映画『ケープ・フィアー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ケープ・フィアー

[ケープフィアー]
Cape Fear
1991年上映時間:128分
平均点:6.25 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-12-21)
ホラーサスペンス犯罪ものミステリーリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)マックス・ケイディ
ニック・ノルティ(男優)サム・ボーデン
ジェシカ・ラング(女優)リー・ボーデン
ジュリエット・ルイス(女優)ダニエル・ボーデン
ジョー・ドン・ベイカー(男優)クロード・カーセク
ロバート・ミッチャム(男優)エルガート警部
グレゴリー・ペック(男優)リー・ヘラー
マーティン・バルサム(男優)判事
イレーナ・ダグラス(女優)ローリー・デイヴィス
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)トム・ブロードベント
チャールズ・スコセッシ(男優)フルーツスタンドの客
キャサリン・スコセッシ(女優)フルーツスタンドの客
エスター・ローレ(女優)(ノンクレジット)
樋浦勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕サム・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
一城みゆ希リー・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三クロード・カーセク(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三エルガート警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔リー・ヘラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純判事(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅リー・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渕崎ゆり子ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘クロード・カーセク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エルガート警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫リー・ヘラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あずさ欣平判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子ローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジェームズ・R・ウェッブ(原案)
音楽エルマー・バーンスタイン(音楽監督)
バーナード・ハーマン(オリジナル音楽)
編曲エルマー・バーンスタイン
挿入曲ガンズ・アンド・ローゼス"Patience"
アレサ・フランクリン”Do Right Woman--Do Right Man"
撮影フレディ・フランシス
製作ロバート・デ・ニーロ(ノンクレジット)
バーバラ・デ・フィーナ
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給UIP
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
ソウル・バス(タイトルデザイン)
衣装リタ・ライアック
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントダグ・コールマン
その他エルマー・バーンスタイン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.デニーロの悪党っぷりが良かったですね。迫力があります。最後の船のシーンはカメラを揺らすだけで演出不足を感じます。最後なんだから決めてほしかったですね。
tantanさん 6点(2003-08-10 00:12:19)
52.デ・ニーロの恐怖が溢れんばかりににじみ出ている作品。モンスターばりに迫ってくるデ・ニーロが本当に怖い。キャスト陣も結構豪華。
スマイル・ペコさん 6点(2003-06-04 11:12:10)
51.デニーロ、しつこい! 不死身のヒーローみたい。もういい加減にしたら、と思いながらその凶悪ぶりが恐ろしい。あ~コワッ、、
キリコさん 6点(2003-03-03 00:04:37)
😂 1
50.デ・ニーロの出ている映画はほとんど観たことがないです。でも、コレ観てデ・ニーロってスゴイ!って思った。だってずっと前観たんだけど、今でもデ・ニーロが怖いってだけ覚えているから。
cocooonさん 6点(2003-02-07 11:32:59)
49.R・デ・ニーロ、N・ノルティ・、J・ラング、J・D・ベイカー、J・ルイス、G・ペック、R・ミッチャム等々・・・。超が付く位の豪華キャストなんですが、内容が内容なだけに
妙に薄くなってるような感じが。G・ペックなんてほんとのチョイ役、1分ぐらいじゃなかったかなぁ出演時間。スコセッシらしいといっちゃなんだけどオリジナルを大切にしてるからまぁいいか。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-01-12 19:56:26)
48. オリジナルである1962年のJ・リー・トンプソン監督作「恐怖の岬」も、それほど凄い映画ではなかったが、ロバート・ミッチャムの悪役っていうのが新鮮で結構見応えはあった。ペックの弁護士役も品があったし。そこへ行くとリメイク版の本作は…まず、ニック・ノルティがゴツ過ぎて弁護士というインテリジェンスを全然感じさせないのが致命的。そこいらの肉体労働者みたいな風情でちーっとも説得力がない。デ・ニーロは相変わらずのカメレオン・アクターぶりの見事さは評価するが、今回は暴走気味で感心しない。旧作はミッチャムのようなベビーフェイスがヒールを演じる意外性が一つの魅力となっていたが、このデ・ニーロは最初からアブノーマル丸出しで明らかにイッちまっている。よって意外性も皆無。まあ、ヒロインは旧作のポリー・バーゲンもリメイク版のジェシカ・ラングも大差ないけど。「タクシー・ドライバ-」どころか旧作にも遠く及ばず、スコセッシにゃ可成り幻滅。余談だが、旧作の主演だったペックとミッチャムもチョイ役で特別出演。
へちょちょさん 6点(2003-01-02 15:36:16)
47.デ・ニーロってすげーよなぁ~オレ鍛えてもあんなにムキムキになんないよ。恐るべき役者魂だね。
イサオマンさん 6点(2003-01-01 19:01:52)
46.執念深く追ってきて、車の下にいたときは、ゾッとしたね。デニーロのファッションには、笑えました。
ごまちゃんさん 6点(2002-09-18 07:55:53)
45.けっこうしつこいよう。夢にまででてきました。デ・ニーロが。
ビビンバさん 6点(2002-07-28 04:32:22)
44.チラシに載ってた宣伝文句を未だに覚えている。「裁くは天にあらず、罰するは我なり」。おいおい、お前が悪いんだろ。
姿焼きさん 6点(2002-05-04 13:55:10)
スポンサーリンク
43.まあまあ良かった。特にデニーロ!
ボバンさん 6点(2002-03-04 18:12:54)
42.えぇ~。これでアカデミーとれなかったの?ルイスもデ・ニーロも?やっぱりアカデミーおかしいよぅ。なんか小細工のないハラハラドキドキを味あわせてくれる作品だと思います。
ちっちゃいこさん 6点(2001-08-28 23:57:32)
41.ネタバレ ロバート・デ・ニーロが復讐に燃える役どころ。

