映画『スター・ウォーズ/帝国の逆襲 特別篇』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スター・ウォーズ/帝国の逆襲 特別篇

[スターウォーズテイコクノギャクシュウトクベツヘン]
(スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲)
THE EMPIRE STRIKES BACK: SPECIAL EDITION
(Star Wars: Episode V - The Empire Strikes Back)
ビデオタイトル : スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
1997年上映時間:131分
平均点:7.73 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(2004-09-22)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーヴィン・カーシュナー
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストマーク・ハミル(男優)ルーク・スカイウォーカー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ハン・ソロ
キャリー・フィッシャー(女優)レイア
アレック・ギネス(男優)オビ=ワン・ケノービ
ビリー・ディー・ウィリアムズ(男優)ランド・カルシアン
トリート・ウィリアムズ(男優)(ノンクレジット)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー
クライヴ・レヴィル皇帝
島田敏ルーク・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
磯部勉ハン・ソロ(日本語吹き替え版)
高島雅羅レイア・オーガナ(日本語吹き替え版)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版)
納谷悟朗オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
野沢那智C-3PO(日本語吹き替え版)
辻村真人ヨーダ(日本語吹き替え版)
小林勝彦皇帝(日本語吹き替え版【DVD】)
若本規夫ランド・カルリジアン(日本語吹き替え版)
筈見純ヴィアーズ将軍(日本語吹き替え版)
糸博カーリスト・ライカン将軍(日本語吹き替え版)
沢木郁也マッケイ准尉(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
原作ジョージ・ルーカス
脚本リー・ブラケット
ローレンス・カスダン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ジョージ・ルーカス(音楽製作[ノンクレジット])
製作ゲイリー・カーツ
リック・マッカラム[製作](ノンクレジット)
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特殊メイクボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(ノンクレジット)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リチャード・エドランド(視覚効果)
ジョー・ジョンストン(視覚効果美術監督)
ダグ・ベズウィック(ストップモーション・アニメ)
デニス・ミューレン(視覚効果撮影)
フィル・ティペット(ストップモーション・アニメ)
編集ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
字幕翻訳林完治
スーツアクターケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
アンソニー・ダニエルズC-3PO
ピーター・メイヒューチューバッカ
デヴィッド・プラウズダース・ベイダー
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ あえて特別編。両方見ましたが、内容自体は変わらないですからね。
ダースベイダーが肉親と知ったり、ヨーダが現れたり、スターウォーズの魅力がどんどん導かれていく2番打者的作品。この作品単品で見れば評価低いのもうなずけますが、無ければ無いで話しが見えてこない大事な作品です。
気をつけてみれば、いろんなことに気づく面白い映画です。
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 04:07:10)
20.個人的には1作目よりこっちのほうが面白かった。画像修正されていることもあるが、やはりヴィジュアル・センスが良い。オープニングのスノーウォーカーのデザインなどが特に好きである。そして前作より格段に進歩したライトセーバー戦、アクションシーン。さらにダース・ヴェイダーの魅力も十二分に発揮されているのだから2作目でも文句なしに楽しむことが出来ました。結果的にはシリーズで1番好きな作品ということになるかな。
