映画『宇宙戦争(2005)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.88 / 10(Review 384人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

244.ネタバレ 父娘の命がけの逃避行は終わりを迎え、また運の良いことに、宇宙人たちも地球に棲むウイルスによって壊滅しつつある。家族とも無事に再開を果たし、爆死確実と思われた息子も我が家のドアから登場し、父との和解を果たす。トム・クルーズが演じた父親は無事に生還したのだった。ただしこの生還には家がない。まず、2番目の旦那が妻の隣にいる以上、トム・クルーズに居場所はない。となるとどこかへ戻るしかないのだが、その再帰還地点となる場所のなれの果ては、彼が撲殺したティム・ロビンスのそれかも知れない。それにもかかわらず、あのラストでスピルバーグが用意するのは残酷なまでに理想化された再会であった。死んでいればヒーローだったろう。だが、生きているうちは「前のパパ」であるしかない。「宇宙戦争」は、スピルバーグの無邪気さが歪んだ形で提示された作品とも言えるだろうが、それ以上に歪みつつある現前のアメリカについての言及という要素も多分にあるのだろう。という事なると、最初はそう思わなかったが、やはり同時多発テロ以降の作品という色合いが強い作品と言えるかもしれない。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 9点(2007-02-23 22:11:54)
👍 1
243.ネタバレ 怖かったけれど、おおいに楽しんだ。子供の頃、原作を読んで感動したことを思い出す。結末は意外性に富み、たいへんなどんでん返しに当時は感じたものだ。ただ、科学的知識が一般に増した今、今回の映画化ではもう少し納得できるオチにアレンジするべきだった。旅客機墜落現場のセットを実際に見る機会を得たが、あまりの大きさに度肝を抜かれた。ハリウッド映画のすごさは素直に賞賛したい。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-25 01:43:36)
👍 1
242.ネタバレ 前半の迫力、緊迫感はとてもすごかった。それだけに後半の失速感がかなり目立ってしまいました。この上なく惜しい映画です。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-25 00:11:11)
241.ネタバレ 前半の侵略シーンは迫力満点で見ごたえもあったのですが、如何せんドラマが弱いです。ラストのオチも「はぁ?」てな感じだしティム・ロビンスも、まぁよくあんな役引き受けましたね。 でも大音響で見たんで印象は良かったです。一度は見て損はないかと。
Junkerさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-20 17:08:53)
240.ネタバレ 確かにトライポッドの破壊っぷりは一件の価値がある。人間が一瞬で灰にされるところとか、逃亡するトム一家が乗る車の周囲を、カメラがグルングルン回るところとかは、「これ、一体どう撮ってるんだ?」というシーンのオンパレードだった。フェリーを待つ人々の背後、山の向こうからヌッとトライポッドが現れるシーンなんて、往年のゴジラを見ているようで鳥肌が立った。…が、人間ドラマ部分にはどうにもこうにも共感できず、ストレスが溜まった。観客をイライラさせようという脚本の術中に見事にはまっているわけだが、あの状況下においても、不協和音を奏で続ける親子には心底閉口した。特にあの兄貴には「お前、落ち着け!」と一喝してやりたい。
カシスさん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-17 15:43:44)
239.そらパラマウントから、三行半突きつけられるわ。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-01-17 07:55:27)
👍 1
238.ネタバレ 私は雷が大の苦手なので、宇宙人にあんな手を使って乗り込んでこられたらたまらないと思いながら見ていました。宇宙人の攻撃も恐ろしいですが、途中トム一家3人が乗った車に襲いかかる大衆の姿を見て地球人も充分恐ろしいですね。こういったパニック状況下ではやはり人はああなってしまうもんなんでしょうか。主人公がトム・クルーズだったのでまた大活躍してしまうのかと思いきや、あくまで一地球人の一お父さんとしての役柄だったのはよかったです。まぁあんな敵じゃ活躍させるのも無理でしょうけども。ティム・ロビンスの登場する小屋で、ホース上の触手のようなものが人類がいないか探すシーンはスピルバーグらしい演出のような気がしました。ただ(リメイク元の作品は未見なのですが)リメイク元に忠実に即したと言われるラストがこんな形だとは残念です。。マトリックスシリーズほどではないにしても、拡げたストーリーを一気に畳みすぎというか…しかも途中で離れ離れになった息子もしっかり生きているという都合の良さも鼻につきました、それも含めてめでたし×2でいいのかもしれませんが。
Thankyouさん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-14 06:21:49)
237.ネタバレ 子供が煩わしくてイライラする。ジュラシック・パークにトムが出てたらこんな感じか。
最後にナレーターでの補足説明ありがとう。親切ですね。
モフラーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-02 17:41:55)
236.ドラマが何もないです。
よしふみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 20:34:09)
235.最新のSFXと超人気ハリウッドスター、往年のホラー映画を思い起こさせるおどろおどろしさ、そして感情の高ぶりを抑えるかのようなやけに冷徹な演出がミックスされて世にも奇妙な映画の出来上がり。直後の展開を予測しづらいため見ていて妙に落ち着かなかった。最後の妙に古臭いナレーションは原作のメッセージをそのまま表現したものなのだろうか?いずれにしろなんとも奇妙な映画だった。どうでもいいがダコタ・ファニングは山田優に似てると思った。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-31 01:56:12)
