映画『ゴースト・ドッグ』の口コミ・レビュー

ゴースト・ドッグ

[ゴーストドッグ]
Ghost Dog:The Way Of The Samurai
1999年上映時間:116分
平均点:6.51 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
ドラマ犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-05-18)【ミスター・グレイ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストフォレスト・ウィテカー(男優)ゴースト・ドッグ
デイモン・ウィッテカー(男優)
イザック・ド・バンコレ(男優)レイモンド
ヴィクター・アルゴ(男優)ヴィニー
ヘンリー・シルヴァ(男優)レイ・ヴァーゴ
脚本ジム・ジャームッシュ
音楽RZA
撮影ロビー・ミューラー
製作ジム・ジャームッシュ
配給フランス映画社
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 昔テレビで見た記憶がある。フォレスト・ウィテカーの何とも言えない表情が印象深く、再度視聴。
人種問題を正面から描いているわけではないが、鳩好きのネイティブ・アメリカンや、間違いで殺されるシーンに何らかのメッセージ性があるように思う。言葉の通じないアイスクリーム屋も象徴的。
さびれた街の雰囲気と、全く頼りがいのないマフィア、随所に散りばめられたラップが程よくマッチしている。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 9点(2022-05-29 22:55:17)
40.ヒップホップ好きという点でかなり点が甘くなってます。「パニック・ルーム」では出し切れていないフォレスト・ウィテカーの巧さが出ていると思う(この人、演技巧いと思うんだけどなァ・・・)設定から想像する職人的な暗殺シーンは「COLD LAMPIN' FLAVOR」というPUBLIC ENEMYの曲が流れる洗面所の場面くらいで、あとは「レオン」より大人しいです。デブの巨漢が屋上でポン刀振り回して陶酔し、合間合間に葉隠れの一説(読んだ事無いから本当にそういう文面なのかわからん)が入るという、やはり観る人を選ぶ映画。このサイトにはクレジットされてないジャームッシュの処女作「パーマネント・バケーション」の時からの免疫が無けりゃもっと低い点数つけてただろうな。まぁ、時代がああいう映画を流行で見させてくれたってのもあるけど。(この監督の作風ってジャズとヒップホップに共通する、ベースラインに音をノセていく方法を映像構築に使ってるんじゃないかな。漠然と緩急乏しい表現に思えるのはそのせいのような気が・・・)オレがドンパチ、お色気、お涙頂戴に飽きるといつも助けてくれる映画のひとつ。
シュールなサンタさん 9点(2003-03-06 11:53:31)
39.ネタバレ 屋上で行われる修行が侍らしくないのはご愛嬌として、電話やファックスではなく伝書鳩を使ったり、最も気持ちの通じ合う親友とは言葉が通じなかったり、「そんなやり方はダメでしょ」と鳥に狙撃を阻止させて銃撃戦を見せてくれるあたりがタマりません。
 それとやっぱりこれは役者陣が素晴らしいと思います。フォレスト・ウィテカーの巨体はトロそうでありながら素早く(ルーイを守るためジョニーを射殺する時の素早さ!)、攻撃的でありながら同時に柔和であり魅力的です。また、高齢化の波がもろに押し寄せているマフィアのジイ様たちが良い味を出していて、階段を登るだけでゼイゼイ息を切らしていたり、バスローブ姿でラップを披露したり、真剣な顔つきでアニメを見ていたりと、そのユニークさは相当な面白さです。
・・・それからこの映画は他の映画のアイデアを拝借しており、過去にゴースト・ドッグがルーイに救われた二度のフラッシュバックにおいて、ルーイの回想とゴースト・ドッグの回想ではチンピラの銃の方向先が異なっているのは黒澤明の「羅生門」への、水道管から射殺するのは鈴木清順の「殺しの烙印」へのオマージュとなっているのでしょう。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-03 18:48:26)
38.ネタバレ 一風変わってて、いい雰囲気のハードボイルド。ラスボスの倒し方は「ああいう方法があるのか」とちょっとビックリ。 ところで「武士道は死ぬこと見つけたり」というのは、例えばお家を守るためであったり、国を守るためであったり、そこに属する大事な人達を守るためであったり、共通の価値観・文化を守るためであったり…自分の命と引き換えにそれ以上に重要なものを存続させられる局面にあって、礎として死を受け入れる…という考え方だと思う。自分が切腹する事によって、お家の体面が保たれて断絶されずに続いていくといったような。これは徒に犬死することとはちょっと違う。そういう点で主人公があそこで死ぬことによって、後世に何を残す事ができたかを考えると少し微妙でした。
番茶さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-25 13:42:52)
37.この映画は基本的に最高だ。でも、突っ込みたいのが一点。少なくとも日本刀は刃を上に向けて(つまりミネを下にするってことよ)鞘に収めるのが鉄則。じゃないと鞘の口に添えた左手の指がどんどん切れていきます。ウィテカー兄ちゃん、大丈夫か? サムライとはなにかって精神的な問題よりも、まず振る舞いをきちんと真似しましょう。でも、この映画のテンション悪くないと思う。
wunderlichさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-30 23:01:03)
36.伝書鳩にしびれた。緊張と弛緩が、ぜーんぶ的外れに配分されているあたりが、ちょっと真似のできないジャームッシュの世界。ところどころに出てくる英語訳の葉隠れに一驚。ジイサン侍の狂信的うわごととは全然違う立派な箴言みたいに読めてしまう。呑み込めないと言って止めといてもいいはずのところを強引に消化すると、こういう創造的誤解が生まれるわけだ。人殺しを生業にするのは勧められないけれど。