冒頭シーンの出所時デ・ニーロの鍛え上げられた背筋にもうやられた。

復讐される弁護士は「自業自得」なので、
デ・ニーロオーラに弱い私は、どうしてもデ・ニーロを応援してしまった。

内容に関しては、弁護士一家がデ・ニーロに追い込まれていくのだが、
「恐怖から」という理由付けなのか、自ら率先して追い込まれていく感じが不可解で、ツッコミどころ満載。

考えて弁護士の心情を理解しようとしたが、途中であきらめた。

デ・ニーロを始めとした役者陣は頑張っていたと思うので、
迫力と見ごたえはあった。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-26 09:59:17)
40.なんでだろうなぁ、、、ニック・ノルティがなぜだか昔から苦手なんですよね。当時はデ・ニーロ目当てで観ましたがなぜだか悪役を応援してしまって、、、個人的ですみません。
movie海馬さん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-12-09 22:39:36)
39.ネタバレ 公開当時、映画館で鑑賞しました。その時も「作品として悪くないんだが、よくもないなぁ」という感想でしたが、今観てもそうですね。その他の細かい感想は、今と昔でいろいろ違ってきましたが。

公開時は「弁護士でインテリなのはわかるけど、父ちゃん弱すぎ。もっと家族を守ってくれ」と思いましたが、自分が大人になったは現在は、→「父ちゃん弱いけど精一杯やってる。少々他人の意見に流され過ぎだが、それも家族を守りたい一心と、性格が悪くないゆえんなのであろう」というものに変化。
「加害者の弁護士なのに、被害者の情報を隠してたのは、ちょっとひどいよね」と、デ・ニーロに若干同情心があった部分は、→「被害者がイケイケだからって、殴ってレイプしていいわけないじゃん。被害者の私生活に関する情報は本件とは無関係なので、無視してヨシ!」に変化。
「娘と母ちゃん泣き過ぎ。喚き過ぎ」は、→「娘は16歳だから仕方がないし、母ちゃんは動揺しながらも必死に家族を守ろうと頑張ってる」に変化。
「デ・ニーロの悪役コワイ。すごい!」は、→「当時はモンスター級の悪役がウケたんだろうけど、今みるとヤリ過ぎ。吹き替えが悪すぎてチンピラ級だし、アクションシーンはギャグか。火傷メイクは下手だし、タトゥーも落書きみたいで怖くない」に。

