映画『サイコ(1960)』の口コミ・レビュー(13ページ目)

サイコ(1960)

[サイコ]
Psycho
1960年上映時間:109分
平均点:7.77 / 10(Review 273人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-09-04)
ホラーサスペンスシリーズものモノクロ映画ミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
キャストアンソニー・パーキンス(男優)ノーマン・ベイツ
ジャネット・リー(女優)マリオン・クレイン
ジョン・ギャヴィン(男優)マリオンの恋人 サム・ルーミス
ヴェラ・マイルズ(女優)マリオンの妹 ライラ・クレイン
マーティン・バルサム(男優)私立探偵 ミルトン・アーボガスト
ジョン・マッキンタイア(男優)保安官 アル・チェンバース
サイモン・オークランド(男優)フレッド・リッチモンド
パトリシア・ヒッチコック(女優)キャロライン
ジョン・アンダーソン(男優)チャーリー
アルフレッド・ヒッチコック(男優)マリオンが事務所に戻った際、その窓越しに姿を見せる男(ノンクレジット)
ヴァージニア・グレッグノーマ・ベイツ(ノンクレジット)
ジャネット・ノーランノーマ・ベイツ(ノンクレジット)
辻谷耕史ノーマン・ベイツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子マリオン・クレイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也マリオンの恋人 サム・ルーミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢恵子マリオンの妹 ライラ・クレイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆私立探偵 ミルトン・アーボガスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三保安官 アル・チェンバース(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ノーマ・ベイツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
掛川裕彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
長克巳(日本語吹き替え版【ソフト】)
西沢利明ノーマン・ベイツ(日本語吹き替え版【テレビ東京/フジテレビ/TBS】)
山東昭子マリオン・クレイン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広川太一郎マリオンの恋人 サム・ルーミス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
武藤礼子マリオン・クレイン(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
川合伸旺マリオンの恋人 サム・ルーミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子マリオンの妹 ライラ・クレイン(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
島宇志夫私立探偵 ミルトン・アーボガスト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨森雅司保安官 アル・チェンバース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡部政明フレッド・リッチモンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子ノーマ・ベイツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛私立探偵 ミルトン・アーボガスト(日本語吹き替え版【TBS】)
八奈見乗児保安官 アル・チェンバース(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之フレッド・リッチモンド(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作(日本語吹き替え版【TBS】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【TBS】)
大方斐紗子(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ロバート・ブロック「サイコ」(早川書房)
脚本ジョセフ・ステファノ
音楽バーナード・ハーマン
撮影ジョン・L・ラッセル・Jr
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
配給パラマウント・ピクチャーズ
美術ソウル・バス(タイトル・デザイン)(ストーリーボード・アーティスト)(ノンクレジット)
ロバート・クラットワージー
編集ジョージ・トマシニ
録音ウォールドン・O・ワトソン
その他ジョン・“バッド”・カードスbird handler(ノンクレジット)
ソウル・バス(pictorial consultant)
あらすじ
不動産会社で働くマリオンは、金に困った恋人と結婚したいがため、突発的に会社の金4万ドルを横領。車で逃走する際に豪雨に会い、旧道沿いにあるさびれたモーテルに飛び込んだ。そこは人の良さそうな青年が経営するベイツ・モーテル。経営者のノーマン・ベイツは日が暮れてからやってきたマリオンを夕食に誘う。が、彼の母親は彼女を自宅に呼ぶのは嫌だと言う。結局モーテルの応接室で食事をとることになった。しかし、その応接室は鳥の剥製が並ぶ不気味なところであった・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.ラストの地下室でのベラ・マイルズのリアクションと
部屋に入ってきたパーキンスの表情が、脳裏に焼きついて離れません。
ヒッチコックは重要なシーンでの、ポイントとなる場面をピンポイントで
観客の脳裏に焼き付けるのがうまいと思います。
しまうまんさん 6点(2004-06-13 12:31:13)
