映画『紅の豚』の口コミ・レビュー(16ページ目)

紅の豚

[クレナイノブタ]
Porco rosso
1992年上映時間:93分
平均点:7.35 / 10(Review 424人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-07-18)
アクションドラマラブストーリーファンタジーアニメ動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
森山周一郎ポルコ・ロッソ
加藤登紀子マダム・ジーナ
桂三枝ピッコロおやじ
上條恒彦マンマユート・ボス
岡村明美フィオ・ピッコロ
大塚明夫ドナルド・カーチス
関弘子バアちゃん
阪脩空賊連合ボス
野本礼三空賊連合ボス
田中信夫空賊連合ボス
島香裕空賊連合ボス
藤本譲空賊連合ボス
古本新之輔ポルコ・ロッソ(青年時代)
仁内建之
喜田あゆ美
矢田稔
辻村真人
大森章督
松尾銀三
沢海陽子
遠藤勝代
マイケル・キートンポルコ・ロッソ(英語吹替版)
ケイリー・エルウィズドナルド・カーチス(英語吹替版)
ブラッド・ギャレットマンマユート・ボス(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズピッコロおやじ(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャン・レノポルコ・ロッソ(フランス語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞加藤登紀子「時には昔の話を」
作曲加藤登紀子「時には昔の話を」
久石譲「狂気(MADNESS)」
編曲菅野よう子「時には昔の話を」
主題歌加藤登紀子「さくらんぼの実る頃」/「時には昔の話を」
撮影旭プロダクション
梅田俊之
奥井敦(撮影監督)
製作徳間康快
奥田誠治(「紅の豚」製作委員会)
武井英彦(「紅の豚」製作委員会)
徳間書店(「紅の豚」製作委員会)
スタジオジブリ(「紅の豚」製作委員会)
日本テレビ(「紅の豚」製作委員会)
製作総指揮ジョン・ラセター(エグゼクティブ・クリエイティブコンサルタント)(英語吹替版)
企画山下辰巳
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(原画)
安藤雅司(原画)
百瀬義行(原画)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
前田真宏(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
吉田健一(原画)
美術京都アニメーション(仕上)
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩チーフ)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出)
その他IMAGICA(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.「飛べない豚はただの豚だ」という台詞を聞いてレベッカの結接蘭・破接蘭という曲の「飛べないピーターバンはただただ子供なだけ」という詞を思い出してしまいました。なんか関係あるのかな?この映画は全共闘世代にむけて作られたそうですが、今の日本人で豚みたいな人というと私は監督さんと同姓の作家の宮崎学氏を思い出してしまいます。あんまりReviewになってないかな。ごめん。
雨弓さん 7点(2002-11-12 15:35:24)
123.あんまり好きではなかったのですが、最近DVDを買ってしまって改めて見ました。これでいいんじゃないでしょうか?本当に難しく考えないで、さらりと見てれば楽しい「大人漫画映画」だと思えました(^^)フィオと一部のサブキャラの声優の力量がもう少し高ければよかったのにと思います。そのせいで、メインキャラの1人であるフィオのキャラがどうにも今一つ「わざとらしく」感じてしまいます。欲を言うと、いっその事もっと「大人向け」に作ってもよかったかな?その点も、中途半端でなんだか惜しい感じがしますねー。子供が見てもさっぱりわからない位のレベルにしちゃう(笑)でも良作だと思います♪気楽に見るべし!
はむじんさん 7点(2002-10-09 03:01:27)
122.シブい豚だねぇ~
yuki☆さん 7点(2002-07-07 21:12:05)
121.安心して楽しめる作品、でも面白みも少ないかも。敵役にもっと個性を与えて欲しかった。綺麗な映像にマル。
KENさん 7点(2002-06-23 05:05:26)
120.当時封切でみました。もともと、「モデルグラフィック」というモケイ雑誌の蘊蓄コラム漫画から発展したものなので期待はしていなかったのですが、「豚がどうした」とかの理屈にこだわらなければ楽しめます。(もともと「豚」=「コラムの語り部」=「宮崎さん」ということで深い意味はないんですから。長文スミマセン)
マッキナの神さん 7点(2002-04-05 12:34:25)
