映画『ミッドナイト・ラン』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)

ミッドナイト・ラン

[ミッドナイトラン]
Midnight Run
1988年上映時間:126分
平均点:8.18 / 10(Review 320人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-12-03)
アクションドラマコメディアドベンチャー犯罪ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・ブレスト
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ジャック・ウォルシュ
チャールズ・グローディン(男優)ジョナサン・マデューカス
ジョン・アシュトン(男優)マーヴィン・ドーフラー
ヤフェット・コットー(男優)アロンゾ・モーズリー
デニス・ファリナ(男優)ジミー・セラノ
ジョー・パントリアーノ(男優)エディ・モスコーネ
リチャード・フォロンジー(男優)トニー・ダーボ
ロバート・ミランダ(男優)ジョーイ
ジャック・キーホー(男優)ジェリー・ガイスラー
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)シドニー
ロイス・スミス(女優)ネルソン夫人
トレイシー・ウォルター(男優)ディナー・カウンターの男
マーティン・ブレスト(男優)空港のチケット係(ノンクレジット)
樋浦勉ジャック・ウォルシュ(日本語吹き替え版【VHS】)
玄田哲章ジョナサン・マデューカス(日本語吹き替え版【VHS】)
村松康雄マーヴィン・ドーフラー(日本語吹き替え版【VHS】)
渡部猛アロンゾ・モーズリー / トニー・ダーボ(日本語吹き替え版【VHS】/【テレビ朝日】)
大宮悌二ジミー・セラノ(日本語吹き替え版【VHS】)
納谷六朗エディ・モスコーネ(日本語吹き替え版【VHS】)
筈見純トニー・ダーボ(日本語吹き替え版【VHS】)
伊井篤史ジョーイ(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭ジェリー・ガイスラー(日本語吹き替え版【VHS】)
滝沢ロコゲイル(日本語吹き替え版【VHS】)
辻村真人シドニー(日本語吹き替え版【VHS】)
島香裕レッドウッド(日本語吹き替え版【VHS】)
池田勝ジャック・ウォルシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫ジョナサン・マデューカス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生マーヴィン・ドーフラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴田秀勝ジミー・セラノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔アロンゾ・モーズリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人エディ・モスコーネ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿トニー・ダーボ(日本語吹き替え版追加録音【ムービープラス】)
広瀬正志ジョーイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男ジェリー・ガイスラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子ゲイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木るんデニース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人レッドウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安達忍ウェイトレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成ペリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏フィル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョージ・ギャロ
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
撮影ドナルド・E・ソーリン
ロブ・ハーン(カメラ・オペレーター)
製作マーティン・ブレスト
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ウィリアム・S・ギルモア
配給UIP
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・J・ムラカミ
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装グロリア・グレシャム
編集クリス・レベンゾン
ビリー・ウェバー
マイケル・トロニック
字幕翻訳岡枝慎二
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントスピロ・ラザトス
トーマス・ロサレス・Jr
あらすじ
賞金稼ぎのジャックは、保釈中に逃亡したギャングの会計士デュークを捕らえる。あとは護送するだけだ。だがデュークは組織の金を慈善団体に寄付してしまい、さらに組織の裏帳簿を握っているため命を狙われていた。そしてその組織のボスはかつてジャックを警官辞職に追い込んだ張本人だった。期限内に護送しようと焦るジャック。隙を見ては逃亡しようとするデューク。デュークの命を狙うギャング。ボスを起訴するためデュークを確保したいFBI。賞金の横取りを企む同業者。やがて二人の間には奇妙な友情が芽生え始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 中盤くらいからかな、ウォルシュの過去を含め全体像が見えてきてから、抜群に面白くなりました。コメディ色もあるので、結構笑えました。裏切ったり助けたり奪われたり取り返したり・・・このバタバタ感がベタだったりして、それが心地良かったりします。