32.ミステリー映画の傑作とも言うべきなのか、サイコのボックスが出て、観てみました。なかなか緊張感がありました。なんと犯人は・・・!の元祖的存在。ストーリー荒い部分や殺されるシーンは昔ならではだけどやはり面白くさせるのはストーリーなんだなあと痛感しました。
boby_stさん 6点(2004-03-03 19:23:52)
31.当時のサスペンス映画としてはすごいと思います。
すごろくさん 6点(2004-02-21 12:31:11)
30.ネタバレ モノクロだったからかもしれないけど、恐ろしい雰囲気がひしひしと伝わってきた。例のシャワーシーンが有名だということだったけど、どこにどうこだわりをもって撮られたのか意図が読み切れなかったのは修行が足りないということなのかなぁ…何となく途中から二重人格っぽい部分は読んで取れたけど、まさか母親の死体を隠してたとは思わなかったので驚いた。鳥の剥製造りが趣味とか言ってたので、どこかに人間の剥製コレクションがあるのかもと思ってたけど、さすがにそれはなかったね。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-01-31 17:30:11)
29.むむむ、過大評価されすぎだね!
kさん 6点(2004-01-30 19:33:40)
👍 1
28.
veryautumnさん 6点(2004-01-08 16:02:36)
27.リアルタイムで観たかった!!そしたら10点だったことは間違いない。が、正直言って今この時代に生きる身として満点はあげられない。どんでん返し、サプライズが氾濫しすぎていることに警鐘を鳴らしたいです。
らいぜんさん 6点(2004-01-02 20:53:27)
26.
虎尾さん 6点(2003-12-12 23:37:57)
25.
buyobuさん 6点(2003-11-08 08:23:07)
24.モノクロの奇跡。恐怖はここまで昇華される
ポジティブさん 6点(2003-11-04 11:40:57)
スポンサーリンク
23.名作名作といわれたいるから見てみた。
当時としては衝撃的だったかもしれないが、今となっては使い古されたテーマ。
ラストのアンソニーパーキンスの表情に6点
BAMBIさん 6点(2003-10-21 13:43:17)
22.怖い。音楽が怖いです。アメリカで人気投票したらサスペンス部門No1なんですよね、今でも。
みんみんさん 6点(2003-04-01 18:59:12)
21.最後。捕まえる時の効果音が!
ようすけさん [DVD(字幕)] 6点(2002-09-21 18:46:49)
20.ネタバレ 遠距離恋愛をする女性が、会社の現金を盗んで男の元に向かう途中に寄ったモーテルで殺される話。
正直、多重人格のサイコとか現代において全く目新しくないので
被害者女性→犯人→探偵→男、と目まぐるしく推移する視点人物に置き去りにされるが
モノクロの画面でシンプルに恐怖感を煽る演出はさすがに見事である。
名作扱いされているが、エポックメイキング的な評価だろう。
脚本術の本とかでヒッチコックがよく神扱いされるけど
個人的にあまり楽しめない以上、神聖視するのは危険だな…と実感。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 5点(2017-07-27 02:12:42)
19.もっと面白いと思ったんだけどなぁ
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-20 00:38:05)
18.単純な面白さとして評価するとどうしてもこうなってしまう。うーん。悔しい。何となく先駆的ってことは分かるんだけどなぁ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-12 11:34:07)
17.今の時代に観ると、全くもって普通のサスペンス。50年前に作られた事を考慮しても5点が限界。
真尋さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-05-22 11:27:22)
16.サイコスリラーというジャンルからして違うのですが、いつものように主人公が少しずる追い詰められていく感じがないですね。殺害シーンは気持ち悪くなるほどでなくてホッとしました。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-01-16 23:44:53)
15.ヒッチコック作品にしては無駄が多いように感じられました。ある人物や物事が登場しても、結末に関係のないことがあるので、その点では不満です。観ている者を惑わすという点では成功なのかもしれませんが、贅肉の多い映画となってしまいました。有名なシャワーシーンは、我が家の小さい画面のテレビでは、緊迫感が半減してしまいました。
shoukanさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-30 17:50:34)
14.モノクロ映像や不協和音を使った音楽は恐怖心を増幅させてていいですね。当時としては凄かったのもうなずける。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-03 22:54:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 273人
平均点数 7.77点
000.00%
110.37%
210.37%
320.73%
420.73%
5145.13%
63111.36%
75520.15%
86925.27%
96824.91%
103010.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.72点 Review11人
2 ストーリー評価 8.80点 Review20人
3 鑑賞後の後味 8.05点 Review19人
4 音楽評価 9.00点 Review22人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
助演女優賞ジャネット・リー候補(ノミネート) 
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・L・ラッセル・Jr候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)ロバート・クラットワージー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1960年 18回
助演女優賞ジャネット・リー受賞 

■ ヘルプ