映画『オペラ座の怪人(2004)』の口コミ・レビュー

オペラ座の怪人(2004)

[オペラザノカイジン]
The Phantom of the Opera
2004年上映時間:140分
平均点:6.14 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-29)
ドラマサスペンスミュージカルロマンス小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-10-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストジェラルド・バトラー(男優)ファントム
エミー・ロッサム(女優)クリスティーヌ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)ラウル
ミランダ・リチャードソン(女優)マダム・ジリー
ミニー・ドライヴァー(女優)カルロッタ(歌はMargaret Preece)
キアラン・ハインズ(男優)フィルマン
サイモン・キャロウ(男優)アンドレ
マーレイ・メルヴィン(男優)ライヤー
ケヴィン・マクナリー(男優)ビュケ
ジェームズ・フリート(男優)ルフェーヴル
ジュディス・パリス(女優)カルロッタのお針子
原作ガストン・ルルー「オペラ座の怪人」
脚本ジョエル・シューマカー
アンドリュー・ロイド・ウェバー
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー(ミュージカル)
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
主題歌ミニー・ドライヴァー"Learn To Be Lonely"
撮影ジョン・マシソン
製作アンドリュー・ロイド・ウェバー
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮ポール・ヒッチコック
ラルフ・カンプ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクウォルド・メイソン
マシュー・スミスメイクアップデザイナー(ファントム)
特撮アサイラムVFX(光学効果 / タイトル)
シネサイト社
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集テリー・ローリングス
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

166.意外と点数が低くて驚きました。確かに初めて観賞した時はレンタルで、私も途中でギブアップしました。
今回、大きなテレビを購入し、ブルーレイで観たせいもあってか、超感動しました。
この作品は平日の忙しい日の合間に観るものではありません。
私は連休を利用して、体を休め、じっくりと観ることにしました。
観る姿勢が重要になる作品です。
ストーリーはゆっくりと進んでいきます。
一度聴いたら忘れないメロディーが、ずっしりと心に響いてきます。
今年は「レ・ミゼラブル」に感動したせいもあってか、ミュージカル中毒になってしまいました。
ジェラルド・バトラーのファントム、エミー・ロッサムのクリスティーヌ、見事にハマっています。
クロエさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-11-04 01:37:00)
165.ネタバレ 原作やミュージカルに興味があったものの触れる機会がなく、何も勉強?しないで映画館へ向かいました。
素敵でした。ゴージャスさと、耳に残るメイン曲とエミーの澄んだ声。魅了されました。気づいたら泣いていました。マダムジリーだけが何かを知っている、ちょうど良いじれったさ。残酷な秘密を明かすタイミングのちょうど良さ。ラウルもちょうど良く頼りなさげで、クリスティーヌの清純さと軟らかそうな白い肌のセクシーさ加減のちょうど良いバランス。そして、マスクを取ったファントムのちょうど良い醜さ。メグの可愛さも支配人達の喜劇っぽさも私には全てがベストフィーリングでした。だって、もっとクリスティーヌが色っぽかったら女性に反感買うし、もっとラウルが素敵だったら、何で迷わずラウルだけに走らないの?って思うだろうし、もっとファントムが醜かったら、アイツにキス出来ないだろ~って思っちゃうでしょ(苦笑)。DVD出たら即買いです!
らふらんすさん 10点(2005-03-03 11:56:38)
👍 1
164.はまりました

