映画『マッドマックス サンダードーム』の口コミ・レビュー

マッドマックス サンダードーム

[マッドマックスサンダードーム]
Mad Max Beyond Thunderdome
1985年上映時間:107分
平均点:5.10 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-06-29)
アクションSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
ジョージ・オギルヴィー
演出加藤敏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)マックス
ティナ・ターナー(女優)アウンティ・エンティティ
ブルース・スペンス(男優)ジェデダイア
安原義人マックス(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
一城みゆ希アウンティ・エンティティ(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
多田野曜平ジェデダイア(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
早見沙織サバンナ・ニックス(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
畠中祐(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
大川透(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
菊池こころ(日本語吹き替え版【スーパーチャージャーBD】)
岡本富士太マックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子アウンティ・エンティティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キートン山田ジェデダイア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
永井一郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玉川紗己子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古谷徹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
今西正男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀絢子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田妙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤美紀〔声優〕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
テリー・ヘイズ
音楽モーリス・ジャール
挿入曲ティナ・ターナー
撮影ディーン・セムラー
製作ダグ・ミッチェル(共同製作)
テリー・ヘイズ
ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.最初見たときなんだこの映画はと思ったけど近所の映画館でマッドマックス大会と言って1から3まで一挙上映と言うのがあったんですが3本続けて見ると一大スペクタクルですよ。とにかく面白かった続けてみたら3も好きになりました。しかしこの3本立ては疲れた。
キャプテンウォーカーさん 10点(2002-06-12 20:34:14)
👍 1
66.これは何だ!?「ウォーカー船長!」 これは何だ!?「ウォーカー婦人!!」に爆笑あとトロッコで必死に追いかける奴もいい味出してる
もへーさん 10点(2002-05-19 12:19:28)
65.孤高のマックス。誰にも媚びずに砂漠を彷徨う姿が胸を打つ。
Beyoudさん 9点(2001-01-29 14:44:44)
64.当時、パート3が公開されて狂喜乱舞したことを覚えています。しかし同時に鑑賞して愕然とした記憶も鮮明に残っています。いつになったらマックスがマッドになるのかハラハラしながらロードショーを観た記憶がありますが、結局マックスがマッドに達する事はなく・・

と、酷評しましたが、いま改めて見返してみると全然悪くないんですよね。結局1985年には早すぎた映画、先見の明がある大天才ミラー監督がお客を置いてけぼりにして、先取りしすぎた不運な作品なのだということが理解できます。確かに間延び感やパート2の焼き増し感は若干感じますがストーリー自体はとてもよくできています。マックスも大人になっていてちゃんと分別を持つに至っていますし、ジャイロキャプテンの時間軸はパート2とは明らかに矛盾するものの、ある意味きちんと子供を儲けて大人な対応を見せてくれます。
以前は「なぜ作った?なぜパート3を作る必要があったのだ?」そんな無情な感想を持ちましたが、2022年じっくり腰をすえて見返してみると全然悪くない、いやいや結構深くて素晴らしい映画だぞ!アウンティ・エンティティ(ティナ・ターナー)も実にハマっていて、彼女以外に誰が居るんだ?といえるほど完璧な役なのです!(「あんたもなかなかやるじゃないか!」は最高)

