映画『マーダー・ライド・ショー』の口コミ・レビュー

マーダー・ライド・ショー

[マーダーライドショー]
House of 1000 Corpses
2003年上映時間:89分
平均点:4.81 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-08-14)
ホラーバイオレンス
新規登録(2004-08-06)【Fuzz】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ゾンビ
キャストシド・ヘイグ(男優)キャプテン・スポルディング
カレン・ブラック(女優)マザー・ファイアフライ
シェリ・ムーン・ゾンビ (女優)ベイビー
マシュー・マグローリー(男優)タイニー・ファイアフライ
マイケル・J・ポラード(男優)スタッキー
ビル・モーズリイ(男優)オーティス・ドリフトウッド
レイン・ウィルソン(男優)ビル・ハードレイ
ウォルトン・ゴギンズ(男優)スティーヴ・ナイシュ
トム・トウルズ(男優)ジョージ・ワイデル
ハリソン・ヤング[男優](男優)ドン・ウィリス
ロブ・ゾンビ(男優)(ノン・クレジット)
脚本ロブ・ゾンビ
音楽ロブ・ゾンビ
撮影トム・リッチモンド
製作ロバート・K・ランバート(製作補)
編集ロバート・K・ランバート
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.こういった映画は監督の作品に対する愛がモロに反映されていてそこに同調できるか否かで評価が分かれると思います。
僕的にはかなり面白かった。イントロから中盤にかけてのいかれたスピード感にのってラストまでいっていれば・・・残念失速してます。
でもでも、そんなのカンケイねえ!
りりぱっとさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-27 13:40:05)
25.「理不尽な殺人」を題材にした映画はいろいろ見て慣れたと思っていたが、サイケデリックな映像が不安を増大させて、見てて気持ち悪くなってきた・・・。
そう、映画はこうでなくては。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-23 22:57:28)
24.全編に渡って血飛沫と変態まみれのブッ飛んだ映画ではあるが、70年代ホラーの陰惨さを的確に表現していると思う。この不条理な恐怖の連続は「悪魔のいけにえ」そのもの。カタルシスもクソもない悲惨な終わり方も好感が持てる。最後に偽警官を轢き殺してスカッとしちゃう「テキサスチェーンソー」とは大違いですな。ただ、頻繁に挿入されるドキュメンタリーチックな映像は好みが分かれそう。ぶっちゃけ無かった方が緊張感が維持出来たと思うんだけどな・・・。
終末婚さん 7点(2005-02-18 21:43:08)
👍 1
23.ネタバレ  『悪魔のいけにえ』みたいなのを想像していたのですが、終盤はお化け屋敷状態。「誰?」っていうのが次から次に出てくる出てくる。更にはB級ホラーならではの、『理由』『説明』『動機』というものは一切ありません。強いて言うなら、欲望のおもむくままにやりたいことをやる人達、というところです。ノリと勢いでつっぱしる映画。個人的には嫌いではありません。
 スプラッタ描写はたいしたことないですね。ただイカレタ家族の狂気というものはよく描かれていたと思います。
 B級ホラーにはこーゆーテイストを求める気持ちが少なからずあります。つまり、私にとってのB級映画のある意味完成形とも言える作品。ただこの作品では被害者側の反撃というものが一切ありません。もちろん作品によってはなくても良いのですが、この作品には欲しいところ。このプロットでやられっぱなしというのは、欲求不満がたまるものです。
 それにしてもやたらと画質やカラーの違う画を入れてきていましたが、これは個人的には好きじゃないです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-27 16:02:29)
22.好きな世界観ではありましたし、
美術もなかなか細部まで凝っていてよかったです。
まあ雰囲気を楽しむようなPVといった感じです。
ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-17 14:26:55)
21.一度は食べたい アガサ・クリスピー
海之松さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-06 23:49:29)
20.ネタバレ いやね、ロブ・ゾンビは好きですよ、CDも持ってるし。『悪魔のいけにえ』的な展開から一転、訳の判らんクリーチャーとの追いかけっこに。結局、あの家族と地下のクリーチャーとの関係は何なんです? B級映画好きとしては中々に面白かったですが、点数的にはこんな感じですか…。
キノコ頭さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 19:00:24)
19.古き良きホラーを感じさせる映像と雰囲気でしたが
後半からはバタバタしだして退屈な展開になってしまったのが残念
しかし監督のホラーへの愛(笑)は感じられました

ぎぶそんさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-11 10:33:00)
18.2000年に完成していたものの、余りの残虐性に配給元が公開に二の足を踏んでお蔵入りしかけたという曰く付きのホラー映画(それを発掘、昨年アメリカ公開を実現したのが「華氏911」で勇名を馳せた、【anemone】さん言う所のキワモノ買いのライオンズ・ゲート)。初っ端からかなりテンションの高いキャラが登場してきますけど、話自体は「悪魔のいけにえ」。従って妙に懐かしい感じもしますが、ロブ・ゾンビはビデオ・クリップ風の演出で非常にモダンな映画に仕上げてます。お久しぶりのカレン・ブラックがイメージ通りの役で出てきたのも嬉しい。クライマックスは変態一家から「TATARI/タタリ」風のキャラに主人公(?)が移り、一気に不条理感が爆発。これは「テキサス・チェーンソー」より楽しめるのではないでしょうか、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-09-12 00:07:14)
17.一瞬で殺される事が幸せとすら錯覚してしまうほどの恐怖。精神的な恐怖をどこまで与える事ができるのかを追求していた。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-18 03:33:12)
スポンサーリンク
16.ネタバレ 前半のライドショーは面白かったが、後半、モロ『悪魔のいけにえ』的な展開には不快指数MAX!クライマックスのフリークショーに至っては、もう何が何やら…。監督のホラー愛は伝わったが、やり過ぎ感は否めない。変態ねーちゃんは可愛かった。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-27 19:54:27)
👍 1
15.変態一家の残酷ショーをプロモーションビデオ風に見せる悪趣味映画ショーやった。でも直接的なエログロ描写や猟奇性やドキドキ感は少なめ。だから変態バカっぽい。銃口を突きつけた後の間が異常に長いのが、さらにバカっぽい。てゆーか、どっかショー的な見せ方でリアル感ないんで、こーゆうのを見慣れた人には微妙って感じかも。もちろん見慣れてない人はエグイ展開なんでうんざり度大。後半はお化け屋敷展開で意味不明。映画全体がマーダー・ライド・ショーとゆうアトラクションなんだと思って見ろってゆうノリなんかな。ちなみに変態セクシーねーちゃんは監督の嫁はんやって。ええ嫁やな。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 5点(2005-06-14 20:52:44)
👍 1
14.ロブゾンビのやりたい事を全部詰め込んで1つにまとめた、って感じの映画ですね。なので、結局どのシーンが一番の見せ場なのかも中途半端でわからなかったなぁ・・前半の殺人鬼の博物館?みたいなところはとても興味を持って見れました。ああいうのが遊園地にあったらけっこう人気が出ると思います。
akoakoさん 5点(2005-02-24 10:03:05)
13.ドキュメンタリーチックってゆーか、あーゆう家族実際いそーだから、えぐさが際立つってゆーか。実際覗いてしまった様な感覚。私勝手にホラーコメディ(アダムスファミリーみたいな)だと思ってたから、かなり的ハズレ。うげー、いてー、きもー、なんて言いながら目を細めつつ(でも見てる)結局全部見ちゃった。まぁホラーには割とありがちなラストでした。つまんなくないケド、やっぱエグイのは苦手だなぁ。。。
まおあむさん 5点(2005-02-09 16:37:27)
12.これは感想言い難い作品ですねえ・・。中盤以降、前半のノリからは考えられない残酷な展開が待ってる訳ですが、これがもう結構精神的にクルもので、尚且つ訳わかりません。ただとにかく残酷なシナリオにしたいという意図がありありと伝わってきます。残酷だけど、直接的な残酷描写が少ない所は悪魔のいけにえとも通ずる所もありますが、面白味という観点で比べると・・・。面白味が欠けているという理由から、観終わった後もイヤーな雰囲気が立ち込めますよ。あまり良い映画とは思えませんが、いろんな意味で残酷で、そのジャンルだけみると100点満点です。
ホーラン℃さん 5点(2004-09-23 00:34:32)
👍 1
11.ネタバレ サイコ系映画。かなり演出に金をかけていると思われるが、あまりしっくり来ない。賛否両論ありそうな。

