映画『十二人の怒れる男(1957)』の口コミ・レビュー(13ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
十二人の怒れる男(1957)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
十二人の怒れる男(1957)
[ジュウニニンノイカレルオトコ]
12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年
【
米
】
上映時間:96分
平均点:8.60 /
10
点
(Review 505人)
(点数分布表示)
公開開始日(1959-08-01)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
法廷もの
・
モノクロ映画
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
シドニー・ルメット
キャスト
ヘンリー・フォンダ
(男優)
8番陪審員
リー・J・コッブ
(男優)
3番陪審員
エド・ベグリー
(男優)
10番陪審員
ジャック・ウォーデン
(男優)
7番陪審員
マーティン・バルサム
(男優)
1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優]
(男優)
12番陪審員
E・G・マーシャル
(男優)
4番陪審員
ジャック・クラグマン
(男優)
5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー
(男優)
9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕
(男優)
2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック
(男優)
11番陪審員
エド・ビンス
(男優)
6番陪審員
ルディ・ボンド
(男優)
裁判長(ノンクレジット)
声
内田稔
8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研
1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大
10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂
4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔
2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩
5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人
6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武
7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一
3番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/6番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲
裁判長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之
係官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山田宗徳
8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修
1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人
2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信
4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]
5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男
12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明
裁判長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
レジナルド・ローズ
(原案)
脚本
レジナルド・ローズ
音楽
ケニヨン・ホプキンス
撮影
ボリス・カウフマン
製作
ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他
ケニヨン・ホプキンス
(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。
【
3737
】さん(2004-01-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
3
心に残る名シーン
5
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
11
12
13
14
15
…
26
次
💬口コミ一覧
265.この映画に出てくる場所は陪審員室とトイレだけ。トイレは休憩の間の数分だけで、そのほとんどが陪審員室で繰り広げられる。それにもかかわらず終始緊張感が張り詰めている。見始めてすぐに結末は予想できてしまうが、そこは問題ではないと思う。11人が上げる状況証拠を次々と論破していく8番陪審員は見ていて爽快だった。
【
マクドウェル
】
さん
9点
(2004-06-03 23:13:22)
🔄 処理中...
264.十二人の言葉の攻防、一部屋の陪審員室。たったこれだけで観客を2時間釘付けにしてしまう、脚本、演出、そして話術はもはや芸術としか言いようがない。今後我々はこれを超える法廷サスペンスに出会えるのでしょうか。
【
ジェダイの騎士
】
さん
9点
(2004-06-03 00:57:38)
🔄 処理中...
263.丹念に見れば若干無理なところもあるのだが、物語のテンポや九十数分という映画の長さを考えると、驚くほどシンプルで無駄の無いストーリー展開ではなかろうか。この手の映画ならどんでん返しに拘るあまり「くどい」脚本に陥りそうだが、謎の解明とそれにまつわる男たちの駆け引き・人間模様の魅せ方が絶妙で文句無い。見終わって清々しい気分になった秀作である。でも、犯人は結局誰だったのだろう?
【
与太郎
】
さん
9点
(2004-05-30 22:10:51)
🔄 処理中...
262.
ネタバレ
テーマのしっかりした素晴らしい作品。自分自身も初めは「当然有罪だろう」と思いつつ見ていたが、最後には「無罪」とは思わなかったが「もっと深く考えなければ」と思った。あの蒸し暑さもよく伝わってきたよ。
【
ぺん
】
さん
9点
(2004-05-30 03:42:40)
🔄 処理中...
261.もしリアルタイムで見たらこの得点になっちゃうでしょうね。ラストなんて最高。
【
膝小僧
】
さん
9点
(2004-05-22 06:46:43)
🔄 処理中...
260.ラストだけですかね。後は満点。
【
ボバン
】
さん
9点
(2004-05-22 01:35:32)
🔄 処理中...
259.テーマのある素晴らしい作品に予算はいらない。裁くことの難しさ・辛さを考えさせられる。
【
hyam
】
さん
9点
(2004-05-22 00:28:53)
🔄 処理中...
258.ラストのヘンリー・フォンダが裁判所を出てゆくシーンがよかった。何時間もの討論の末の足取り。台詞はないのに心中が伝わってきた。それぞれの人生や生活、個々の境遇が痛いほど感じられた。
【
もちもちば
】
さん
9点
(2004-05-15 01:44:00)
🔄 処理中...
257.少年が無罪であるにせよ有罪であるにせよ密室での議論シーンだけでここまでの作品を作る事に感動した。
【
ゆきむら
】
さん
9点
(2004-04-21 03:40:55)
🔄 処理中...
