映画『グローリー』の口コミ・レビュー

グローリー

[グローリー]
Glory
1989年上映時間:122分
平均点:7.50 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-04-14)
ドラマ戦争もの歴史もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ダン・ラーナー〔監督〕(第二班監督)
ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr(第二班第二助監督)
キャストマシュー・ブロデリック(男優)ロバート・グールド・ショー大佐
デンゼル・ワシントン(男優)トリップ兵卒
ケイリー・エルウィズ(男優)キャボット・フォーブス少佐
モーガン・フリーマン(男優)ジョン・ローリンズ曹長
アンドレ・ブラウアー(男優)トーマス・シアーレス大尉
ジョン・フィン(男優)マルケイ曹長
ボブ・ガントン(男優)チャールズ・ギャリソン・ハーカー将軍
クリフ・デ・ヤング(男優)ジェームズ・M・モンゴメリー大佐
ジェイ・O・サンダース(男優)ジョージ・クロケット・ストロング将軍
マーク・マーゴリス(男優)コネチカット兵
ジェーン・アレクサンダー(女優)ミセス・サラ・ショー(ノンクレジット)
ケヴィン・ジャール(男優)コネチカット兵(ノンクレジット)
ビル・ナン(男優)(ノンクレジット)
神谷明ロバート・グールド・ショー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫トリップ兵卒(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫キャボット・フォーブス少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ジョン・ローリンズ曹長 / アンドリュー知事(日本語吹き替え版【ソフト】/【日本テレビ】)
麦人ジュピター・シャーツ兵卒(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節トーマス・シアーレス大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二マルケイ曹長(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之ジョン・アルビオン・アンドリュー知事 / 需品係将校(日本語吹き替え版【ソフト】)
大宮悌二チャールズ・ギャリソン・ハーカー将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
若本規夫モンゴメリー大佐 / フォーブス少佐 (日本語吹き替え版【ソフト】/【日本テレビ】)
小島敏彦エドワード・L・ピアース(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫フランシス・ジョージ・ショー(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一フレデリック・ダグラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ロバート・グールド・ショー大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菅生隆之トリップ兵卒(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡部猛ジョン・ローリンズ曹長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荒川太郎ジュピター・シャーツ兵卒(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田原アルノトーマス・シアーレス大尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三マルケイ曹長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲チャールズ・ギャリソン・ハーカー将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司ジェームズ・M・モンゴメリー大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
梅津秀行エドワード・L・ピアース(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八需品係将校(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立木文彦差別主義の白人兵士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
笹岡繁蔵背の高い奴隷(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田和宏背の低い奴隷(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ケヴィン・ジャール
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影フレディ・フランシス
製作フレディ・フィールズ
ピーター・ジャン・ブルージ(共同製作)
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
キース・ペイン(美術監督スーパーバイザー)
ヘアメイクケヴィン・イエーガー(メーキャップ・クリエイター)
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音ドナルド・O・ミッチェル
エリオット・タイソン
ロン・ベンダー
グレッグ・ルドロフ
ラッセル・ウィリアムズ二世
字幕翻訳戸田奈津子
スタントコンラッド・E・パルミサーノ
その他ピーター・ジャン・ブルージ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェームズ・ホーナー(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
南北戦争で国を二分して争っていた1860年代のアメリカ。奴隷解放運動に熱心な父親の元で育ったロバート・ショーは、北軍の若き士官として従軍していた。そして彼は、黒人の志願兵のみで構成される第54連隊の指揮官に任じられる。多くが南部の奴隷生活から逃れてきた志願兵たちは黙々と訓練に励むが、十分な物資が支給されることもなければ前線に送られることもない。北軍の内部にも存在する人種差別を感じつつ、ショーは黒人兵士たちと信頼関係を築いていき、ようやく訪れた実戦の機会に目覚ましい戦果を挙げ称賛の的となる。しかし、彼らには更なる過酷な戦場が待っていた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.文句なしに10点 この作品でのノウハウがラスサムにいかされてますな
モンティさん 10点(2003-12-25 20:37:10)
81.マシューのことを駄目駄目という投稿が多いい作品だけど、ぼんぼんの23歳が戸惑いながら、黒人軍隊を指揮しているのが伝わりましたよ。 変にドラマチックにしてなくてすごくよかった!あの表情が記憶に残ったな。
daaaa!さん 10点(2003-04-20 12:04:24)
80.変な話、今作ったら面白くないと思いますが、僕の初めての「泣ける映画。」でした。以後、僕の周りの人達は次々とコレを見て泣かされていたのを憶えてます。大好きですね。
venomさん 10点(2003-01-15 01:34:54)
79.モーガンフリーマンを見たのは、たしかこの映画が最初でした。文句なし最高!
