映画『阿修羅城の瞳』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
阿修羅城の瞳の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
阿修羅城の瞳
[アシュラジョウノヒトミ]
Blood Gets in Your Eyes
2005年
【
日
】
上映時間:119分
平均点:5.07 /
10
点
(Review 29人)
(点数分布表示)
公開開始日(2005-04-16)
(
アクション
・
ドラマ
・
ファンタジー
・
時代劇
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(2004-09-25)【
すぺるま
】さん
タイトル情報更新(2019-09-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
滝田洋二郎
助監督
橋本光二郎
演出
諸鍛冶裕太
(アクション監督)
キャスト
市川染五郎(七代目)
(男優)
病葉出門
宮沢りえ
(女優)
つばき
大倉孝二
(男優)
俵蔵
山田辰夫
(男優)
商人風の男
螢雪次朗
(男優)
孫太郎
樋口可南子
(女優)
美惨
土屋久美子
(女優)
花魁
韓英恵
(女優)
笑死
沢尻エリカ
(女優)
谷地
小日向文世
(男優)
四世鶴屋南北
内藤剛志
(男優)
国成延行
渡部篤郎
(男優)
安倍邪空
原作
中島かずき
「阿修羅城の瞳」
脚本
戸田山雅司
音楽
菅野よう子
作曲
リチャード・ロジャース
"My Funny Valentine" (エンディングテーマ)
主題歌
スティング
"My Funny Valentine" (エンディングテーマ)
撮影
柳島克己
製作
松竹
(「阿修羅城の瞳」製作委員会)
日本テレビ
(「阿修羅城の瞳」製作委員会)
奥田誠治
(「阿修羅城の瞳」製作委員会)
IMAGICA
(「阿修羅城の瞳」製作委員会)
読売テレビ
(「阿修羅城の瞳」製作委員会)
企画
宮島秀司
プロデューサー
宮島秀司
配給
松竹
特撮
松本肇
(視覚効果)
美術
林田裕至
原口智生
(特殊造型)
編集
冨田伸子
録音
小野寺修
照明
長田達也
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
9.そうそう皆さんが書いているようにこれは「演技」だと思えばちょっとオーバーな動作もありかも。それでも話の内容がつまらなすぎ。舞台でやった方が派手で良かったかもしれません。
【
たかちゃん
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2006-09-07 19:58:46)
🔄 処理中...
8.パッと見、日本版ブレイドって感じですかね。役者さんは結構存在感のある演技をしてるけど、ストーリーは特にどうということもない。CGが多用されてる割に、かなり安っぽいのは痛かった。
【
MARK25
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2006-05-09 10:36:57)
🔄 処理中...
7.「陰陽師」よりはマシだと思いましたけど、テンポの悪い話運びとセンスの無い映像は相変わらず。こんな無茶苦茶なファンタジー映画を、もっとド派手に、ケレン味たっぷりに演出しなくてどーするのさ? 何でいつまでもこの人に特撮アクション時代劇を撮らせるんだ? こらなら、まだ「さくや妖怪伝」の方が楽しめる。オープニングはまんま「ブレイド」のオープニングのパクリだし、樋口可南子のアジトや阿修羅城内部のシーンだけ見た人は、東映特撮シリーズ「歌舞伎戦隊アシュランジョー」だと思う筈。りえちゃんも悪くはないんですけど、このヒロインには薹が立ち過ぎてるし…。ホントに全体が微妙な仕上がりでした。それにしても、何でエンディング・テーマがスティングの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」なんだろ…? 4点献上。
【
sayzin
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2006-01-19 00:05:06)
🔄 処理中...
6.舞台で観るべきだったなぁ、こりゃ。小日向文世の「つまんね!」が頭の中でずっと繰り返されていまして…。役者さんそんなに悪くなかったです。特に市川染五郎は意外と健闘していた。一番の原因は、舞台をそのまま撮影したような作りだと思います。舞台も映画もどちらも高い評価を受けている作品は沢山あると思いますが、映画は映画、舞台は舞台で場面設定もセリフももっと練って作っていると思うんですが…。りえちゃんは前髪を下ろすとすごく幼く見えて、30越えてるなんて嘘みたいですね。
【
のはら
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2005-12-23 02:41:21)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
鶴屋南北のセリフ「つまんね」が観賞中リフレイン
しているような映画でした。
邦画の大作御用達「ろくなものを作らないのになぜだか映画に関わり続ける面々」
による語る価値もない映画といったところ。
冒頭からだっらだらだらだらとした展開と、安っぽいCG,脚本その他その他。
良い部分を捜す方が難しいほど。
舞台版も見ていますが、あちらはもっと場面場面が刈り込まれ、
冒頭から一気に心が掴まれます。歌あり踊りありギャグありの演劇独自のノリで、
最後まで怒濤のテンションで進む物語だったはず。
どこをどうやったらこんな酷いモノになってしまうのか。
唯一の救いは無料放映だったので損をしなかったことくらい。
【
kirie
】
さん
[インターネット(邦画)]
3点
(2018-02-11 18:22:05)
🔄 処理中...
4.もらったチケットで当時観賞しました。やっぱりこの手のものは、映画にするのはリスクがあるねと、残念に思いながら観たものです。舞台のほうが面白かった。今度、同じ劇団☆新感線の髑髏城の七人が映画になったようですが、同じ轍を踏まないでほしいです。
【
min
】
さん
[映画館(邦画)]
3点
(2013-01-15 20:26:32)
🔄 処理中...
3.型を破って何かをしようとしたら、そもそも破るべき型が何であるかも把握していなかったので、結局何にもなりませんでした、というそのままの実例。いろんな要素の安っぽさだけが目についてしまいました。
【
Olias
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
2点
(2012-05-20 02:01:33)
🔄 処理中...
2. この映画の脚本家には、まず先ごろ完結したハリー・ポッター全作、それからロードオブザリング全作(当然、ディレクターズカットw)をきちんと正座して見てもらって(多分途中でしびれて倒れるから絶対無理w)、ファンタジーとはどういうものか、特に現実とは違った一つの異世界を作り上げることがどれだけ大切であり、それを怠れば単なる寝言にすぎないということを学んで欲しい。いいたいことはそれだけ。
残念でした、この映画でエリカ様出演の全作品を手元に持てるはずだったのに、見終わった瞬間、録画したDVDゴミ箱に叩き込んでましたから。(天使の卵やオトシモノでさえ大切に保管してるのにw)
【
rhforever
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
1点
(2012-05-14 10:08:01)
🔄 処理中...
1.もしかしたら..と、少しだけ期待してたのに..ハズレ!でした..クライマックスは、訳の分からない展開..意味不明...
【
コナンが一番
】
さん
[DVD(邦画)]
1点
(2007-05-07 16:54:18)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
29人
平均点数
5.07点
0
0
0.00%
1
2
6.90%
2
1
3.45%
3
2
6.90%
4
7
24.14%
5
5
17.24%
6
6
20.69%
7
2
6.90%
8
2
6.90%
9
2
6.90%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.50点
Review2人
2
ストーリー評価
5.20点
Review5人
3
鑑賞後の後味
4.80点
Review5人
4
音楽評価
7.00点
Review4人
5
感泣評価
4.33点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について