寝ても覚めても心はバトラーさま。。。

映画鑑賞というよりは音楽会にいっている感じでした。

ただ、今回ほど字幕に頭にきた映画はありませんでした。

話ちゃうやん!って字幕いっぱいありました。

う~ん、映画は字幕訳者のチェックもしなければいけないのですね。

いい勉強させていただきました。
るるさん 10点(2005-02-22 16:34:06)
163.ネタバレ 私はあまり一つの作品を何度も映画館に観に行く方ではないのですがこの作品の真の素晴らしさは映画館でしか味わえないような気がして数回行きました。古びたシャンデリアが再現されジャーンと上がっていく瞬間にモノクロの世界からカラーへと変わりジャーンと音楽が流れる。もう最高!このシーンは見るたびにゾクゾクします。美しい曲もたくさんあるし、マスカレードも豪華絢爛で優雅な気持ちになれます。クリスティーナがファントムに導かれ、地下へと行く瞬間のファントムのかっこいいこと!彼は怪人なんかじゃないわ。顔立ち際立つ漆黒の髪からマスクが剥がされた瞬間に突然、茶髪の薄い髪に何故変わる!?とツッコミも入れたくなりますがまぁそれも演出ということで・・・。
さん 10点(2005-02-19 02:04:15)
👍 1
162.とにかく音楽の力にやられました。完全に鷲掴まれました。ストーリーだけ追えばシンプルな悲恋モノです。が、その分圧倒的な音楽力とそのイメージを増幅させる映像にどっぷり浸れます。映画を見終わった直後にサントラを購入したのは久方ぶりですが、聴いていてまた映画館に足が向いてしまいました。DVD発売まで待って後悔する前にスクリーンで見ることをお勧めします。ただし!140分中120分以上は唄です。相当体力を奪われることは必至です(笑)
オカピさん 10点(2005-02-17 23:23:20)
👍 1
161.結局、10回劇場行っちゃいました。 もうね、愛しすぎちゃって怖い。始めてみた時、これこそ求めてた映画!!!って思いました。もともとあたしミュージカル大嫌いな人だったんだけど、この映画のせいでミュージカルに目覚める。だからもちろんオペラ座は劇団四季のも観たし、ロンドンでも4回見ました。DVDはUK版・日本版を購入し、気づけばCD数種類にスクリプトやらフィルムやらスワロフスキーやら・・。夢中になりすぎて怖い。あたしの中の‘美’って概念を映画にした感じ。これこそ芸術じゃ~~!!って勢い。あんなにミュージカルだと思わなかった!って言ってる方が結構多いんだけど、何を仰います。むしろ歌なしのオペラ座って何。住んでる場所の関係、金銭面での理由で劇場に見にいけない人の為に作られた映画版ミュージカル、と考えて下さい。 そしてね、正直言って、これTVで観るのと映画館で観るのとでは雲泥の差。どんなにオペラ座つまんないって言ってる人も冒頭Overtureには鳥肌が立ったはず。そうじゃなかったらそれは劇場の音響が悪かったんだ!!!って独断で言い切りたいくらいオペラ座中毒。ごめんなさいww。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 10点(2005-02-15 21:27:51)
👍 2
160.ネタバレ 非常によかったです。ストーリーはだいたい知ってましたが、豪華絢爛な衣装、美しいシャンデリア、そして迫力ある音楽に圧倒されっぱなしでした。映画のほぼ全編が歌ですが、美しいメロディーにずっと聴き入っていました。映画館のスクリーンと音響設備で見ることができて良かったと思います。Phantom Of The Operaが流れた瞬間、あまりのかっこよさに思わず鳥肌が立ちました。クリスティーヌ役のエミー・ロッサムは役にピッタリで歌もとっても上手でしたね。ミニー・ドライバーは久しぶりに見たけど、ハマってました。ファントム役の俳優さんは初めて見ましたが素敵ですねー。ファントムのミステリアスな部分や生まれながらに抱える悲しみや苦しみを上手く表現していたと思います。でもファントムはあんなに色男でいいの??最後のラウルの表情を見てると本当にかわいそうなのはラウルなんじゃ・・。何はともあれ、久しぶりに満足のいく作品でした。
稲葉さん 10点(2005-02-02 23:10:09)
👍 2
159.ミュージカルのスクリーン版といった感じですね(当たり前) ミュージカルやオペラを生で観た経験のない人でも気軽に楽しめる作品としてはとてもいい映画だと思った。テーマ曲はあまりにも有名で知っていても、挿入曲のアリアなどすべての曲が耳慣れてて興味深かった。難を言うと、となりで観ていた相手が、新年会でほろ酔いの男性→夫 静かなシーンでイビキをかくので周りに気を使って集中できなかったのが悔しい・・・やっぱり、減量させなきゃダメ?太った人間はイビキかかないと寝れないんでしょうかねぇ?まったく!・・・てゆーか、酔った人と一緒に映画館は無理あったかも(反省)
広瀬真由美さん 10点(2005-01-30 03:53:34)
158.ネタバレ ニューシネマ好きの自分には、「ファントム・オブ・パラダイス」から
この話に興味を持ちました。