シリーズものの整合性という意味では少々無理な部分もありますが、大きな視点で一つの作品としてこのシリーズを考えると全く悪くない。いやかなり良いシリーズです。結局はジョージ・ミラーという大天才な監督が先取りし過ぎて観客がついてこれなかっただけの話です。アカデミー6部門受賞の怒りのデスロードを見ればそれは間違いないんだと確信するに至ります!
アラジン2014さん [映画館(字幕)] 8点(2014-09-03 13:49:52)
63.We don't need another he~ro~♪ 
We don't need to know the wa~y ho~me ♪ 
All we want is life beyond the thunderdo~~me ♪ 
とにかく、ここに出ているティナ・ターナーが見たかったという昔からの思いと マッドマックスの第3作を早く観たいという思いが今さらながら猛烈に合致した。
そして、We Don't Need Another He~ro~♪(孤独のヒーロー) 
ご存知、この作品の主題歌:ティナ・ターナーの全世界的ヒット曲 (全米2位・全英4位のヒット曲なんですが)  今さらながら歌詞カードの和訳に目を通して気付いたことが1点。 〝ハッ この曲子供目線で唄われてる〟ってことでした。 ってことはアレかな マックスが命を救われた少年合唱団の村の子供たち目線で唄われていたのかなってことに気付かされてしまったんですよね   ・・・ でもですね、そうなると実は辻褄が合わないんですよね ムービーの世界では、少年合唱団とティナ魔王は敵対関係にあった訳でして。なのに、なんでティナ魔王が子供目線の主題歌を唄ってしまっていたんだ なんかおかしくないか その関係なんて。。 変にややこしくなってしまった でも、まあいいか 間違いないのは、この曲 自分、ティナの楽曲の中では一番好きな楽曲なんだってことなんだ( だから何。 )  ついでに、マッドマックス/サンダードーム 例の少年合唱団たちが出現して来てからというもの、変にマッドマックスの格調落ちてしまったのは明らかだったんですが、まあ良いじゃないかと思えてしまった 少なくともバータータウンで始まる序盤の雰囲気と サンダードーム内での決闘シーンまでは十分手に汗握った 以降もアドベンチャー・コメディラインへと路線変更しつつも ナンダカンダと結構楽しめてしまったから?  まあいいですやん 悪くはない続編だったと思う。そして更に4作目という続編を作らなかった事について すごく高評価をしたい。メル・ギブソン 三作品出演ご苦労様でした。
3737さん [地上波(吹替)] 8点(2012-01-08 23:58:46)
👍 1
62.ネタバレ 実は結構気になっていた作品でありまして、今回たまたまケーブルで1・2・3一気放送があり2・3と連続で鑑賞(1からは観る体力なかった(苦笑))  かなり昔に観た時なんじゃこりゃ~だった。で、いま改めてじっくり観るとこの「なんじゃこりゃ!?」感が大変面白い。 マックスがマッドどころかどちらかといったらかなりかわいそう&かなりいい人  あぁこれがサンダードーム!?  唐突に登場した原住民のような少年たち でも最後はやっぱり襲われる!?  全体的に一体何年後の設定なのかよくわかりにくい…50年後?いや100年後ぐらいか?  で、やっぱりティナ・ターナー、、、なんで出てんだろこの人(笑)  たぶん、いやきっと、それなりの予算を使った面白映画として記憶に留めてオキマスデス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-04 10:21:30)
61.私はこの映画には大変お世話になりました。学生の頃、試験勉強中についゴロリと横になってしまうと、なかなか起きられないものです。そういう時、「よし10数えたら起きよう」と決めて、1から数え始めると、「7」くらいでパッと起き上がるようにしていました。実に気持ち良く起きることができます(10まで数えきってしまうと、大抵起きられず、「もうあと10・・・」となりがち)。これは、この映画の、“3数えたらドアを開ける”シーンを参考にしたものです、本当にありがとう。それはともかく、前の第2作があまりにもブッ飛び、バイオレンスの限界に到達していたため、この第3作目はちょっと路線変更、という感じ(賢明と言えば賢明。同じ路線で2作目を超えるのは不可能)。亡き盟友バイロン・ケネディに捧げられた本作は、ハチャメチャ感が薄れ、その分ファンタジー色が強くなってますね。主人公マックスの描かれ方も、寡黙でながらも何だかオリコーサンな、いいヒト。映画音楽も、これまでのハードコア路線から、モーリス・ジャールのお上品なものに(電子楽器オンド・マルトノの柔らかな響き)。それでも何でも、極上のアクション、極上のバイオレンスはやっぱり健在、「最後は必ず正面衝突」という“マッドマックスの法則”を堪能できます。そういえば前作ではタンクローリーが車を引きずるシーンで『西部開拓史』の列車のシーンを思い出させたけど、本作でもスタントマンを機関車にぶら下げて、やはり思い出させてくれる(この映画にコダワリが?)。それ以外にも、走る車を次々に乗り移るシーンがいかにも西部劇っぽい(駅馬車か?)。かと思えば、ドロドロの中から顔がニョッキリ出てくるシーンでは、『地獄の黙示録』すら思い出してしまう(←こういうのは、コジツケでもいいのです。映画を観て、他の映画を思い出す、そのこと自体が楽しいのです)。というわけでこの第3作もまた大事な映画、忘れることはできません。では次回カキコミは第1作の予定、また後日。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-01-23 07:41:29)
👍 1
60. この作品はハリウッドで撮ったこともあり、面白いことは面白いのだが、何か「型に入ってしまっている」印象を受けた。どちらかといえば自由奔放・好きき放題やってる2のほうが面白かった。
cccpさん 8点(2002-08-19 19:25:09)
59.バータータウン、オアシス、カーチェイスと三部門に分かれています。最初の二部門は舞台劇を見ているような不思議な雰囲気。そしてまあマッドマックスと言えば的な爆走で終わります。ティナターナーとマスターブラスターなどインパクト強めで、特に変な人形背負ったキモい人が見た目に反して身体能力高すぎて、ツボでした。そのくらいかな。でも何だかんだ面白かった。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-07-14 15:00:36)
58.ネタバレ 本作のマッドマックスをカーチェイスものとして観ると、がっかりするかも・・