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-24 17:03:56)
👍 1
24.ビデオ発売された当時、この映画の何から何まで全てが好きで、数ヶ月毎日欠かさず観ていました。ロバート・デニーロご本人も一番のお気に入りだそうですが、確かにこれまでの出演作に比べると明るい内容に感じられ、鑑賞後、私自身にも何か良い事が起きるような、とても前向きな気持ちにさせてくれる、楽しくて良い映画だなと思いました。今でもDVDを大切に持っていて、時々ストーリーなどを思い出したりしています。ジャックの皮のジャケットがかっこ良くって、似たものを良く探し回りましたが特別製らしく、結局見付かりませんでした。代わりになる自身らしい上着を一着、この冬でも探してみたいですね。
teruhisaさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-11-24 09:52:08)
👍 1
23.ネタバレ 本当に大好きな映画で何回も見ています。
まず、マービン、FBI、セラノをうまく組み合わせた綿密な脚本が見事です。無駄なシーンが全くありません。
また、キャラクターもみんなちょっと抜けていてユーモラスだから、貧乏で悲惨な逃避行も明るい。
それに、賞金稼ぎと賞金首という間柄ながら、主役の二人とも基本的に善人。
だから立場の違いを乗り越えてだんだんと友情が生まれていくのが自然に描かれていました。最後まで己の正義を貫いたジャックとマデューカスの2人を観客としても大好きになりました。
それに命がけの旅を終えての別れのシーンも本当に爽やかで洒落ていますね。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 10点(2008-11-22 21:52:34)
👍 1
22.ネタバレ レンタル店に行ったら、アクションの棚に置かれていたのに、ふたを開けてみたら中身はコメディタッチのロードムービー。シリアスな内容になってもおかしくない状況なのに、何でだろうと考えてみたら、登場人物全員がどこかヌケていて憎めないキャラクターなのと、音楽、脚本に原因があるのだと結論。しかしそれがたまらなく心地がよくて面白い。派手な演出はないものの、一言一言がウィットに富んでいるセリフと、さりげなくて笑える伏線、ラストのデニーロの絶体絶命な状況からの大逆転や妻に対する未練からの脱却による精神的な成長。どれをとってもすばらしい物があり、見所十分でした。マデューカスとの別れも、余韻を残しつつも、くどくなりすぎていなく、たくさんの言葉を交わさなくても何かを分かり合えた二人を堪能できました。全編を通して、何とも粋でこじゃれた作品でした。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-29 21:16:30)
👍 1
21.ゆるい映画。最初から最後までゆるくて自分にはサッパリだった。手錠かけられて殴られて、それでも友情が芽生えるって理解できない。
まかださん [DVD(字幕)] 2点(2007-11-02 02:43:03)
👍 1
20.ネタバレ ギャングの資金を横領し逃げた会計士を追う事になった元刑事の主人公、逃げていた会計士、その命を狙う昔主人公と関係のあったギャング、ギャングを逮捕するために会計士を証人として確保したいFBI、報酬をなるたけ払いたくないが早く会計士を確保したい保釈屋、そして主人公のライバルであり友人の賞金稼ぎ。そこに情報をもらす保釈屋の相棒、ちょっと間の抜けたギャングの手下も加わる。
それぞれのおっさん達がそれぞれの思惑でとにかく自分中心で動くさまがとても自然。上記のキャラ達がいろいろにからみ合いストーリーは進んで行く。特に過度なアクションや無意味な恋愛シーンなどないのが素晴らしい。全体的に地味なのだが、そうだからこそいろいろなものが染みて来る。また、この監督の特徴でもあるがほんの数秒にか出てこない脇役までもが粋でいい味を出している。列車の乗員、バス切符売り場のおばさん、コーヒー屋のおじさん、などにはにやりとさせられる。
たくさんのウソと駆け引き、大人気ないやりとりの果てに主人公と会計士にうっすら、そう、あくまでうっすらと生まれる友情もさり気ない。全編で使われる音楽も飾らなく重くなくあっさりしていて良い。
保釈屋は痛い目にあったが、大団円。ラストシーンを見終わってとてもすっきりできる。
大笑いはできない、しかし、たくさんにやりと笑ってしまうはずだ。心地良い映画で、こういう映画に会うとまた映画館に足が向く。
お米券半額さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-07-29 14:40:58)
👍 1
19.何度観ても楽しめる映画というのは少ない。特に最近の映画は、映像ばかりが凄くて、一度観れば充分、という作品が多過ぎる。後世に残る名作というのは、心の琴線に触れ、登場人物に感情移入でき、観終わった後、確実に自分の中の何かが変わったと感じる映画だろう。『ミッドナイト・ラン』はそういう映画だ。主人公ジャック・ウォルシュがこの旅の中で何かを得、変わったように、我々もまた変われるのだ。映画の効用とは実はそれに尽きるのではないか。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-27 00:04:14)
👍 1
18.いや弱いですね、こういう男の友情映画には。アクションシーンもなかなか見所ですがアクションよりむしろ合間にはさまれるちょっとしたドラマの方が見所。2人のやり取りに笑いがあったかと思えば少ししんみりしたり・・・と非常に良いです。アクションの合間にウォルシュの少し湿っぽい話などが入ってくることで、徐々に良い感じに効いてきます。こういうところで話に引き込まれました。ウォルシュとマデューカス、横取りしようとするマーヴィン、それを毎回逮捕するFBI、殺し屋・・・・・・構図も素晴らしい。それぞれが絶妙に絡み単純ながらも楽しませてくれます。それに加えコメディ要素もありますから「男の友情」ってのが描かれなくてもそれなりに楽しめる映画だと思います。あのロードムービー特有の雰囲気も好きです。そして言わずもがなラストの別れ方が素晴らしい。最高の演出です。観終わった後心が暖かくなり、つい笑みがこぼれてしまう。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-07 00:44:48)
👍 1
17.ネタバレ 振り返ったら彼は居ない、最高の別れのシーンだと思います!