あの有名なBGMは公開当時、街のあちこちで聞こえてきてた。
それくらい存在感があった映画ですが、やっと鑑賞♪

あこがれのオペラ座の内装が、これでもかというくらい活かされていて、
(天井まで映してくれなかったけど)堪能しました。
ストーリーも有名な話なので、飽きさせません。

10点と行きたいのですが、大物俳優が出てなかったのが、ちょっと残念。
ミュージカルだから、実力重視のキャスティングですな。
トントさん [ビデオ(字幕)] 9点(2024-11-02 18:18:24)
157.ネタバレ 聴けば聴くほど酔いしれる音楽。ほとんど歌いっぱなしっていうのも「ジーザス・クライスト・スーパースター」ファンの私には違和感なし。原作では歌わないラウル君が映画では滅茶苦茶上手だった。クリスティーヌが二人の男性の間で揺れながらも怪人に強く惹かれてしまうのは、やはり怪人の煌めく音楽的才能、音楽でクリスティーヌに激しい愛を伝える表現力を彼が持っているからだと思います。ミュージカルだから仕方ないけど、男性二人とも歌が上手いと、「怪人の作った曲をクリスティーヌが完璧に歌い上げる、お互いにかけがえのない存在」という設定がやや弱く感じられてしまいますね。でも全体に豪華で煌びやかで大好きな映画!初めて愛を知った怪人が身を引く終わり方がちょっと寂しいのと、怪人の天才建築家としての側面があまり強調されていなかったので-1点。
ジャクリーンさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-07-16 16:58:46)
👍 1
スポンサーリンク
156.数あるリメイク映画の辛いところでもあるのですが、こう言う昔からの名作は、ストーリーを知ってるだけにいかに映像や演出であらすじ以外の物で見ている人を魅了出来るかって事が課題となると思います。多分私以外でもこの作品を映画館まで見に行った人は「映画」としてより「ミュージカル」として期待して見に行ってるはずだと思います。気持ちをゼロに戻し、あえてストーリーを知らない振りして見るのは難しいことですが、ソレが出来ればとても素晴らしい映画。何も知らずにこの映画を見たら「なんじゃこりゃあ!?」ってびっくりする人が多いでしょう。でもこれをきっかけにミュージカルを好きになる人も私の周りにたくさんいました。ファントムが格好良すぎないか?との声もありますが、この物語の主人公はやはりファントム。実際悪い奴か良い奴かは解らなかったのですが、やはりどうせ心に残る映画ならイケメンのほうがいいでしょう。仮面舞踏会のシーンが最高に素敵でした。ビバマスカレイド!
エルキューさん [映画館(邦画)] 9点(2008-12-13 13:45:00)
155.ほとんど歌ばかり、だんだん飽きてくるが、映画としてのインパクトは抜群
甘口おすぎさん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-07 20:43:16)
154.ネタバレ 四季の舞台が大好きなんで、点数も甘めになってしまいます。よくぞ舞台を”そのまま”映画化してくれました!マスカレードのオルゴールの音色、シャンデリアが一気に上昇し蘇ってゆくオペラ座。もう映画の始まりからラストまで引き込まれっぱなしでした。DVDに吹き替えが入っているならファントムは市村さん希望なんて無理言ってみたりして。
光路郎さん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-30 00:45:03)
153.僕はこういうの結構好きです。上映時間のおおよそを歌っている。だから苦手な人もいるかもしれない。しかしだ、もしこの作品を歌わずして作ったらどれだけ味気ないことか考えてもみてほしいと思う。それに第一、普通に演技して映画作るより、歌って映画作る方が難しいじゃない。だから完成度も高いと思うし、他の作品とも何か違うものを感じるわけです。
000さん 9点(2005-03-27 11:47:00)
