映画『美しき諍い女』の口コミ・レビュー(2ページ目)

美しき諍い女

[ウツクシキイサカイメ]
The Beautiful Troublemaker
(La Belle Noiseuse)
ビデオタイトル : 美しき諍い女/ディヴェルメント(131分再編集版ビデオ)
1991年スイス上映時間:237分
平均点:5.06 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
ドラマ小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2009-05-14)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・リヴェット
キャストミシェル・ピッコリ(男優)フレンホーフェル
エマニュエル・ベアール(女優)マリアンヌ
ジェーン・バーキン(女優)リズ
マリアンヌ・ドニクール(女優)ジュリアンヌ
原作オノレ・ド・バルザック「知られざる傑作」
脚本ジャック・リヴェット
撮影ウィリアム・ルブチャンスキー
配給コムストック・グループ(コムストック)
美術エマニュエル・ド・ショヴィニ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.ジェーン・バーキンは相変わらずぶさいくですね。
どんな絵が出来上がったのか気になるところですが、
いくらなんでもあの偽物はないでしょう。
つまらなかった、とは言いませんが、
2度見る映画ではなかった。
しかし、ここまで音楽なしなら、いっそエンドクレジットも無音でいけばいいのに。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-24 20:50:45)
12.ヌードで話題でしたけど、内容はさっぱりでして。芸術?そんなもんですかね?
たかちゃんさん 4点(2003-11-28 16:38:35)
11.うん。、つまらなかった。僕も画家だけど楽しく見れなかった。
レンジさん 4点(2003-04-25 21:35:51)
10.いつも映画の原題を一応チェックしますが『ザ・ビューティフル・トラブルメーカー』が『美しき諍い女』ですか~。最近は原題のままというタイトルが多い気がしますが、内容に合った邦題だったらタイトルを変えるのもいいんじゃないかと思います。ただ“『チェンジング・レーン』を『車線変更』と訳さなくて良かった”と思うものもありますね。
眼力王さん 4点(2003-01-27 17:04:47)
9.ネタバレ そりゃ、こんだけ長く裸体を垂れ流しされてますと確実に飽きも来ますって。
しかも色気を感じさせてくれる映像の質じゃないですし。
エマニュエル・ベアールが女優として終わった瞬間のように感じ 悲しくなってきました。
こんなものを4時間も我慢してる見終えるくらいなら 天使とデートをあと2回か3回見直していたほうが幸せ感じれたんじゃないかと思えるんです。思えるというか確実にそうなんですよね。だからもう二度と見ること無いですよね この作品 さようなら。

ただ、もちろん(頑張ってた→)エマニュエル・ベアール(←たぶん)が悪い訳ではないですし、

ただ悲しいかな エマニュエルの裸体にちっとも興奮すること無かった4時間なんですが、終盤、トイレの窓ガラスを越えて四つん這いで入ってきた少女の胸元スカスカで それでいて無防備で ふいにカメラの前で胸チラで まだ発育していない(←たぶん)(←というか見えてたので言える まだつぼみ)そのお胸が見えた僅か1秒のほうが全体的な4時間よりも確実に興奮してしまっていたんですよね。そんな僅か1秒の破壊力。
それに比べてこの4時間って一体ナンだったんだ?って思いが残ってしまえるんですよね。残念。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-01-02 14:00:14)
👍 1
8.私もヌードの為に見たクチです。正直つまらんかった。
さん 3点(2004-02-12 21:48:59)
スポンサーリンク
7.エマが好きだったんで映画館でみたが退屈。大半の時間が絵描いてるだけ。
guijiuさん 3点(2003-11-27 01:05:22)
6.ネタバレ注意。なんでこの映画が一般に高く評価されるのか分からない。多分皆最後まで見てないんじゃないかと思う。べアールをモデルにした絵を書くにあたって、画家の家族内、モデルの家族内での軋轢が延々と描かれる。何を言いたいのかと我慢をして見た。すると最後に画商が「絵とは何ですか。」と画家に聞く。画家は「絵とは言葉で語るものではない。数字で語るものだ。」と言い放ち、画商と共に家に入っていく。芸術も経済行動(金儲けの手段)だという落ちであるが、何も勿体つけて長時間かける必要はないと思った。
長春さん 3点(2003-02-26 08:02:07)
5.ネタバレ 4時間は長すぎる。
しかも驚くほど地味なので、さらに長く感じる。
いくらベアールが魅惑的で、美しい肢体を晒してがんばったとしても、とてもじゃないけど最後まで持たない。
画家とモデルのリアルな間や空気感を出したかったのだろうが、この半分にまとめていいくらい。
絵画や芸術に関心が高いなら面白く見れるかもしれないが、エイターテイメント性に乏しいのできつい。

芸術家的というか哲学的というか、画家の思考回路や感受しているものがさっぱり理解できない。
フランス映画で時に遭遇する、自分の理解力を超えた難解すぎてお手上げの世界。
集中力も切れて、なんとか理解しようとする気も失せる。
絵のモデルをすることが、この映画を最後まで見ることと同じくらい大変なことはわかった。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 2点(2015-03-28 00:13:25)
👍 1
4.退屈でつまらなかった。ベアールのヌードだけはよかったけど。
さん [DVD(字幕)] 2点(2010-06-13 20:03:26)
3.私にはまだ早かったようです。ずーっと同じような場面で、正直退屈でした。
lalalaさん [DVD(字幕)] 2点(2009-12-25 16:37:12)
2.たまに観るおフランス映画はなぜか長ーく感じてしまいます。ヘア監禁になるほどの芸術作品で話題になりましたが、画が分からない私には絵描きの心境の変化がイマイチ感じ取れず、退屈なものとなりました。
フィャニ子さん 2点(2003-05-14 16:32:54)
1.文字通りの大茶番。「真実の芸術」というものの存在を四時間かけて偽証する。
作品内で「これが真の芸術ですよ」と説明さえすればその存在を証明したことになるのだろうか?
ジャック・リヴェットとカンヌ映画祭とが己の浅はかさを露呈した記念碑的映画である。
この程度の思考力の者にでも「芸術」は、形だけなら行えるという教訓として大きな価値を持つ。
つまり芸術というものがどれだけ「それらしい」ところで行われているかということの訴えとしては満点に近い。
この作品の主張が、「芸術を行うものが芸術に幻想を抱いていてはいけない」という身を挺した警告だったならば10点を付けている。
浅田荷葉さん [DVD(字幕)] 0点(2019-03-28 00:40:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 5.06点
013.03%
100.00%
2412.12%
3412.12%
4412.12%
5515.15%
6618.18%
7412.12%
839.09%
926.06%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.50点 Review2人
2 ストーリー評価 2.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