AIRSさん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-28 03:55:58)
👍 1
16.この映画好きです。何度も観かえしています。メインの2人(デ・ニーロとチャール・ズグローデン)のアンバランスな組み合わせが絶妙で、旅するうちに芽生える奇妙な男の友情がなんともいえず良いんです。さらに脇役も上手い。保釈期限というタイムリミットが設けられているため、ストーリーに程よい緊張感がありますし、二転三転する展開でまったく飽きることがありません。緩急をつけた演出と耳の残るテーマ曲も光ります。メインの2人が別れる最後のシーンは、少し切なく、でも心地よく、観終わったあとの清涼感につながります。ちょっと疲れたときに観てみたい良質の娯楽作品です。
目隠シストさん [地上波(吹替)] 9点(2006-04-16 16:52:24)
👍 1
スポンサーリンク
15.どうしてこれほど点数が高いのでしょうか。ジャックとマデューカスのやりとりや、それを取り巻く登場人物たちのどぼけぶりを除き、それほどこの映画には魅力を感じませんでした。登場人物が多すぎたり、出てくる台詞が四文字単語ばかりだったせいでしょうか。期待していただけに、残念です。
mhiroさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-11 16:39:17)
👍 1
14.僕の中では、デニーロの映画で12番目ぐらいかな。「ミッドナイトラン」以降の映画に限定すれば、ベスト3には入るだろう。確かに「デニーロの転機になった映画」というイメージはある。あまりにも普通の映画で普通のデニーロだったからね。当時、僕の中でこの作品は、流行りの刑事アクション&コメディ系映画のワンオブゼムとの印象しかなかった。<デニーロである必然を全く感じなかったのが最大の印象だったのだ。> まぁ今観ればまた違った印象を受けるとは思うが。。。個人的にデニーロの本質とは、自然に滲み出る孤独と狂気の表情、現実への「もどかしさ」を漂わせる語り口にあると感じている。そういったイメージによって支えられた彼の存在感を自ら吹っ切ったのがこの「ミッドナイトラン」だったのだろう。この作品によって、彼の役者としての可能性が広がったのは間違いないが、明らかにアプローチを変えた以降の作品群のあまりの「普通っぽさ」に一抹の寂しさを感じることもまた確かなのである。これは、あくまで個人的にではあるが。。。
onomichiさん 7点(2004-10-10 19:45:37)
👍 1
13.個人的にデ・ニーロ作品の中でもベストです。何回観たか分かりません。デ・ニーロ本人も「マイベストムービー」と言っているそうですが、本作以降、これを凌ぐロード・ムービーに出会っていません。体重の増減や容姿をいじったりと、いわゆる“デ・ニーロアプローチ”をしないデ・ニーロは当時としては新鮮で、過去の傷を引きずる神経質な賞金稼ぎ役を見事に演じています。デ・ニーロとグローディンの絶妙な掛け合いや、その脇をガッチリ固める素晴らしき役者陣。笑いあり、涙あり、アクションありと娯楽映画とはこういうものだ、というお手本のような作品です。
トニーさん 10点(2004-03-12 11:01:42)
👍 1
12.かなりの評価なので、見てみましたが可も無く不可もないイマイチな印象しか残りませんでした。いかにも製作時の時代の流行を反映した演出だと思うし風化された感じがします。80年代ハリウッド・アクションの演出に愛着・ノスタルジーを感じられる人には良いかもしれませんが、90年代以降のハリウッド・アクションを中心に見てきた私には退屈でした。
後味の良さは良いですが、5点です…。
fujicccooさん 5点(2004-02-15 15:32:05)
👍 1
11.デニーロ作品の中で最も好きです。こんなにたくさん好きな方がいらっしゃってうれしい限り!この時代は髪を伸ばしたり、カポネになったりと、外見を作りこむ役が多かったデニーロですが、この作品は等身大のデニーロの旨みを堪能することができる作品だと思います。故・松田優作も当時そのようなことを言っていたような気がします。ナンセンスギャグではなく良質のおとぼけ漫才のような二人の掛け合い。またそれが後の複線となったりする。マービンの愛らしいバカっぷりが最後にして最大の障壁になるところなど、脚本のすばらしさには舌を巻きます。「来世で会おう」「ドーナツ買って来る」など、名台詞満載の映画。「ビバリーヒルズ・コップ」のジョン・アシュトン、「エイリアン」のヤフェット・コットー、「マトリックス」のジョー・パントリアーノ、「スティング」のジャック・キホーなどなど、立ったキャラクターの脇役陣もとてつもなく贅沢!サゲ(オチではない)もさりげなく素晴らしい!