152.何よりも、映画化ということに対して臆せず、舞台通りに映像世界全編をオペラ調に仕上げ、完成させたことに、「オペラ座の怪人」という神々しいまでのオリジナルに対する尊敬と自信が感じられた。台詞のほとんどが歌唱によって紡がれることに違和感を持つ人もいるようだが、そのことこそ、この作品を映画化する“意味”だと思う。舞台を見たことは無いのだけれど、歌で語らずして何が“ファントム”かという盲目的な概念を知らぬ間に植えつけるこのキャラクターの哀しく切ない存在感は凄い。文芸的な映画だけにある程度のかったるさは覚悟していたのだけれど、そんなもの微塵も感じさせないテンポの良さと、極めて完成度の高い映画世界に呑み込まれる。
鉄腕麗人さん 9点(2005-03-23 00:17:35)
👍 1
151.期待通りでした。もう、正にこんな映画を待ってたんです。衣装も装置も音楽もこれでもかってくらい派手で良い!どっぷりオペラ座の世界に浸りきることが出来ました。ファントムが悲しい。切ない。あの泣きそうな表情…。思い出し泣きしそうです…。そして、やっぱり音楽は最高ですね。つい歌ってしまいます。頭から離れない。私的に、良くも悪くも期待を裏切らない映画でした。
M・Mさん 9点(2005-03-15 22:18:23)
150.舞台モノというのは舞台で見たほうが迫力があるものですが、この映画は映画であるという利点を使用して実に胸に迫る映像と効果の連続で魅せてくれます。冒頭で銅版画を思わせるパリの街並みにググっと寄っていって次第に立体的になっていく映像の見せ方などは、古典的かつ新鮮で凄く感動しました。思わず「おー」と呟きました。隣の嫁は「ああ」と感嘆してました。とにかく大感動。クライマックスでオーケストラの大洪水が寄せてきたと思ったらサっと音が引き、次の瞬間オルゴールが奏でられるのですが、あれはもう反則でしょう。オルゴールの音色が鳴った瞬間、ブワっと涙が溢れました。マスカレードの場面も圧倒されましたが、今まで映像化された歌劇をなぞったような手法が多かったのが残念。ただ、これは舞台であり映画であるという二面性を最大限生かそうとしていた作りこみとこだわりがビシビシ感じられたのが良かった。ともすれば中途半端になりがちですが、舞台を表現する平面的な場面と、映像を表現する暗闇へ向かう奥行きの場面のコントラストが良かったと思う。まるで長い夢を見ていたかのような映画。終わった後ほとんどの観客が(年配の方が多かったです)席を立たずエンドロールを最後まで見ていたのが印象に残りました。歳取ってからまた夫婦でスクリーン上で見たいと思わせる、そんな映画です。大傑作。
DeVanteさん 9点(2005-02-07 07:38:48)
👍 1
149.冒頭のオークションのモノクロからシャングリアが上昇しオペラ座が時代を遡ってカラーに変わる時点で、おおっ!と心臓をわしづかみにされちゃいました。う~ん、良かったです。非常に知名度の高いブロードウェー・ミュージカルが元ネタ、位しか知らないで本作をいきなり観たのですが…。原作や舞台に思い入れがある人はやっぱ違うんでしょうね。ここはセリフでも、ってとこも歌なのがキツイい人も多そう。それにしても、美術に力が入っていて、映像もカメラワークも素晴らしく、ヒロインがファントムの仮面をはずす→シャンデリア落下→オペラ座炎上のシーンなど息もつかせません。劇場で観てたら、鑑賞直後なら満点つけてたかも。…が、鑑賞時点でもファントムがだみ声?なのが気になりました。で、後からよく考えると、「音楽の天使」ファントムがラウルより歌唱力がないのは考え物だし、ちょっとハンサムすぎるのではとか、テーマ曲がホラー映画なみに突然の大音響を奏でるのは少し下品なのでは(何度かビクッとさせられた)とか、地下はあんなにきらびやかでなく、もっと暗く不気味であるべきではとか、欠点ばかりがふつふつと(笑)。ただ、私としては歌いすぎ(笑)でもこの尺でも飽きずに観れたし、映像で見せるという点においては文句の無い映画と思います。ヒロインを演じた女優さんも、歳見ると随分若いようですが、歌も上手だし、ファントムに後ろから抱かれて恍惚となる表情がめちゃくちゃエロいのに、ラウルとのラブシーンは健全で、きちんと演じ分けてるなあ、と感心しました。