映画『オペラ座の怪人(2004)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
オペラ座の怪人(2004)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
オペラ座の怪人(2004)
[オペラザノカイジン]
The Phantom of the Opera
2004年
【
米
・
英
】
上映時間:140分
平均点:6.14 /
10
点
(Review 166人)
(点数分布表示)
公開開始日(2005-01-29)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
ミュージカル
・
ロマンス
・
小説の映画化
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(2004-10-21)【
rothschild
】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョエル・シューマカー
演出
木村絵理子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャスト
ジェラルド・バトラー
(男優)
ファントム
エミー・ロッサム
(女優)
クリスティーヌ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕
(男優)
ラウル
ミランダ・リチャードソン
(女優)
マダム・ジリー
ミニー・ドライヴァー
(女優)
カルロッタ(歌はMargaret Preece)
キアラン・ハインズ
(男優)
フィルマン
サイモン・キャロウ
(男優)
アンドレ
マーレイ・メルヴィン
(男優)
ライヤー
ケヴィン・マクナリー
(男優)
ビュケ
ジェームズ・フリート
(男優)
ルフェーヴル
ジュディス・パリス
(女優)
カルロッタのお針子
原作
ガストン・ルルー
「オペラ座の怪人」
脚本
ジョエル・シューマカー
アンドリュー・ロイド・ウェバー
音楽
アンドリュー・ロイド・ウェバー
(ミュージカル)
編曲
アンドリュー・ロイド・ウェバー
主題歌
ミニー・ドライヴァー
"Learn To Be Lonely"
撮影
ジョン・マシソン
製作
アンドリュー・ロイド・ウェバー
ワーナー・ブラザース
(共同製作)
製作総指揮
ポール・ヒッチコック
ラルフ・カンプ
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイク
ウォルド・メイソン
マシュー・スミス
メイクアップデザイナー(ファントム)
特撮
アサイラムVFX
(光学効果 / タイトル)
シネサイト社
美術
アンソニー・プラット
(プロダクション・デザイン)
衣装
アレクサンドラ・バーン
編集
テリー・ローリングス
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
3
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
6.数あるリメイク映画の辛いところでもあるのですが、こう言う昔からの名作は、ストーリーを知ってるだけにいかに映像や演出であらすじ以外の物で見ている人を魅了出来るかって事が課題となると思います。多分私以外でもこの作品を映画館まで見に行った人は「映画」としてより「ミュージカル」として期待して見に行ってるはずだと思います。気持ちをゼロに戻し、あえてストーリーを知らない振りして見るのは難しいことですが、ソレが出来ればとても素晴らしい映画。何も知らずにこの映画を見たら「なんじゃこりゃあ!?」ってびっくりする人が多いでしょう。でもこれをきっかけにミュージカルを好きになる人も私の周りにたくさんいました。ファントムが格好良すぎないか?との声もありますが、この物語の主人公はやはりファントム。実際悪い奴か良い奴かは解らなかったのですが、やはりどうせ心に残る映画ならイケメンのほうがいいでしょう。仮面舞踏会のシーンが最高に素敵でした。ビバマスカレイド!
【
エルキュー
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2008-12-13 13:45:00)
🔄 処理中...
5.ほとんど歌ばかり、だんだん飽きてくるが、映画としてのインパクトは抜群
【
甘口おすぎ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2007-01-07 20:43:16)
🔄 処理中...
4.僕はこういうの結構好きです。上映時間のおおよそを歌っている。だから苦手な人もいるかもしれない。しかしだ、もしこの作品を歌わずして作ったらどれだけ味気ないことか考えてもみてほしいと思う。それに第一、普通に演技して映画作るより、歌って映画作る方が難しいじゃない。だから完成度も高いと思うし、他の作品とも何か違うものを感じるわけです。
【
000
】
さん
9点
(2005-03-27 11:47:00)
🔄 処理中...
