映画『裏窓(1954)』の口コミ・レビュー(12ページ目)

裏窓(1954)

[ウラマド]
Rear Window
1954年上映時間:112分
平均点:7.18 / 10(Review 238人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-01-14)
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊達康将(日本語吹き替え版【機内上映】)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー(女優)リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ(男優)トーマス・ドイル
セルマ・リッター(女優)ステラ
レイモンド・バー(男優)ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)(女優)作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
ギグ・ヤングジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【機内上映】)
中庸助トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【機内上映】)
藤本譲ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【機内上映】)
浅井淑子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸ソングライター(日本語吹き替え版【機内上映】)
勝生真沙子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【機内上映】)
滝沢ロコ避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊井篤史避難はしごにいる女性の夫(日本語吹き替え版【機内上映】)
巴菁子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【機内上映】)
曽我部和恭新婚の夫(日本語吹き替え版【機内上映】)
井上喜久子新婚の妻(日本語吹き替え版【機内上映】)
横尾まりエマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【機内上映】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴木弘子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映別音源】)
原作コーネル・ウールリッチ「裏窓」
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽フランツ・ワックスマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲レナード・バーンスタインExcerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース“Lover”(ノンクレジット)
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
挿入曲ビング・クロスビー“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ジョージ・トマシニ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。   その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.基本的に向いのアパートが全部カーテンもなしに全開という要素にリアリティを感じなかった。
舞台設定は面白いと思うが、画替わりの無さや中だるみした脚本に辟易したしキャラの魅力も薄いと思う。
当時としては色んな要素が新しかったのは理解できるるが。
Nigさん [DVD(字幕)] 4点(2018-08-18 01:48:30)
17.同監督の他作品みたいに捻りがなく残念。設定の奇抜さだけが光る。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 4点(2017-03-11 21:34:44)
16.前評判から思っていたよりイマイチでした。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-14 00:52:07)
15.サスペンスの傑作だというから、絶対手掛かりを見つけてやると意気込んで観た。ら、主人公の主観が強すぎて見え、ちっともサスペンスフルでは。結末も曖昧で「ほうらやっぱり」満足感も、「見事にやられた」降参感もなく。思えば不幸な出会い方をしたもんだ・・・
伯抄さん 4点(2004-10-18 08:19:32)
👍 1
14.ネタバレ 演出に斬新さは感じるのだけど、肝心のストーリーが全くの拍子抜けであまり評価できない。犯人の犯行をうかがわせる場面の一つに、犬が「何か」が埋まった花壇を掘り起こす場面があるけど、そもそもあれだけ窓に面した場所に犯人がものを埋めるなどという、目に付く行動をするものだろうか。3回に分けて遺体を運びだす“慎重さ”と矛盾するのでは? 主人公の推理通りに筋が展開するのも間が抜けている。サスペンスというよりも、リザ役のグレース・ケリーの美しさとその大胆な行動にはらはらする場面の魅力などを支えにしたロマンチックコメディととらえるべき映画でしょう。
satoshiさん 4点(2004-06-27 22:47:12)
👍 2
13.初めてヒッチコックを知った映画だったので設定がとても斬新だった。撮り方もうまく、こちらも主人公と一緒に覗いている気分になる。しかしオチを期待しすぎていたためか、「これで終わり?」といった物足りなさが残るのが残念。
HARVESTさん 4点(2004-02-02 20:28:14)
12.ヒッチコック以外の監督の作品だったら、面白いと言えるか疑問です。はっきり言って期待外れでした。当たり前だが、今となっては古い感じがする。
クロさん 4点(2003-02-19 00:31:28)
11.見て損した。どんでん返しもなければ、怖くもない。最後にもっと凄いことが起こると期待してたのに。。女優が美しいだけ。
さん 4点(2002-11-04 02:24:40)
10.ネタバレ  ええ~?ここまでつきあったのに、真相もやもやって何?ジェフリーズたちだけすっきりした顔して、こっちは全然すっきりしないんですけど。
 でもジェフが寝落ちする前に、確かに悲鳴のようなものは聞こえたし・・・。
 結局ソーワルドはジェフを殺しにかかったし・・・。
 家に不法侵入されて、指輪を盗られただけであれば、警察に電話すればいい。でもそれをしないっていことは、ソーワルドはやはり妻を殺していたってことでいいのかなぁ・・・。う~ん、そこは最後はっきりさせてほしかったなぁ。
 終盤は結構盛り上がるのですが、序盤から中盤がなにせ退屈。軽妙洒脱なトーク劇だけでもたせるには少々長すぎです。
 でもサスペンスだし、ミステリーだし、きっと面白い何かが起こるのだろうと見続けた結果がこれか~。
 そしてこの作品一番のミステリーは、リサがなぜジェフにそっこんなのかということ。
 歳だって離れてそう。かと言ってお金があるようにも見えない。年上ならではの包容力や魅力も感じない。しかもリサに対して否定的な意見ばかり言って、結婚する気もない。いや、ほんとリサはこの人のどこが良いんでしょ?
 もしかしたらこの映画は、『いるはずのない理想の女性』を登場させた、当時の男性たちの願望詰め合わせ映画として人気だったんじゃなかろうか・・・。
たきたてさん [DVD(字幕)] 3点(2023-07-22 03:30:10)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 舞台を見るかのような映画。外から丸見えであることにあまりに無頓着な犯人。演劇的な見せ方に、どうしても違和感が。
何か意外な展開か捻りがあるのかと思ったが、それもなく肩透かし。
グレース・ケリーの美しさは見る価値あり。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-07-29 21:38:38)
👍 1
8.現代の捻ったサスペンス映画やスリラーを見慣れている者としてはあまりにストレートで物足りないといわざるを得ない。名作は名作だが懐メロや骨董品的な趣きはあっても時代を越えられる芸術品的なパワーは感じられなかった。
8bitさん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-06 13:29:57)
7.コレはつまんないでしょ、正直言って。ヒッチコックってほんと当たりはずれがあるんだよなぁ~
イサオマンさん 3点(2002-12-19 22:36:57)
6.ネタバレ うーん。これは残念。ワタシは、サラリーマン氏以外の窓の扱いが雑だったと思っています。作曲家の卵、夜ベランダで寝る人、新婚夫婦など、それぞれの隣人に興味深いエピソードや「主人公の妄想」があり、その一つに「サラリーマン氏の殺人疑惑」があるのなら、オチにも納得できたかもしれません。
なたねさん [DVD(字幕)] 2点(2012-07-29 12:41:38)
5.なーんのひねりもないオチにがっかり。印象に残ったのは「孫の手」ぐらいか。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 2点(2008-09-21 22:27:13)
4.なんの捻りもなくあえなくラストへ・・・。
え?なにがおもしろいの?
その時代だとよかったのだろうか?
設定としてはわるくないけども
とまさん [地上波(吹替)] 2点(2007-06-16 18:53:13)
3.ヒッチコックの古き良きテクニックを観るためだけの作品。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 2点(2007-03-27 08:30:16)
2.???意味がわからなかった。時間返してください。
よしふみさん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-19 17:08:49)
1.映画を観ている間、終始ジェームズ・スチュワートにいらいらしてしまった。犯罪まがいのただのプライバシー侵害だよ。しかもあの距離ならばれるでしょう。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 1点(2006-12-26 01:44:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.18点
000.00%
110.42%
252.10%
341.68%
493.78%
5229.24%
63615.13%
74920.59%
85422.69%
93213.45%
102610.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review18人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 3.14点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・バークス候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・マイケル・ヘイズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