256.12人の陪審員の個性、「逆転裁判」をも凌駕する展開、どれもこれも完璧でした!まさに「疑わしきは罰せず」ですね。一番の功績?国選弁護人の体たらく加減ですね、そのおかげで熱い討論が見れました☆
【
たまごくん
】
さん
9点
(2004-04-06 20:00:29)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
255.密室の中で繰り広げられるストーリー。1人、また1人と『無罪』の
主張をして行く、その中で交わされる12人の討論はたまらない!
12人の心理状態がはっきりと描かれていてその点もよかった。
そして、主人公の証言は間違っているかもしれないけど、『無罪』だと
信じたくなる。
まさに、アッという間の90分でした。
【
ボビー
】
さん
9点
(2004-03-29 10:09:53)
🔄 処理中...
254.
ネタバレ
最後まで飽きませんでした。よくできていると思います。
【
ぷー太。
】
さん
9点
(2004-03-21 21:29:06)
🔄 処理中...
253.地味で理屈っぽい映画なのに、後味は最高。多分、これは論理という武器によるアクション活劇だからだろう。11人の敵にたった1人で立ち向かう勇者がどんどんなぎ倒していく爽快感。一つ気に食わないのは、無罪を主張した理由が被告が子供だから、というもの。全ての子供が無垢で純粋なわけではない。ヘンリー・フォンダの説得も、理論的にどうというよりは言葉巧みに相手を何となくその気にさせる、営業力。ここに、真実かどうかはこの世の中では重要なことではない、という厳しい現実を見た。
【
ラーション
】
さん
9点
(2004-03-10 17:43:37)
👍 1
🔄 処理中...
252.親父共の宴。自己主張の強い者や弱い者、意志の強い者弱い者など個性の設定が一人一人緻密なことにより、応援したい役柄と殴りたい役柄ができて映画の世界に吸い込まれていった。見た後爽快。
【
モチキチ
】
さん
9点
(2004-03-08 07:46:30)
🔄 処理中...
251.主人公が完璧すぎるのだけが残念。
【
青い車
】
さん
9点
(2004-03-04 05:46:48)
🔄 処理中...
250.あまりにすごい脚本!どんどん話に惹きこまれ、見終わったあとはあぁ~爽快!!そんな映画でした。このドキドキ感は最近のお金をかけた映画にはきっと出せない・・・そんなドキドキです。
【
めめこ
】
さん
9点
(2004-02-24 20:42:25)
🔄 処理中...
249.政経の授業の一環で見たので最初の方はそこまで乗り気がしないまま見ていたのですが・・・途中でぐいぐいのめり込んでいました。場面転換などほとんどないのに俳優さんたちの演技とカメラワーク、なにより飽きさせないシナリオの上手さ。ここまで静かな映画でここまで夢中になったのは初めてです!!!日本でも陪審員制度について議論されていますがこの作品で実現後の難しさを実感しました。
【
恭一郎
】
さん
9点
(2004-02-24 12:17:27)
🔄 処理中...
248.凄い緊迫感があってのめり込めた。
脚本と演技とカメラワークだけで勝負した映画では最高だと思う。
(ビデオ)
【
zero828
】
さん
9点
(2004-02-21 13:47:56)
🔄 処理中...
247.男くささ満点のところがいいです。今までの中で最高傑作です
【
すごろく
】
さん
9点
(2004-02-21 12:16:28)
🔄 処理中...
246.予算をかけなくても面白い映画が作られる事が証明されてます。感動する方もいるでしょうけど、自分には最高の娯楽作品だった。モノクロでたった一つの部屋の90分を飽きずに見れるのは素晴らしい。
【
kazu
】
さん
9点
(2004-02-17 23:24:07)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
11
12
13
14
15
…
26
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
505人
平均点数
8.60点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.20%
3
3
0.59%
4
2
0.40%
5
18
3.56%
6
16
3.17%
7
49
9.70%
8
104
20.59%
9
156
30.89%
10
156
30.89%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.47点
Review40人
2
ストーリー評価
9.29点
Review57人
3
鑑賞後の後味
9.20点
Review55人
4
音楽評価
6.69点
Review23人
5
感泣評価
5.62点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1957年 30回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
シドニー・ルメット
候補(ノミネート)
脚色賞
レジナルド・ローズ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1957年 15回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
ヘンリー・フォンダ
候補(ノミネート)
助演男優賞
リー・J・コッブ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について