3.何よりも、映画化ということに対して臆せず、舞台通りに映像世界全編をオペラ調に仕上げ、完成させたことに、「オペラ座の怪人」という神々しいまでのオリジナルに対する尊敬と自信が感じられた。台詞のほとんどが歌唱によって紡がれることに違和感を持つ人もいるようだが、そのことこそ、この作品を映画化する“意味”だと思う。舞台を見たことは無いのだけれど、歌で語らずして何が“ファントム”かという盲目的な概念を知らぬ間に植えつけるこのキャラクターの哀しく切ない存在感は凄い。文芸的な映画だけにある程度のかったるさは覚悟していたのだけれど、そんなもの微塵も感じさせないテンポの良さと、極めて完成度の高い映画世界に呑み込まれる。
【
鉄腕麗人
】
さん
9点
(2005-03-23 00:17:35)
👍 1
🔄 処理中...
2.期待通りでした。もう、正にこんな映画を待ってたんです。衣装も装置も音楽もこれでもかってくらい派手で良い!どっぷりオペラ座の世界に浸りきることが出来ました。ファントムが悲しい。切ない。あの泣きそうな表情…。思い出し泣きしそうです…。そして、やっぱり音楽は最高ですね。つい歌ってしまいます。頭から離れない。私的に、良くも悪くも期待を裏切らない映画でした。
【
M・M
】
さん
9点
(2005-03-15 22:18:23)
🔄 処理中...
1.舞台モノというのは舞台で見たほうが迫力があるものですが、この映画は映画であるという利点を使用して実に胸に迫る映像と効果の連続で魅せてくれます。冒頭で銅版画を思わせるパリの街並みにググっと寄っていって次第に立体的になっていく映像の見せ方などは、古典的かつ新鮮で凄く感動しました。思わず「おー」と呟きました。隣の嫁は「ああ」と感嘆してました。とにかく大感動。クライマックスでオーケストラの大洪水が寄せてきたと思ったらサっと音が引き、次の瞬間オルゴールが奏でられるのですが、あれはもう反則でしょう。オルゴールの音色が鳴った瞬間、ブワっと涙が溢れました。マスカレードの場面も圧倒されましたが、今まで映像化された歌劇をなぞったような手法が多かったのが残念。ただ、これは舞台であり映画であるという二面性を最大限生かそうとしていた作りこみとこだわりがビシビシ感じられたのが良かった。ともすれば中途半端になりがちですが、舞台を表現する平面的な場面と、映像を表現する暗闇へ向かう奥行きの場面のコントラストが良かったと思う。まるで長い夢を見ていたかのような映画。終わった後ほとんどの観客が(年配の方が多かったです)席を立たずエンドロールを最後まで見ていたのが印象に残りました。歳取ってからまた夫婦でスクリーン上で見たいと思わせる、そんな映画です。大傑作。
【
DeVante
】
さん
9点
(2005-02-07 07:38:48)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
166人
平均点数
6.14点
0
1
0.60%
1
3
1.81%
2
10
6.02%
3
5
3.01%
4
16
9.64%
5
22
13.25%
6
27
16.27%
7
36
21.69%
8
29
17.47%
9
9
5.42%
10
8
4.82%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.20点
Review24人
2
ストーリー評価
6.06点
Review33人
3
鑑賞後の後味
6.75点
Review32人
4
音楽評価
8.34点
Review44人
5
感泣評価
6.07点
Review28人
【アカデミー賞 情報】
2004年 77回
撮影賞
ジョン・マシソン
候補(ノミネート)
オリジナル主題歌
アンドリュー・ロイド・ウェバー
候補(ノミネート)
“Learn To Be Lonely”
美術賞
アンソニー・プラット
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
エミー・ロッサム
候補(ノミネート)
主題歌賞
アンドリュー・ロイド・ウェバー
候補(ノミネート)
"Learn To Be Lonely"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について