哲学者さん 8点(2004-06-14 10:11:00)
👍 1
35.外国映画で日本のことを知るのも変だけど、なんか武士道ってカッコよさそうだなーと思った。音楽のせいかな?あとこの映画で、カメラワークの面白さというものも知ることができた。
これを見てから一年以上経っても、忘れがたい雰囲気がある映画。温度が低い無機物みたいな抑えた感じがとても渋く感じられた。
●えすかるご●さん 8点(2004-01-29 00:18:16)
34.深い味わいのある映画でした。ジャームッシュらしさも良く出ていたし、普通にカッコイイって思えましたね。デッドマンでのノーバディ役、ゲーリー・ファーマーが出ていたのに驚愕、そして全て熟知。
Floydさん 8点(2003-11-29 05:28:37)
33.久しぶりに見たジャームッシュらしい映画だったと思う。映画全体のヒップホップ調のリズム感が心地よい。勿論ゴースト・ドッグは日本のサムライとは全然違うが彼の中では完璧に分かっている。「すべて熟知」なのだ。
黒猫クロマティさん 8点(2003-11-11 11:28:48)
32.まさに全編通して武士道。フォレスト・ウィテカーの演技が実にシブイ。浸れます。
tantanさん 8点(2003-06-24 00:26:11)
スポンサーリンク
31.日本のかっこよさみたいなのって、当の日本人はあまり感じてなくて外人のほうが敏感だったりする。ヒップホップ好きだから普通にかっこいい場面がめちゃくちゃかっこよく見えた。
d-babyさん 8点(2003-05-10 21:09:23)
30.「葉隠れ」を愛読する黒人の殺し屋、アニメばっかり見ているマフィアは爺さんばかり、なんちゅう設定なんだ~(爆笑)「人気のあるのはバニラだが、本当に旨いのはチョコレートだ」というフランス語しかわからないのに、殺し屋と心が通じるアイスクリーム屋の黒人にいちゃん、サムライスピリッツを受け継ぐ?少女、相変わらず我が道を行くスタイル、ズレてます。ただ、このズレを受け入れられるかどうかで、ジャームッシュ作品の評価は違ってくるのだと思います。どこかで見たな~というシーンも多く、鈴木清順監督へのオマージュもいくつか見られました。ジャームッシュ氏も、頑固オヤジの域に達してきたのかな?と感じました。
クロマスさん 8点(2003-01-23 23:54:33)
29.ひさびさにジャームッシュ節を見せてもらった感じ。葉隠を愛読し、日本刀を自在に操る巨漢のF・ウィテカーの姿が何とも珍妙。バックに流れるヒップホップサウンドもオフビートな感じで大変良かった。
モーリスさん 8点(2001-05-28 08:43:07)
28.hagakure、bushido、samurai、rashomon、yabunonaka・・・。孤高のアニマルラヴァー。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-23 14:57:09)
27.だるい雰囲気が良いです。
レオンのオマージュなんでしょうか?話にオリジナリティはないんですが、見せ方にオリジナリティがあります。
なんかかっこいいんですよね。
で、どこまでふざけてるのか、海外にはゾッコンのかたも多いこの映画、その境界が全然分かりません。
でもその結果ものすごい味が生まれてるんですよね。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-25 21:53:03)
26.ネタバレ 下の方のレビューの方々の間でも問題視されていたけれど、主人公が正確に武士道を理解していたかどうか、って問題。いや、これは、ズレてますよ。誤解してます。でも狙ってるズレだと思う。いちいち挿入される「葉隠」の引用、これが、どうも物語ともずれてるし。で、このズレが、違和感となってしまったらこの映画は楽しめないんだろうな。私にはツボにハマってしまった。ばかばかしくて面白かった。ディテールのこだわりもたまらんです。イヌの表情、アニメばかり見ている敵役たち、いいところで飛んでくる鳥。思い出すとくくっと笑ってしまう。主人公と少女が語る、『羅生門』というアンソロジーの中では「藪の中」が一番よかったわ、という会話。さりげなく黒澤へのオマージュ、入ってません? 武士道ときたら黒澤ってことかしら。それもまた誤解のような気もするんだけど。そこまで狙ってる?
いのうえさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-04-13 23:18:02)
😂 1
25.ここでもウィテカーが芸達者ぶりを発揮。この人、演技の為にいろんな事をかなりハードに訓練してるはずだけど、なんで痩せないんだろ?最後まで己の武士道精神を貫いたゴーストドッグはご立派。彼の魂のご冥福の為にも、勘違いだということは伏せておいてあげよう。しかし、『ラストサムライ』より、こっちの解釈の方が好きだわ。
桃子さん 7点(2004-03-02 14:36:25)
24.ジャームッシュの映画で二丁拳銃が見れるとは思わなかった(ちょっと得した気分)。異文化の精神世界に酔狂する主人公という設定はなんとなく「デッドマン」を彷彿させる。相変わらずのカッコイイ映像にはほれぼれするが、犬の存在が最後消えていたのでそこが気になる。なんでもかんでもリモコンで悠々と、というのも簡単に進めすぎに感じる。でもあのリモコン欲しい。
R&Aさん 7点(2004-01-26 12:07:51)
23.それなりに面白い。先を読ませないのはジャームッシュさすがといった所だが、他の作品に比べるとちょっとおちるかな。でもフォレストはいい感じだ。あんなにアクションできるとは思わなかった。サムライに魅力を感じるガイジンって多いんだろうなと思いましたね。
ブチャラティさん 7点(2003-12-20 03:42:25)
22.日本人のほとんどが知らない武士や日本の姿が、そこにはあった。
パンダさん 7点(2000-08-27 11:29:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
200.00%
337.32%
400.00%
5512.20%
61331.71%
7717.07%
81126.83%
924.88%
1000.00%

■ ヘルプ