マッドマックスシリーズとは、近未来荒野ものとしての世界観が肝なんですね。
1作目で戦士マックスが誕生して、その後核戦争後の世界にあちこちできた人の集落を
転々と渡り歩くマックスの物語。
そういう意味ではナウシカのユパさまみたいな人なんだね。

それが分かると、単純な悪と正義の話でない本作も味わい深い。
4作目もその世界観で染まってるし、なんと5作目ももうすぐジョージミラーが
制作予定とのこと。※マッドマックス ザ・ウエイストランド

楽しみですね~
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-08 20:13:39)
スポンサーリンク
57.ネタバレ 荒廃しきった未来都市に痺れる。
この砂埃の荒れ果てた雰囲気・・・北斗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サンダードームが見えたとき、男なら血が騒ぐのでは。
この映画の舞台セットにお金のかけ方はハンパではないし、雰囲気作りはCGで誤魔化さないので、
埃っぽい雰囲気は最高。
マックスのクールさは相変わらず。
この映画は子供の頃に観てたんですが、追放される場面と、豚の群れに吊るされる場面は当時は非常にショッキングでトラウマの記憶でした。
その場面と20年ぶりくらいに再会できて感動してます。
ジャギを筆頭とする北斗のザコキャラ風も多く出てきてバイオレンス・ファンタジーは盛り上がります。
ただ子供たちのジャングルみたいなのはマッドマックスには少し異質に思われ、
そこから戸惑いました。
子供たちがうるさかったです。
そのジャングルの場面も別の映画だったら最高の雰囲気ですが。
しかしそこからが上手く進みます。
バータータウンに戻り、脱出する場面は労働から自由への脱出みたいなものがあってなんか良いです。
それから乗り物が非常にカッコいいです。まるで「熱い心ぉ♪クサリでつないでもぉ~♪今は無ぅ~駄だ~よぉ♪」といったあの神曲の歌詞がまた聞こえてきそうです。
そしてターミネーターのようにカッコ良すぎる余韻を残す終わり方がまた溜まりません。
エンディングのレトロなロックも哀愁があって良いです。
この永遠のような雰囲気で終わるところが素晴らしいです。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 7点(2012-02-24 01:38:33)
56.これは!バチバチに北斗の拳な感じですね。テーマ曲もなんだかクリスタルキングな感じに聞こえてきます。
くまさんさん [インターネット(字幕)] 7点(2010-03-31 22:21:06)
55.今回のマックスもかっこいいですなぁ。ドームでの戦いとラストの攻防がおもしろいです。ティナ・ターナーが善か悪かよくわからん中途半端な役柄でした。
ギニューさん 7点(2004-11-04 00:19:30)
54.多くの皆さんが書いているとおり、独立作品として考えるべきです。
それまでの凶暴さ(だからマッドなんですよね)や後味の悪さ(だからリアルなんです)は影をひそめ、完全に(世紀末救世主伝説)になっちゃいました。
でもファミリーで楽しむには悪くないかも。