フォートワグナーさん 10点(2002-08-18 17:04:50)
78.泣けた。モーガンフリーマンの映画はスルメです。何度見てもよいです。あの哀愁は彼にしか出せんと思います。
モーガンフリーマン命さん 10点(2002-05-26 00:51:04)
77.黒人のみの部隊を率いるショー大佐だが、厳しくしながらも黒人たちを信じ、活躍させてやりたい、そしてそのために必要な訓練をさせてやりたいという気持ちが十分伝わってくる。黒人たちも、黒人として戦うのではなく、「人間」としての誇りのために戦うということに目覚めていく。細かいことだがそういったシーンや台詞回しが上手に配されていて脚本の良さを感じる。モーガン・フリーマンの泥臭い農民もデンゼル・ワシントンのインテリ黒人も良かった。南北戦争や奴隷解放宣言についてもっと知りたいと思わせてしまう佳作であった。好み45/50、演出13/15、脚本15/15、演技9/10、技術8/10、合計90/100→9/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 9点(2015-07-02 22:59:35)
76.使い捨ての駒のように北軍、南軍の兵士がバタバタ死んでいく戦闘シーンがリアルで凄まじかったです。坊ちゃん顔の主人公の強い正義感と死を覚悟した行動が胸を打ちます。この若き白人指揮官と黒人兵士たちの間に、当時としてはあり得ないほどの強い一体感が築き上げられたクライマックスに素直に感動です。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-02-28 00:16:07)
75.アメリカにおける歴史として必須。黒人ではなく人としての尊厳を守るための戦いである。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2012-07-08 01:07:11)
74.ネタバレ 脱走に失敗して、鞭打ちの刑を受けるデンゼル・ワシントン。鞭を受けながらマシュー・ブロデリックを見つめる眼から一筋の涙が流れる。それを観て「なんと美しい顔なんだろう」と思わず唸ってしまった。まさしく、名優が誕生した瞬間だったのだと思います。この映画の黒人俳優たちはみな表情が素晴らしい。彼らがワグナー要塞攻撃の前夜、焚き火を囲んでゴスペルを歌うシーンは涙なくして観れない名シーンです。そしてマシュー・ブロデリック、弱々しいお坊ちゃんが指揮官に任ぜられて奮闘する姿が健気で、内面の成長はともかくとして最後まで初々しい姿のまま戦死してしまうのがまた涙を誘います。第二次世界大戦では日系人部隊でも同じ様なドラマが繰りかえされていることを決して忘れてはならないと思うし、ぜひハリウッドでこの物語も映像化して欲しいところです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-01-19 23:41:29)
73.モーガン・フリーマン、デンゼル・ワシントンの素晴らしい演技と優れたドラマ構成。劇中の曲も良いです。
Junkerさん [映画館(字幕)] 9点(2007-01-27 04:00:27)
スポンサーリンク
72.いつもアメリカが作る「戦争映画」には超辛口で酷評する私なのですが(^^;)、これはいいです!!この作品も1980年代作成ですね。なんでアメリカは90年以降、ろくでもない戦争映画しか作れなくなったんだろう?やっぱり湾岸戦争のせいなんでしょうかね。。。とにかくこの映画、骨太でいいですし、なんといっても黒人俳優が素晴らしい演技してますね。モーガン・フリーマンにデンゼル・ワシントン。その他脇役の黒人俳優の人達も大変素晴らしかったです!アメリカはもっとこういう映画を作れるようにならないとね。。。せっかく作れる素地があるんだからもったいない。
はむじんさん 9点(2002-12-15 04:11:01)
71.歴史スペクタクルと戦争映画の区別をどうつけるのかはわからないけれども,これは,王道を行く見事な戦争映画だ。モーガン・フリーマンとデンゼル・ワシントンという二大黒人俳優の競演もさながら,史実をきっちり踏まえた重厚で骨太な男のドラマとなっていたことが,何よりも嬉しかった。「ダンス・ウィズ・ウルブス」もそうだったが,こうした作品を提供できるアメリカという国の懐を感じざるを得ない。最後の要塞攻略戦,ずらりと整列し行軍する姿とその後の突撃シーン,そしてすべてを灰燼に帰する戦争の酷たらしさ・・・。戦争映画のエッセンスがぎっしりと詰まった逸品だ。曲は聴いただけですぐわかるホーナー節。当たり前だが,「アポロ13」や「スターリングラード」に聞こえる。ま,それもまた一興。
koshiさん 9点(2002-10-12 11:10:12)
70.最高の役者たちが最高に輝いた映画だと思います・・・題材は重いものですし差別(今もまだ根付くもの)もあからさまに浮き彫りにされていましたが学ぶものも多かったし本当素晴らしい映画だと思います。最後の突撃もきっちり表現されてて良かったです、、でも一番最後はもう少し何かが欲しかったかも。私の中のベストムービーの1つに入ると思う。
ヒロコさん 9点(2001-09-17 23:38:43)
