映画『となりのトトロ』の口コミ・レビュー(24ページ目)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 511人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.トトロは可愛かったけど、面白くはなかったです。かなり子供向けの作品ですね。なんかダラダラ進んでいくストーリー。何回早送りしそうになったことか。内容もスッカラカン・・・。どうも私には合いませんでした。ホントは4点ぐらいなんだけど、エンディングが良かったのでこの点数です。トトロやナウシカより、最近のもののけやハウルの方が好きです。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 21:24:31)
50.トトロってモリゾーみたいに森の妖精かなんかだと思うのですが(トロール)やはり日本の風土には水木しげる氏の書く妖怪とかかわいいけどおどろおどろしいのが似合うと思うので、キャラがやけに西洋じみたこの作品はあまり受け付けません。もののけ姫とか千と・・・はとてもいいんですがね。
わーるさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-12 00:53:35)
49.ちょっと不思議でほのぼのした感じはいいんだけど、話がつまらない。特に後半。善良すぎて見てて恥ずかしくなってしまった。同じく2人姉妹の妹としては、メイには「行け、メイ!もっとやれ!」五月には「いい子ぶりっ子!!!」と言ってやりたい(だからこそいい姉なんだろうけど)。それと、お父さんが理解ありすぎてとても気持ち悪い。ちょっとしか出てこないけど、お母さんも理想的すぎて薄っぺらーい!
羊飼いさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 21:47:38)
48.過ぎ去った子供の頃を思い出して、締め付けられる気分になる。だからキライ。
クルイベルさん 5点(2004-07-27 13:05:50)
47.絵は綺麗だった
リーム555さん 5点(2004-07-24 17:02:11)
46.キャラクターがすごく魅力あったり映像が10年以上前(88年製作)の作品とは思えないくらいハイレベルだったりするのは分かるんですけど、話の内容がそんなに面白いとは思わないなぁ。やっぱりかなり子供向けor女の子向けに作ってるからなんだろうけどね。でもほのぼのぉやわらかぁとしてる雰囲気はスキだし嫌味のない内容だからこの作品嫌いじゃないけどね。なんか素直に面白いと思えなかった自分に悲しい(/ヘ ̄、)。小さい頃に見たかったなぁ。隣のトットロットットーロッ♪音楽もイイネ。
A.O.Dさん 5点(2004-07-23 23:40:45)
45.子供向けという制作意図は貫徹されているのではないでしょうか。しかし私にとってはただそれだけの作品でしかありませんでしたが。しかし子供が田舎の風景になごみを覚えたりするのか、甚だ疑問ではあるのですが。
Kさん 5点(2004-07-23 22:47:58)
44.キャラクター勝負のオコチャマ向け映画です.同じ子供向けならアメリカのCGものの中にはもっと良いものがいくつかあると思います.
マー君さん 5点(2004-07-05 00:10:57)
43.幼稚園児たちに見せたのですが、あまり喜ばれませんでした。キャラクターも意外と、人気がありません。なるほど、本作は子供の視点で描かれているわけではありません。少年、少女時代を懐古できる(または懐古したがっている)15~40歳を狙った作品であるように思います。子供たちの反応を見ていて、子供たちが見たがるのではなくは、親が子供たちに見せたい作品なのだということを実感しました。そういう意味では、ジブリの代表作なのだろうと思います。
DONGYAOSさん 5点(2004-07-03 11:57:16)
👍 1
42.メイが好きじゃない あとは普通に良かったです
れみさん 5点(2004-07-03 07:59:19)
スポンサーリンク
41.め~い!!!
映画大好き人!さん 5点(2004-03-25 00:09:47)
40.淡々とした絵本のような映画。毒にも薬にもならないような印象です。同時上映のあの作品が強烈だっただけに・・・。
もえたんさん 5点(2004-01-11 09:04:28)
39.初見当時が大学生だったから、特にワクワクもしなかった。しばらく観てなかったらどんな内容か忘れていた。久しぶりに観てみると、すっかり大人の目線でしか観られなくなっていた。この作品とは、ちょっと相性が合わなかったようだ。これを観て育った子ども達も親になりだす頃か…。は、早い。幼児期のおとぎ話として後世まで伝えられていきそう。自分の子にも間違いなく観せるんだろうなぁ。
やすたろさん 5点(2004-01-04 18:32:49)
38.田舎育ちの私が思うに、確かに子供の頃にはトトロは見えていた。しかしそれは不用意に近づこうものなら噛みつかれるような厳しいイメージだ。草のトンネルを抜ければ露でびしょぬれになり、あちこちにトゲが刺さる。採れたての野菜サラダには青虫がついている。「自然は痛くてかゆくてグロい。」というのが思い出として染み付いている。そういう意味で言えば、この世界は現実には存在しないノスタルジーなのかもしれない。
神谷玄次郎さん 5点(2003-12-21 14:23:56)
👍 1
37.夢があって良い作品だと思います。
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 5点(2003-12-18 23:15:28)
36.宮崎監督の作品の中ではあまり好きじゃない方です。ほのぼのはできますけどね。
kureさん 5点(2003-12-08 23:17:37)
35.私にとっては可もなく不可もない作品。本当は2点。でも子供はこのビデオを一日中でも見てますよねぇ~。純真な子供の心を惹き付けていると言うことで5点。汚れちまった大人には分からないのか!?
あずきさん 5点(2003-12-08 20:49:24)
34.ほのぼのと、清々しい風を運んできてくれます・・・
幼少期の子と親が観るには、ほんとに素敵な作品であり、ユートピアのような雰囲気があります。
だけど、作品としてはずっと平淡な道を歩いてるみたいな感覚しか僕には湧かなかった。
青犬さん 5点(2003-11-30 21:50:41)
33.主題歌?をアレンジして,エレキバージョン(風)で唄うと気持ちが良い。高校生のときロッカーに入れておいたトトロのぬいぐるみが盗まれてしまい,ちょっと問題になったのが懐かしい。
ロウルさん 5点(2003-11-27 22:54:10)
32.映画の最後のほうの記憶がない。まっくろくろすけは妙に印象に残っている。
ガッツさん 5点(2003-11-21 18:54:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 511人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.05%
6428.22%
77214.09%
813927.20%
911322.11%
108717.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人

■ ヘルプ