※警官二人が悪漢に襲われたシーン。ミスマッチなBGMとのアンバランスさが新鮮であった。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 4点(2019-07-14 07:14:06)
10.変態殺人一家のプロモーションビデオのような作品。ロブ・ゾンビが映像等にコダワわってハイテンションで作ったんだろうが、チカチカする映像は見づらいし、ダラダラしていて緩急がなくてどうも面白くない。内容も山場も恐怖も笑いもないので、ただ残酷描写の垂れ流しになっている。音楽のせいか余り暗い気持ちにならないところは良いが、映画としては微妙。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-09 02:30:48)
9.ネタバレ マリリンマンソン、スリップノットと並ぶへヴィーロックの帝王!愛すべきロブゾンビ様の監督作品ではありませんか!
マリリンマンソンが現代ゴスロックの帝王ならば、ロブゾンビはB級ホラーロックの帝王ですかね(ねんて勝手に言ったりして、怒られちゃいますね)。
僕の大好きなバンドであります!
初期バンドが「ホワイトゾンビ」だったり、PVで「カリガリ博士」をやったり、本当にホラー大好き全開な彼です。

この作品はロブゾンビがいかにホラー映画を愛しているかが痛いほどに伝わってくる作品です(痛すぎるほどに!)。

ロブゾンビは「ホラーはこんなものだ」と分かりきってやっているのでしょう。
ごく「当たり前」のように。だからそれは観るこちら側にとってもごく「当たり前」な事なのです。
そのために、とても「表面的」な感じもします。
彼は自分の知っている事だけをやっているので、やっている事が意図的過ぎるのです。
空っぽの「ぬけがら」です。
だから緊張感もありません。
全然引き込まれないというのは、作品として致命傷です。
絵的には面白いですが、中身が描けていないような気がいたします。
その奥にある「狂気」が足らないで、「笑い」にもいっていない気もします。
その点では「悪魔のいけにえ2」「死霊のはらわた2」は傑作なのです。
ただ悪趣味は全開で、それを楽しめます。
しかし不思議と、何が出てきても驚かないのです。
「魚」の場面は少しビックリしたけど、でもちょっと普通な感じで、狂気が足らない感じ。
(あの場面はもっと普通じゃないだろ!?もっと異常なんだと思う。それが何故か鬼気迫る感じが伝わってこないのは僕だけかなぁ?)
でも捕まった娘と「父親」との対面の場面はなかなかではないでしょうか。

最初は良かったんだけどなぁ、、、ガソリンスタンドのピエロにも狂気を感じたし。

「その人には、その人に合った表現方法があるのだなぁ」と思いました。
ロブゾンビの音楽にはノリノリでとても聴きやすいのに、ほのかに狂気も感じられ、またカラフルでハイテンションでちょっとサイケデリックな麻薬性のある感じの素晴らしい音楽だと思っています。

むしろロブゾンビには遊園地を作ってもらいたかった(子供は禁止だけれど)。

でも彼のホラー愛には尊敬するものがあります。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-26 04:18:13)
👍 1
8.ロブ・ゾンビが好きなので、音楽に関しては言うことはありませんが‥。
テンポも悪いし、残酷描写も全くの期待ハズレでした。
キチガイ一家やピエロも、怖さよりも圧倒的に滑稽さが上回っていたので、被害者に移入してハラハラ‥なんてことも全然無く、まぁなんというか、非常に地味な映画でした。
彬彬さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-24 09:54:57)
7.雰囲気はあるのだけれどなんかいまひとつ。
パーツはいいのに組み上げてみたらアンバランスだったみたいな…
ごりちんですさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-01 17:29:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 4.81点
000.00%
100.00%
227.69%
3311.54%
4623.08%
5623.08%
6623.08%
727.69%
813.85%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 0.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review3人
4 音楽評価 3.66点 Review3人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

■ ヘルプ