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-06 16:22:29)
19.エピソードⅣに比べ全てにおいてスケールが大きくなっていました。ヨーダのチョロチョロした動きが可愛かった。個人的には前作の方がおもしろかったかな。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-23 22:32:32)
18.特別編になっても間違いなく素敵なシリーズです。エピソードⅣ特別編よりは違和感がなかったですね。ルーカスさんとことんやっちゃってください。
february8さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-27 23:15:21)
17.『帝国の逆襲』は特別篇になってやっと大スクリーンとちゃんとした音響で見られて満足でした。この作品だけ、オリジナルの方は名画座のちっこいスクリーンとLDでしかお目にかかっていなかったので。スーパースターデストロイヤーの姿がシネスコスクリーンいっぱいにデーンと広がっているのを見ると、やっぱりワクワク。ただ、毎回気分を最高潮に高ぶらせてくれるオープニングの経過説明、『特別篇』以降はぺったんこなスクリーンでしか見られなくなっちゃって、ちょっと残念。テアトル東京や新宿プラザのぐわーんと湾曲したスクリーンにアレが映るとケレン味倍増だったんですけどねぇ(それは映画のせいじゃなくて、時代の流れのせいなんですけど)。『新たなる希望』に比べると変更・追加箇所は少なくて、単純にリバイバル上映を見ました、という感じでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2004-10-23 00:31:39)
16.DVDボックスを買ったので久々に観ました。正直言ってスターウォーズシリーズはそんなに好きではないのですが、久々に観ると面白いですねえ。20年以上の前の作品とは思えない程綺麗な画質で驚きました。明日はジェダイの復讐を見よっと。
ぽじっこさん 8点(2004-10-11 16:22:59)
15.ネタバレ 特別編の違いは良くわかりません。時系列でアニメ、ドラマ含めたSWシリーズを観てる最中です、三部作の真ん中んなので中途半端ではあります。記憶に間違いが無ければ旧作を劇場で観たのは本作だけと思います。
有名セリフがてんこ盛りなんだけど全然覚えていなかったってのが正直なところです。子供時代の僕はそのあたりに全く興味が無かったんでしょうねw
不思議なんだけど始めてみた時は、トーントーンのカクカクとか全く気にならなかったんだけど時系列で観ると1~3は辛いよね。
初めての人は制作順で観るのが一番良いと思います。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-17 17:34:59)
14.普通程度には面白かった。
キャラが立っている。王道なんだけど、この作品が開拓者なんだろうね。凄いね。
p.s.思い出補正ない人間です
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-29 22:31:24)
13.ルーカスが監督しなければ、ここまで登場人物に魅力が出るんだと感じた良作。
だみおさん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-14 13:08:48)
12.CGが発達した現代に観ても高揚させてくれるんだから、やっぱり良作と言わざるを得ない。
タックスマン4さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-10 00:52:15)
スポンサーリンク
11.完結編へとドラマチックに展開する「繋ぎ」の映画といったところでしょうか。レイアとソロがくっついたり(?)、ルークとベイダーの関係が明かされたりと、前作以上に登場人物の人間関係が深く描かれています。しかしヨーダ師匠!20年ぐらい隠居したその姿は新三部作を観た後で見直すとちょっとツライ。あの威厳はどこに・・・。
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:22:02)
10.旧三部作トータルなら9点なんですけど、これ単体で見るのはツライですね。全体的に消化不良。というか、続けて「ジェダイの復讐」を見てしまうと、こちらはあまり記憶に残りませんでした。吹き替えっていかにもアニメちっくな雰囲気になってしまって苦手なんですが、このシリーズに限ってはアニメ声でも気になりませんね。
HIDUKIさん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-18 13:39:07)
9.ネタバレ 久々にTVで放映していたので一筆。
今作は4から比べて一人一人のキャラが活きてる描き方に非常に好感が持てる。
登場メカにも重量感溢れるデザインで他の作品に比べ抜きん出ている。
そしてヨーダはパペットのほうが立体感があり
1~3のCGとはまた別の面白さがあるな。
でもしかし辻褄が合わないなぁ。
ランドの宮殿でのベイダーとレイアの会合の時ベイダーは
実の娘だという事に気付かないのか?