119.全く期待しないで見たらとても面白かったです。というか、まさか宮崎アニメでここまでのギャグをやるとは夢にも思わなかったですもん!(←何もそこまで思わなくても...。)豚、マジでカッコ良いデス!モテモテなのも無理なく納得。イタリアが舞台のせいか、軽くて明るいノリがナイスでした♪
あっちゃんさん 7点(2002-01-21 00:21:02)
118.曲が美しい。好きな場面は、エンジンが壊れそうな時の飛行シーン、背景が美しい(曲も)。フィオとカーチスが好き。
茶飲さん 7点(2001-12-25 20:46:46)
117.キャラがいいですよね。豚っていうのがおもしろい。喋り方もいいな。さすが宮崎作品って感じです。(^0_0^) ブビィー
ばかうけさん 7点(2001-12-08 20:22:33)
116.じゃべれる豚はタダの豚じゃないぜ。
カズールさん 7点(2001-11-05 19:13:10)
115.あの女の人が歌ってる歌がかなりいい歌だなぁーって。
あろえりーなさん 7点(2001-08-09 00:19:11)
スポンサーリンク
114.ラストがおもしろかった。けっこうむずかしいないようかも。
バカ王子さん 7点(2001-05-29 00:02:44)
113.イタリアのバカとアメリカのバカが喧嘩してるのがいいね。この映画好きな人は”風とライオン”あたりを見るといいね。
すめさん 7点(2001-05-15 00:47:48)
112.何で豚になったの?がわからないのですが、豚かっこいですね。
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 6点(2025-06-23 11:08:24)
111.ブタが殴り合ってもなぁ。
TERUさん [地上波(邦画)] 6点(2024-09-11 22:13:38)
110.大人向けの映画と思います。昔に見たときには何が面白いのか全く分からなかったけれど、今の年齢になって改めて見たときには以前とは全く印象が違い、堅気で生きられなくなった切ない過去を持つ男のカッコよさがとても伝わってきました。
でも、逆に自分も年を取ったんだなあということも感じてしまい、何だか物悲しい気持ちにもなりました。
さわきさん [地上波(邦画)] 6点(2016-11-13 11:49:36)
109.ネタバレ 定期的にTV放送されますが、いつ見ても安定の宮崎アニメのお手本のような映画です。若干大人向けにシフトした雰囲気作りとストーリー展開ですがいつもの雰囲気が削がれていないのはさすが。
個人的にはラストの殴り合いで一気にシラけます。せっかくの大人向けの渋い演出もこのラストで台無しなったような気がします。(結局子供のけんかかよ・・) 名セリフ「飛べない豚はただの豚だ」に合わせて思いっきりビターで苦苦なラストでも良かったと思いました。(文句書いてもこの点数なんですけどね)
アラジン2014さん [地上波(邦画)] 6点(2016-02-07 20:50:21)
108.ネタバレ 主人公が人だったら痛い映画になっていたのに、豚にすることがジブリのすごさ。爽快です。
うーさん [DVD(邦画)] 6点(2011-12-25 18:51:30)
👍 1
107.カッコ良い豚おじさんの話。昔、見たときよりは感動できました。大人になったのかな。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 6点(2010-08-12 23:52:30)
106.飛行船で海賊ならぬ“空賊”の世界を作り出した、独自の世界観は素晴らしい。
ただ、空賊たちのハイテンションについていけず。
大人な世界を醸しながら、この子供向けのハイテンションは、年齢層を広げる狙いかもしれないが、ややアンバランスな印象。
森山周一郎の声は、クサ過ぎて意外にも違和感を感じたが、あんなかわいいコにチュウされるなんて、実におっちゃんの夢を実現したファンタジーだ。
にじばぶさん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-08 03:57:01)
105.あんまりハマりませんでした。世界観の構築がいまいち。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-16 01:13:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 424人
平均点数 7.35点
010.24%
130.71%
230.71%
3204.72%
4163.77%
5348.02%
6358.25%
78419.81%
810023.58%
96515.33%
106314.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.32点 Review25人
2 ストーリー評価 7.34点 Review35人
3 鑑賞後の後味 8.10点 Review38人
4 音楽評価 8.12点 Review41人
5 感泣評価 5.90点 Review20人

■ ヘルプ