69.何がすごいってやっぱり、黒人の表現力って言うのは、白人のそれと比べても多彩だって事だと思ったのがこの映画でした。デンゼル・ワシントンって、決してタフなイメージの無い役者だと私は思ってますけど、黒人の根底に持つ迫害感情って言うのは線の細さを忘れさせるぐらい迫力がありますね。映画的には、ラストがちょっと説教くさくなっちゃた感じがありますが、全体的にはわかりやすい映画で良かったと思います。
奥州亭三景さん 9点(2001-07-03 00:40:13)
68.南北戦争に参戦した黒人部隊は、元奴隷なわけで・・・。デンゼルが鞭で打たれるシーン、その露呈した背中には鞭の痕が無数にある。この苦痛、屈辱、無念さを、デンゼルの無言の表情がよく捕えていたと思う。しかし、アメリカの黒人史を描くとき、デンゼルを使うのは今や定番となりつつあるが、これは実に一長一短で、「きゃ~~、マイ・スイート・ハートですぅ」層が増えるだけでは何にもならないと思うのだが。
Kipさん 9点(2000-12-20 05:51:20)
67.ネタバレ 西部劇ではお馴染みの南北戦争ですが、内部も内部、最前線のしかも黒人部隊を描いているというのが驚き。
 黒人といえば南部で、被差別側で、白人は敵!という描かれ方がマジョリティなもんだから、北軍(白人)の掲げる自由に依り、誇りをもって一丸となって南軍と戦う黒人、という描かれ方は衝撃で、また、よくよく考えば確かにそういう人たちだっているよな、と納得もしました。
 現代でいうところの「管理職の辛さ」を味わいまくるショー大佐ですが、部下からの信頼は絶大。それはひとえにレッテルに囚われずに黒人であろうと一人の人間として平等に接したというのが全てでしょう。黒人であろうと白人であろうと悪い奴は悪い、というのが焼き討ちシーンを筆頭に示されていました。
 あまりにも素直すぎる黒人たちや結局アメリカ賛美の映画っぽい描かれ方には多少なり違和感もありますが、純粋に個の尊厳を扱った人間ドラマとして、良い作品だと思います。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 8点(2015-04-05 03:18:07)
66.ネタバレ 淡々としたストーリーで過剰な演出も無かったので登場人物が死ぬことを「イベント」にしている映画との違いを明確にしているように思えました。観ていて涙を流すと言うよりは感動しました。
この映画の舞台からおよそ150年後アメリカで黒人の大統領が誕生したのはマサチューセッツ第54連隊だけではなくその他多くの人々が必死で生きて歴史を作ってきた結果であり、オバマ大統領の存在そのものが彼らの死は無駄死にではなかったことの証だと思う。
AIRSさん [DVD(吹替)] 8点(2012-02-02 17:21:52)
65.ネタバレ 人間が人間として扱われない不条理への怒り・恐れ、そのことが当たり前のように常識として存在しており、南北戦争の原因の一つとなっていることへの驚き、そしてそんな状況の中で自らの人間としての尊厳を取り戻そうとする登場人物たちへの賞賛等々様々な感情が湧き上がって来た作品でした。

TMさん [DVD(吹替)] 8点(2011-08-18 01:30:01)
64.主人公の芯の強さ、苦悩など・・表情を楽しめました。
いつのまにか彼が次にどのような言葉を発するのか期待しながら鑑賞していました。
脇を固める隊員も個性派揃いで印象に残りました。
随所に「いいシーン」が散りばめられていて感動や涙を誘い、ちょっとズルいかな?という気もします。
そんなわけで重厚な戦争映画という雰囲気ではありませんでしたが、人間ドラマの展開に心温まりました。
午の若丸さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-17 21:38:26)
63.徴兵ではなく、志願兵の黒人たち。戦争に勝っても行くところがなく、負けても、死んでも行くところがない人がたくさんいた。そんな兵卒を束ねる主人公は父の鶴の一声で大佐になったロバート・ショー、最後に親に宛てた手紙の内容も知りたかったです。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-12 15:56:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
556.10%
61012.20%
72631.71%
82631.71%
91012.20%
1056.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
助演男優賞デンゼル・ワシントン受賞 
撮影賞フレディ・フランシス受賞 
音響賞ラッセル・ウィリアムズ二世受賞 
音響賞ドナルド・O・ミッチェル受賞 
音響賞エリオット・タイソン受賞 
音響賞グレッグ・ルドロフ受賞 
美術賞ギャレット・ルイス[美術]候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・ガーウッド候補(ノミネート) 
編集賞スティーヴン・ローゼンブラム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞デンゼル・ワシントン受賞 
監督賞エドワード・ズウィック候補(ノミネート) 
脚本賞ケヴィン・ジャール候補(ノミネート) 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