音楽がまた、古~いモノクロ映画を連想させるんだなぁ。なので、余計に怖くない。

公開当時、モンスター役のデ・ニーロが絶賛されてましたが、こんな迫力があってやりやすい役はないよなぁ。成功すればウケるし、お得。
むしろ、父親役のニック・ノルティが達者な演技で頑張ってるのに、地味な役なだけに評価されず、気の毒です。
ワタシも年齢を重ねて、派手なものではなく地味で確実なものにも目が行くようになってきたのかも。

全体としてイマイチなのは、ラストが中途半端だからなのかな?弁護士とレイプ魔のやりとりが相乗効果を呼んで、暴力が報復を、血が血を呼び、最悪の結末に…というシナリオなんでしょうが、後味をなんとかよくするための娘の独白ではまとめきれなかった感があります。
デ・ニーロの独白からはじめて、ニック・ノルティの独白で終わった方がテーマが明確化してよかったのでは。

「オレは悪くない!」という自己中凶悪犯罪者の逆恨みから、家族を守りきる普通のお父さんのお話…とまとめれば、もう少し作品の質が上がったのかも、です。
りりらっちさん [地上波(吹替)] 5点(2014-03-09 14:06:42)
👍 1
38.ネタバレ なんかケイディが完全な悪者な感じに描かれているが、実際はこの主人公も意外と誠実な感じもなく、復習されるのもしょうがないのでは?と感じた。あそこまで狂気に満ちたケイディを演じきったデニーロは見事。体もかっこいい限り。タトゥーは圧巻。
バトルコサックさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-24 04:21:56)
37.ネタバレ ○一体何が言いたいのかという主張に一貫性はあまり感じられなかったのが残念。最後はサスペンスアクションになってしまった。○バーナード・ハーマンのスコアを使ったということで、サスペンスに映える曲調は流石であった。○結局のところ、復讐する男デ・ニーロという彼頼みの映画になってしまった感はある。当時絶賛されていたというジュリエット・ルイスだが、それほどかなぁというのが正直な感想だ。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-01 19:58:13)
36.これも投稿したつもりになってました、今さらですが感想を・・・
う~ん困った、オリジナルは未見なんですがこのリメイク作品に関しては私はコメディ性を感じてしまうんですよ。なぜなんだろう?・・・デ・ニーロの役作り、演技が必要以上にギトギトしていて、恐れ多くも初めて「やりすぎとちがう?」と思ってしまいました。ロバート・ミッチャムの天然のギトギト感を意識しすぎたのかな??
あと、ジュリエット・ルイスの存在ですね、これもまたコメディ性を感じる要因になっているのかもしれない。色んなところで「デ・ニーロ相手にスゴイ子がでてきた!」と絶賛されていた彼女、期待して観たその演技はクネクネとまとわりつくようでイライラと歯がゆく、ギトギトのデ・ニーロとは相性よかったと思います。
本作のロバート・ミッチャムとグレゴリー・ペックの役どころを考えると、やっぱりデ・ニーロとスコセッシは遊んでたように感じてしまいます。でもはっきりとスコセッシらしくない作品ですね、ていうかスコセッシが監督すべきものじゃないような気がしました。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-09-24 19:34:53)
35.デ・ニーロの演技を楽しむ映画ではないでしょうか。毎回の演技作りには感心します。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-22 01:22:43)
34.ネタバレ デ・ニーロの俳優としての凄み、役者魂を感じました。ラストシーンの水かさが増す中で沈み行くデ・ニーロの姿とその目が忘れられません。
とらやさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-20 17:26:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.25点
000.00%
110.65%
221.31%
353.27%
474.58%
52616.99%
64428.76%
73925.49%
82013.07%
985.23%
1010.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.22点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
主演男優賞(ドラマ部門)ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