映画『13日の金曜日(1980)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

13日の金曜日(1980)

[ジュウサンニチノキンヨウビ]
FRIDAY THE 13TH
1980年上映時間:95分
平均点:5.51 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・S・カニンガム
キャストベッツィ・パルマー(女優)ミセス・パメラ・ボーヒーズ
ケヴィン・ベーコン(男優)ジャック
ノエル・カニンガム(男優)(ノンクレジット)
小山茉美アリス(日本語吹き替え版)
曽我部和行ビル(日本語吹き替え版)
村山明ジャック(日本語吹き替え版)
横沢啓子マーシー(日本語吹き替え版)
古川登志夫ネッド(日本語吹き替え版)
高島雅羅ブレンダ(日本語吹き替え版)
鵜飼るみ子アニー(日本語吹き替え版)
富山敬スティーヴ(日本語吹き替え版)
藤本譲トラック運転手(日本語吹き替え版)
来宮良子ミセス・パメラ・ボーヒーズ(日本語吹き替え版)
岸野一彦(日本語吹き替え版)
脚本ヴィクター・ミラー
音楽ハリー・マンフレディーニ
製作ショーン・S・カニンガム
スティーヴ・マイナー(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトム・サヴィーニ
タソ・N・スタヴラキス(特殊メイク・アシスタント)
スタントトム・サヴィーニ
その他スティーヴ・マイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスタル湖があるキャンプ場に集まった若者達がなにものかに無惨に殺されていきます。ジェイソンシリーズの記念すべき一作目。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14. コイツがティーンエイジャー大量殺害スプラッタ映画の呼び水となった元凶!!とにかく下品!!!ショーン・S・カニンガムって「ザ・デプス」とコレ以外何撮ったんだ??
へちょちょさん 3点(2003-01-31 11:31:14)
13.トム サビーニによる特殊メイクはリアルですごい。ストーリーなどないに等しいので若者にしかうけないのも、もっともな話。殺人シーンが繰り返されて終わり。何でも精神異常でのラストはこの頃の殺人鬼映画共通。
本間さん 3点(2002-11-17 20:39:44)
12.ストーリーは全然読めてしまうし、つまらないが単純に人を殺しまくるのは、まあいいんじゃないかって感じ。
死霊の狂騒さん 3点(2002-11-04 18:21:22)
11.これだけで終わっていれば普通のビックリ映画(恐怖ではない)だったのにだらだらとシリーズにしちゃったから大幅格下げ。宇宙戦艦ヤマトじゃないんだから引き際間違えないでほしかった。
KENさん 3点(2002-06-24 05:57:51)
10.ケビン・ベーコンが出てたとは・・・・
ボバンさん 3点(2002-04-14 19:17:08)
9.ホラーだと思ってびっくりした人も多いのでは?このシリーズ、ストーリーの半分以上はポルノである。しかも残りのホラーの部分は騒がれるほど怖くなんか無い。こんな駄作、何で何作も作るのか?89年で8作目を迎えたとき、同じ上映時期に「バック・トュ・ザ・フューチャー2」がヒットしていた。実は「バック~」1作に掛かった費用よりも「13日の金曜日」シリーズ全てに掛けた制作費の方が安くて、収益は同じ位だって。しかも「13日の金曜日」の1作目は、制作費より宣伝費の方が4倍も掛け、収益は34倍だったとか。これぞボロ儲け。そりゃ何度でもジェイソンを生き返らせるわなあ。9作目の時には、何と「エルム街の悪夢」のフレディと共演させる計画もあったそうな。
さん 3点(2001-02-02 01:00:32)
8.このシリーズはタイトルが有名なので昔てっきり名作と勘違いして全部通して見ちゃったんですがもうその時からめちゃくちゃつまんなかった記憶しかないです。知名度と作品の出来の落差では映画史上トップクラスではないでしょうか。内容的には処女の泉(鮮血の美学)、サイコ、ハロウィン、キャリーのような過去の名作のパッチワークでしかないです。まあラストのクリスタルレイクのシーンの静謐な美しさのおかげで辛うじて名作っぽい威厳は保っています。音楽はヒッチコックっぽいのですが映画術の刊行以後スピルバーグやデ・パルマの諸作品も含めて、この頃はかなり影響力が大きかったんだなあという歴史資料の一つとしては面白いです。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 2点(2023-03-06 23:01:20)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 順番に人が殺されて行くだけで、そこの捻りも無ければ工夫も無い。少なくとも、私には感じられない。後半の泥仕合もストレスが溜まる。この作品の面白さが分からないです。約30年ぶりに再見しましたが、「フットルース」以前のケビン・ベーコンが出演していたことを知りました。1回射精してすぐに殺されました。スッキリした後で良かったね。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 2点(2012-03-23 21:27:35)
6.ネタバレ エロを期待したらエロく無いし、おまけにジェイソン出ねぇでやんの。
一番星☆桃太郎さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-02-10 22:09:48)
5.とにかく安い。全く映画を見ていると言う気がしない。もの凄く原始的に撮っている。道理で制作費が格安なわけだ。まるで学芸会みたい。ストーリーも単調で面白くない。手作り感のある映画が好きな人はどうぞ。
T・Oさん 2点(2002-12-14 19:23:57)
4.異様にHなシーンが多い!!!
それほど怖くも無かったし、ただ人が沢山死んでいくってだけでした。
でもホラー映画の中では一応名作ですよね。
「13日の金曜日は不吉な日」って小さい頃から言って気がする。
友達も13日の金曜日が来ると「今日は外を出歩かない方が良い」ってふざけて言ってた(笑)
それもこの映画の影響ですよね。ある意味、社会現象じゃないかな?
金髪の按摩さん 1点(2003-10-21 15:44:45)
3.子供の頃見た時はかなり、恐く感じました。
sirou92さん 1点(2003-08-15 04:43:47)
2.面白さが分からん。子供だましという印象しか受けん。ホラーは向いてないかも。
ひよっこさん 1点(2003-05-24 22:24:41)
1.いまいち。
ooo-oooo-oさん 1点(2003-04-05 14:17:36)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 5.51点
000.00%
143.51%
243.51%
376.14%
465.26%
53127.19%
62824.56%
72421.05%
8108.77%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.50点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.11点 Review9人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ベッツィ・パルマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