映画『クライシス・オブ・アメリカ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

クライシス・オブ・アメリカ

[クライシスオブアメリカ]
The Manchurian Candidate
2004年上映時間:129分
平均点:6.04 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-26)
ドラマサスペンスミステリー政治ものリメイク小説の映画化
新規登録(2004-09-23)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-08-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
助監督ピーター・コーン(第1助監督)
ダグ・コールマン(第2班監督:クウェート)
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ベン・マルコ少佐
メリル・ストリープ(女優)上院議員 エレノア・ショー
リーヴ・シュレイバー(男優)レイモンド・ショー
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)アル・メルヴィン
ホセ・パブロ・カンティージョ(男優)ヴィヤロボス
キンバリー・エリス(女優)ロージー
ジョン・ヴォイト(男優)上院議員 トーマス・ジョーダン
ブルーノ・ガンツ(男優)デルプ
ヴェラ・ファーミガ(女優)ジョスリン・ジョーダン
テッド・レヴィン(男優)ハワード大佐
ミゲル・ファラー(男優)ギャレット大佐
ロジャー・コーマン(男優)Mr.セクレタリー
シドニー・ルメット(男優)政治評論家
アル・フランケン(男優)TVコメンテーター
アンソニー・マッキー(男優)ロバート・ベイカー
ビル・アーウィン〔男優・1950年生〕(男優)ボーイスカウトの隊長
ジェリコ・イヴァネク(男優)ボーン・ウトリー
アン・ダウド(女優)ベケット下院議員
チャールズ・ネイピア(男優)スローン
サイモン・マクバーニー(男優)アティカス・ノイル
ドリアン・ミシック(男優)オーウェンズ
ジュード・チコレッラ(男優)デヴィッド・ドノヴァン
ディーン・ストックウェル(男優)マーク・ホワイティング
トレイシー・ウォルター(男優)店員
小山力也ベン・マルコ少佐(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]上院議員 エレノア・ショー(日本語吹き替え版)
木下浩之レイモンド・ショー(日本語吹き替え版)
西凜太朗アル・メルヴィン(日本語吹き替え版)
佐々木敏上院議員 トーマス・ジョーダン(日本語吹き替え版)
津田英三ギャレット大佐(日本語吹き替え版)
原作リチャード・コンドン〔原作〕『影なき狙撃者』(ハヤカワ文庫刊)
脚本ダニエル・パイン
ディーン・ジョーガリス
ジョージ・アクセルロッド(オリジナル脚本)
音楽レイチェル・ポートマン
編曲ジェフ・アトマジアン
レイチェル・ポートマン
ニコ・ムーリー
撮影タク・フジモト
製作ジョナサン・デミ
スコット・ルーディン
イロナ・ハーツバーグ
ピーター・コーン(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特撮トビー・ウィルキンズ(視覚効果スーパーバイザー)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集クレイグ・マッケイ
キャロル・リトルトン
録音トム・フライシュマン
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
湾岸戦争の最中、米国陸軍大尉のベン率いる小隊は、敵の待ち伏せ攻撃に合い窮地に追い込まれた。ベンは戦闘中に意識を失ってしまうが、軍曹のショーの英雄的な活躍で小隊は危うく難を逃れる。その後、ショーは名誉勲章を授与され除隊、今や政界の若きホープとなっていた。しかし、ベンは何かが納得できない。毎晩のように夢に出て来るおぞましき光景。何かが違う。ベンは真実を追い、やがて核心に迫っていくが… 政界の影の部分を近未来SF的に描いたサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ メリルが怖い、メイクのせいなのか。
敵議員とその娘の始末をいくら暗示で操作できるとはいえ、息子に直接させるとは。
どうにも得体の知れない恐怖をその内面に感じたりした、怪演だ。
息子役に、依存し合う母と子の演技としてはパーフェクトな印象を持った。
デンゼルが個人的に好きではないこともあるが内容に退屈をおぼえた。
実際、間延びしてるし。
序盤から終盤にかけてただただ失速してゆく様を見せられただけとしか言えない。
夢におけるサイコな映像が中途半端で無意味過ぎる。
記憶の綻びを見つけるきっかけになったとはいえ、
チップやそれを埋め込むことにより自在に人を操作するという設定が生きてない。
盛り上がりに欠ける、結末がどうにもスカッとしない感じで気持ちがよろしくない。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-23 11:11:09)
7.ちょっとSFチックにしては話が古めかしいですね。デンゼル印の作品としてはイマイ
チですね。いい役者さんが揃っているので何とか質が落ちなかったかなっていう感じ
です。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 5点(2006-02-13 21:28:00)
6.ネタバレ すごい話ですね。人の脳にチップを埋め込んで操るなんてことが可能なのでしょうか?映画の前半は物凄い話に引き込まれたのですが、後半、カラクリが判ってからは間延びしてしまったように感じました。映画にはアメリカに対するメッセージも込められているようですが、もう少し娯楽性があれば良かったかなと感じました。鑑賞後の後味もあまり良くなかったので点数は辛めで。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 5点(2005-08-22 00:38:47)
5.アメリカ大統領選ていつもこんなんなん。
TERUさん [DVD(字幕)] 4点(2024-08-14 21:45:32)
4.ネタバレ あまり心に残らない作品だった。「軍&政治家&企業=悪」というステレオタイプな描き方も逆に現実味が無い感じがした。
キッドさん [DVD(字幕)] 4点(2011-05-15 13:41:31)
3.豪華キャストなのになぜか邦画を見ていたような印象を持ちました。デンゼルの作品の中ではかなりハズレの方です。
トニー・モンタスキューさん [DVD(字幕)] 3点(2008-12-08 15:44:59)
2.ネタバレ 役者陣はいいのに、話に1本軸が通ってないのが致命的。デンゼルの再生と政治の裏。この二つがうまくかみ合っていない。ジョンボイトも必要なし。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-13 10:13:55)
1.ネタバレ  まず、ブツ切り音楽が連続する不快なオープニングから、危険な臭いを感じました。湾岸戦争の謎から始まり、副大統領選にからめたミステリアスな流れは、スリリングになるはずでしたが…いかんせん、主人公・デンゼルが魅力に乏しく、全く興味をそそられませんでした。一体デンゼルは何がしたかったのか?漠然としか伝わってこないのです。それは、この映画全体のストーリーがどこへ向かっているか、全く不明な所によるものだと思います。
 湾岸戦争での部隊の謎を解明するのか、副大統領選の陰謀をあばくのか、人間をコントロールするチップを追うのか…全てが中途半端に感じました。そして、結局は「母親が息子をコントロールする」という陰謀(欲望)を核に、企業や政治家の利権がからむという、半端なスケール感の結末。あの手術を湾岸戦争の戦場で行うのに、どれほどの手間や困難、組織力が必要なのか、それを考えると観客が期待するスケールの結末には程遠いと思います。
 ほとんど見所や盛り上りを感じられず、最後の30分は眠気と戦うのに疲れてしまいました。唯一良かったのは、やはり多くの方が指摘するように、メリル・ストリープの存在感だったと思います。
塚原新さん [DVD(字幕)] 2点(2007-09-09 22:27:26)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.04点
000.00%
100.00%
212.08%
324.17%
424.17%
5918.75%
61633.33%
71327.08%
848.33%
900.00%
1012.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.71点 Review7人
2 ストーリー評価 6.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.77点 Review9人
4 音楽評価 4.85点 Review7人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
助演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