神谷玄次郎さん 10点(2003-12-16 21:16:48)
👍 1
10.笑いあり、アクションあり、友情あり、感動あり、ケチの付けようの無い素晴らしい作品でした。
ケンジさん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-13 21:00:14)
👍 1
9.キャラ設定が素晴らしい。ラスト、二人の間には友情が芽生えているのに、「来世でな」って去ってゆくのがクールというか、センスあるというか、始めから終わりまで目が離せない作品でした。
もちもちばさん 9点(2003-11-19 12:05:30)
👍 1
8.こういう作品に対する自分の感性のなさというか、ニブさに情けなくなってしまう。そうか、そんなにも面白かったのか…。公開当時も前評判は高かったし、それなりに期待していったんだけど、ああ、これって『或る夜の出来事』に代表されるスクリューボールコメディを、男同士のカップルで再現したものかあ、と最初のうちは感心。だけど、ストーリー展開ではなく、演出がいちいち律儀すぎて先が読めてしまうものだから、途中からいささか退屈しちゃったんですよね。もったいないなあ…と思っていたら、周囲は絶賛で、ここでも賞賛の声しきり。正直、焦ってます(ホント)。でも、やっぱりデニーロはチャールズ・グローディンに完全に食われていたんじゃない?
やましんの巻さん 7点(2003-10-14 13:58:25)
👍 1
7.世間の評価のわりにあまり印象に残らなかった映画。ラストに清々しさはあったけど、ストーリーにいまひとつ深みを感じなかった。
スマイル・ペコさん 5点(2003-06-04 11:53:19)
👍 1
6.ネタバレ (あ、いけない。なぜか「笑」票をもらっていたのに、かなり書き直しちゃった! 投票してくださった方、ゆるしてつかーさい。)レビューはココカラ→ 私もこの作品でのデ・ニーロが一番好きかも。この映画を愛してる方がたくさんいることがわかって、うーー、感動!です(でもでもでも、決して男にしかわからない映画じゃないよー、そこちょっとふまーん)。あとこの映画はシナリオがいいことももちろんですが、相方のチャールズ・グローディンがいてこそでしたよね。絶妙なキャスティングでした。脚本や製作などスタッフとしての仕事も多かった人だと聞き、なるほどと思いましたが、最近はTVに活躍の場を移してしまったとか。これとか「ベートーベン」だけじゃなくもっと演技を観てみたかったと思います。ちと残念。〈追記〉別の用で棚をゴソゴソやっていたら10年くらい前に録画した本作のテープ(日曜洋画劇場! 淀川さんの最後の解説は途中でブチッと切ってしまっていた。今思うと、もったいなかったなあ・・)が出てきました。再生してみたら、何と鑑賞に堪えうる保存状態だったので、ルンルンして見ちゃいました。やっぱりいいわ!これ。自分の子どもが成人して一通りの過程を通ってきたからか、別れた娘と再会する場面で涙が止まりませんでした。あれ?ここまでのドンデン返しだったっけ?というのと「まあよくタバコすってるなあ」は、私も思いました。マンガチックなキャラの登場人物が多いから、オチャラケが過ぎるように思う人もいるのかもしれないけれど、その中にキラッと光っている真実味テイスト。これがいいんよね。その味わいが合う人と合わない人がいるのでしょう。
おばちゃんさん 9点(2003-03-21 02:34:46)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 8.18点
000.00%
100.00%
230.94%
300.00%
410.31%
5123.75%
6278.44%
74915.31%
89028.12%
95818.12%
108025.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.31点 Review19人
2 ストーリー評価 8.40点 Review35人
3 鑑賞後の後味 8.65点 Review38人
4 音楽評価 7.64点 Review28人
5 感泣評価 7.00点 Review20人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