まあ、個人的には1,2の雰囲気を体現した続編を作ってもらいたいです。
インターセプター復活で。
ぴよさん 7点(2004-07-09 00:46:25)
53.つまらなくはなかったけど、普通の映画って感じ。別に続編にしなくても良かったと思う。
腸炎さん 7点(2004-04-29 20:36:40)
52.もうマッドマックスの世界観にはまってもーてるから、ストーリーとかどーでもえーねん。とにかくこれ観てた時期はマッドマックスオタクとなりはててもーてるから、グダグダでもいーからパート4、5作ってくれって~って感じやった。「北斗のケン」じゃリアリティーなさすぎて満足できひんかったし。でもこれで終わってもーてんな~。淋しい。ちなみに、この頃のメル・ギブソンは世界でもっともセクシーな男優って呼ばれてた。
なにわ君さん 7点(2004-03-15 21:57:06)
51.眼帯リーダーはロリータコンプレックスでオマケに両刀。そんでもってブーメランはやはり武器になるらしい・・・
venomさん 7点(2003-07-07 07:02:11)
50.ティナ・ターナーが悪役なのだが、あの終り方は無いだろう!如何にもティナは大物でいい人で友情出演です、って感じが・・・
イマジンさん 7点(2001-02-03 11:01:03)
49.ネタバレ 水戸黄門みたいなお約束の型が出来たようで、安心して見ていられる分、予想外の展開は期待できない風になっています。
タイトルになってるサンダードームが活用されたのは、前半だけなのももったいない。
でも、サンダードームでの戦いは、大男がまだ子供だったのは意外だし、だから殺さないというのもマックスらしくて良かったです。
今回は敵と味方が途中から逆になるけど、マックスが結局弱い方の味方になるのはブレてないのでカッコいいです。

面白かったけど、ちょっと都合よすぎなところが目につくのがマイナス。
最後も女ボスが笑ってマックスを見逃す、というのに苦笑。
しっかり戦って勝って去っても良かったんじゃないと思いました。
nanapinoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-02-14 02:39:28)
48.ネタバレ フタアリハイッテデルノォハヒットリ
フタアリハイッテデルノォハヒットリ

 全然違う映画になっちゃってるよ。非常に焦ったものだ。同じクラスの女の子と「マッドマックス観よう、マッドマックス」という流れになったが、「2まで観たよ、なんだから3観ようよ。君は2まで予習しておくこと」という事になった。
 その週末のお昼に紅茶とお菓子を用意してから、駅に迎えに行った。講義に聞き飽きて疲れた彼女とツタヤに寄るとマッドマックスの三作目を探し出した。
「マッドマックスの3って書いてないね。サンダードームだそうですよ。イヤな予感が伝わっていますでしょうか」マッドマックス1と2は貸し出し中になっているが、続き物なのに最終巻が借りられる。なんで?と僕が思わずつぶやくと
「待て、孔明の罠だ」などと彼女は言いながら、すでにジャケットの中身の透明なディスクケースを掲げている。
 一瞬、二の足を踏みながらむむむと口にする僕に何がむむむだと叱責しながら上機嫌でレジの女性にそれを手渡した。

 そういうわけで、スターバックスで適当に昼ご飯をおなかに収めると、せかされながら僕の部屋でサンダードームの再生ボタンを押した。全然マッドじゃない、むしろ紳士的なマックスに違和感を感じながらカントリーマアムをかじって、二人入って一人しか出られないサンダードームをぼんやりと眺めた。

 見終わってみると、彼女は何ともいえない顔で僕を窺った。二人とも微妙な感想を持ちながら、「実は面白い映画で、微妙だったのは自分だけだったらどうしよう」という微妙な笑顔だ。
「あー、マックスさん。丸くなっちゃいましたね」
「丸かった。相当丸い。水準以上の丸さだし、一人で出てこれました」
 とかいう、中身の全くない会話をしながら、お互いの感想がきちんと「微妙な出来だった」事を確認するとサンダードームの事はすっかり忘れてしまったあげく。夕方には全然違う馬鹿話をしていた。

 次の日彼女はフタアリハイッテデルノォハヒットリと連呼していた。内容より吹き替えのこれがいたく気に入っていたようだ。もうすんごく昔の話である。

 話題提供ツールとしては非常に優れている。マックスさん楽しい思い出をありがとう。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-10 12:32:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.10点
011.49%
111.49%
245.97%
368.96%
41522.39%
51623.88%
668.96%
71014.93%
857.46%
911.49%
1022.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 4.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.50点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
主題歌賞 候補(ノミネート)“We Don't Need Another Hero”

■ ヘルプ