フォースの感覚とやらで判るはずだろ。
それと3と比べて申し訳ないが殺陣がなんとも下手。
子供のチャンバラより酷いよ。
ルーカスの演出が稚拙なのはいつも通りとしてこのベイダーとの親子対決のシーンだけ
どうせならCGかなんかで作り直して貰えんかな。
後から出来たものの方が良いのは当たり前だけどこのシーンだけは看過できない。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 09:11:57)
8.ネタバレ 偉大なるサーガ旧三部作第二作。何も知らずに観れば、“告白”のシーンは凄まじい衝撃だったでしょう。それだけでも6点後半の価値アリ。
獅子-平常心さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-29 22:58:39)
7.やっとヨーダが登場。この人はチューバッカと並んで好きなキャラです。ルークとダース・ベイダーとの関係が明らかにされるなどヤマ場は多いが、なんせ三部作の真ん中なのでやや中途半端な印象(あのルークへの告白なんてモロに次回作を見越したものだし)。
とかげ12号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-03 14:32:16)
6.ネタバレ 微かな記憶ではシリーズの中でこの作品が一番面白いと思っていた。しかし、改めてみると決してつまらなくはないのだが、シリーズの中で一番低い評価を与えざるを得ない。スターウォーズシリーズに特別の思い入れも何もないのだが、見ていて何か残念な気持ちがした。
その理由としてはストーリーの核となるべきルークがあまりにも中途半端かつ無意味な描き方しかされていないからである。ファンにはそれが良いのかもしれないが。とにかく今回のルークの行動を簡単に追ってみよう。
雪男に殴られ拉致られる→ハンソロに奇跡的に助けられる(このシーンには別の意図があったとも聞くが)→飛行機で突撃→仲間が瞬殺される→飛行機で活躍できず→ライトセーバーでAT-AT ウォーカーを破壊(ここだけはカッコいい)→ダゴバでヨーダとの修行→Xウイング・スターファイターを持ち上げられずに簡単に諦めてしまう→しまいには修行が終わっていないにもかかわらずにヨーダの元を去る(仲間を助けるためには確かにやむを得ないが)→ホスへ向かう→ダースベーダーとの戦い→「俺はオマエの父だ」→「ガーン(心に衝撃)」→「右腕切られて落下」→「レイア助けてくれ」→「なんでオビワンは教えてくれなかった」こんな感じじゃなかっただろうか。
冷静にみると助けようとしているつもりが助けられてばっかり、しかもやることなすこと皆、空回りしている。
描き方としては、まず修行に対して何かを為していないのに、ただ抜け出すというのはマズいんじゃないだろうか。少なくともXウイング・スターファイターを自力で持ち上げるか、それとも洞窟みたいなところで幻を打ち破らないとかしないと、修行の意義やヨーダの存在自体が問われてしまうと思う。
個人的にはホスで活躍の場をルークに与えればストーリーがより良くなるのではと思う。ボバ・フェットをⅥであのような間抜けな殺し方をするくらいなら、今回ルークとの激しい一騎打ちでも盛り込んで壮絶な死を与えた方が俄然面白くなったのではないか。
いわゆる修行の成果やジェダイとしてのルークの成長を観客に見せる必要があったのではないかと思う。ルークの常人離れした強さを示すことによって、ベイダーの強さがより引き立つという仕掛けが必要だ。ボバ自体の強さを示せば、この仕掛けがさらにより効果的になる。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-20 23:34:54)
5.あらためて特別篇を見るにあたり、特撮合成(マット処理)の重要さを本当に思い知らされた。とうぜん当時の技術では限界があったのですが、ホス(氷の惑星)での闘いでの反乱軍の戦闘機のマット処理が気になってしょうがなかった(他のシーンにもマット処理に荒があった)。しかし、今回の特別篇(DVD版)はそこがしっかりと修正されていたのが嬉しい。
おはようジングルさん 6点(2004-10-03 11:33:40)
4.ネタバレ 前作よりも内容が深い分、シリーズ中継ぎのため、中途半端に終わる感あり。面白いか否かは個人が決める。

※ヨーダの容姿、志村 喬に似せているのを知っていたかい?
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 5点(2019-06-15 20:14:19)
3.もっと面白かった記憶があるんですが、今観ると、普通のSF映画。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-16 22:45:07)
2.前作よりもさらに中身なしなのにびっくりした。最初から最後まで「戦っているだけ」なので、何をどうしようとしても、作り物感ばかりが増幅されていくのです。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-06-15 01:51:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
324.88%
412.44%
512.44%
649.76%
7717.07%
81229.27%
9717.07%
10717.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review7人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 5.60点 Review5人

■ ヘルプ