ちなみに、絶対途中で飽きて部屋を出て行くと思った8歳の娘が、最後まで一緒に観てました。ヒロインが地下にいざなわれるシーンはうっとり、仮面舞踏会のところは「わあ…」と食い入るよう、ファントムが振られる場面(屋上の雪のシーンとラスト)では「かわいそう…」と涙をこぼさんばかりでした。見世物小屋のくだりはちょっと怖かったみたいだけど。ファミリー映画ではないので子供の反応で評価を高くすることもないし、逆に「子供でも楽しめるなんて、暗さが足りなくて少女趣味やん!」と低くすることもありませんが(全部内容が解ってるわけでもないだろうし)、ちょっと面白かったので、ダンスと歌とお姫様を好きな女の子をお持ちの方は、一緒に鑑賞してみることをお試しあれ。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-05-14 19:01:34)
148.先に舞台のミュージカルも見てますが、やはり楽曲の力が大きいです。音楽あっての本作品。もはやストーリーなんて二の次です。配役や演出、歌い方等で賛否両論、評価の分かれるところですが、私はジェラルド・バトラーは良かったと思います。なってったってセクシーでカッコイイですから(笑) 正直、マスク取っても充分イイ男なんですけど。そのせいか、あの怪人という設定に違和感があり、悲壮感が感じられなかった点は残念です。そして問題は、ストーリー。一言で言ってしまえば「引きこもりの変態ストーカーによる愛の物語」ですよね??いくら不幸な生い立ちとはいえ、彼のやることに共感できる要素が全くない! あれではただの困ったちゃんです(笑) そしてちょっと長い!途中ダレ気味になってしまうので、もう少し削れるとこは削ってほしいです。とはいえ、やっぱり音楽は最高ですね。あのテーマ音楽ももちろんですが、私は「マスカレード」の場面が大好きです。劇場で大音量で観てると、圧倒されてウルウルしてしまいます。ジェラルドのロックっぽい歌い方も個人的に好きだし、エミー・ロッサムの澄んだ声も良かったです。こうゆう作品はやはり劇場で観てほしいですね。
びくーにゃさん [映画館(字幕)] 8点(2009-04-19 03:41:21)
147.ブロードウェイのマジェスティック・シアターで2度の観劇経験があり、私にとって相当の思い入れがあるミュージカル。舞台にとても忠実で、映画ならではの手法を使い、うまく描いてくれた。満足のいくできあがりだ。オリジナルキャストCDのマイケル・クロウフォードによる超高音ファントムと聞き比べるのも楽しい。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-13 15:28:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.14点
010.60%
131.81%
2106.02%
353.01%
4169.64%
52213.25%
62716.27%
73621.69%
82917.47%
995.42%
1084.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review24人
2 ストーリー評価 6.06点 Review33人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review32人
4 音楽評価 8.34点 Review44人
5 感泣評価 6.07点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
撮影賞ジョン・マシソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)“Learn To Be Lonely”
美術賞アンソニー・プラット候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エミー・ロッサム候補(ノミネート) 
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)"Learn To Be Lonely"

■ ヘルプ