スポンサーリンク
234.序盤、中盤まではパニックホラーものとして楽しめる。
だが、後半の展開と論外なまでの結末ですべて台無し。
後半と結末だけで評価するなら0点でもいいくらい。
展開の都合良さや、設定の矛盾、ティム・ロビンスの存在意義など、
つっこみどころ満載な点はまだ良いとしても(全然良くないが)、
冗談かと思えるオチには開いた口がふさがらない。
まさに「終わり悪ければすべて悪し」
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-30 21:03:41)
👍 3
233.ネタバレ すっごい迫力の映像で宇宙人の侵略に脅威を感じました。しかしこの宇宙人たちは抜けてますよね(笑)あれだけ科学力があれば、侵略する星の生態が自分達にどのような影響を与えるかきちんと調べるという常識はあるはずです。あんな終わり方はないでしょう。やはり原作は昔の作品だなと思いました。
腰痛パッチンさん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-30 15:32:10)
232.映画館でみたら迫力があっただろう。しかし家でDVDを観てしまった。なのでこの点数。登場人物に共感できなかった。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-26 02:12:33)
231.ネタバレ おもしろかったです。トム・クルーズ大好きなもんで、トム目線で展開されるストーリーと映像にどっぷり浸ることができて大満足でした。トムが危機にさらされているときは私も一緒にドキドキして...したかったのに...トライポットのカゴに捕らえられて吸い込まれそうになってた時は不覚にも笑ってしまいました。トムごめん。それから最後に出てきた元妻の家(祖父母の家だったかな?)があきれるほど無傷だったのには拍子抜けしました。トムはえらい大変な思いしてたのに。
mmzさん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-25 23:21:48)
230.SF映画として見たらこの点数。ただのパニック映画としてなら見られるかもしれないが、そんな趣味は無いので。
映画館で見たらもっと迫力があるだろうが、このストーリーと矛盾だらけの設定なら、せいぜい4点までだろう。
♯34さん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-24 20:31:14)
229.映画館で先に見た友人の評価が非常に悪かったので、レンタルされるまで待って
いましたが、いやなかなか面白かったです。特撮もすごかったけど、ちょっと
レトロなトライ・ポッドが極めて怖い。いつもは追う立場のトムが必死に逃げ
回ってる姿が印象的。個人的にはダコタ嬢の悲鳴よりトムのその役回りの演技に
惹かれました。ラストのあれがいただけないので評価が低くなるんでしょうが、
娯楽大作としては良く出来ていると思いました。
エラリイさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 21:58:53)
228.ネタバレ 映像は素直に凄い!恐怖感も凄い、あんなん出てきたら、わたしゃ潔く諦めるね(笑)。しかし中盤から終盤にかけてのストーリーが非常に残念でした。いつの間にジャンボ落ちたの?とか、かくまってもらった家だけしつこく調べすぎじゃね?わざわざ宇宙人がいる方向に向かってるとしか思えないとか、そこらへんは、まあ大目にみるとしても、さすがに最後は納得いかなかったですね。あれだけ圧倒的に強く、文明的にも地球なんか比較にならないくらい先を行ってるであろう、あの宇宙人がこんなあっさりと・・・。って何かね~。しかし、よくもまあ、これだけ好感の持てないキャラクター設定したもんだね。出てくる人物がことごとくムカツク人ばかり・・あんなに可愛かったダコタちゃんにあんなにムカツクとは思いませんでした・・・
アップルマークさん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-22 17:42:15)
227.エイリアンが主人公とその娘を探しているところなど恐怖感たっぷりだった。血が撒き散らされたりしてグロテスクだけど後味は悪くなかった。
PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 16:07:01)
226.スピルバーグの映画で退屈したことはほとんどなかったが、久々に退屈気分に浸らせてくれた記念すべき作品。なんか「怪獣映画の出来の悪いやつ」って感じ。あの暗いトーンでずっと物語が続くのでかなりきつい。っていうか「宇宙戦争」っていうタイトルはないよなぁ。戦争してないし。もう少し米軍と宇宙人の戦い、的なシーンを見たかった。別にそれに悲壮感が漂っていてもイイから。そういえば、公開当時日本で話題になった「大阪で云々」って台詞。あれって、結局意図は何だったんだろうね?
ドラりんさん [DVD(吹替)] 2点(2006-12-20 00:32:15)
225.ネタバレ ハリウッド超大作か、映像は凄いのかもしれないけど、大味なんでしょ。深みという点では今一歩なんじゃない。そう思っていました。でも見事なまでに、その予想は裏切られました。めちゃくちゃ面白い!というか、怖い!!身じろぎも出来ず物語に引き込まれました。それは徹底した主人公目線での描写によるところが大きい。大局が分からないため、観客は傍観者(第三者)にはなれません。常に主人公であり続けなければならない。さらに民間人であることも、感情移入を助けます。侵略者に襲われる恐怖、それ以上に子供の命を失うかもしれないという恐怖は、半端ではありませんでした。下手なホラーやサスペンスよりずっと怖い。オチも自分好みでした。武力で勝つのではなく、生命の歴史で勝つ。しゃれていたと思います。金に物を言わせた映像美だけではない、確かな演出力。さすがスピルバーグ。これぞ自分が求めていた大作のかたちでした。一級のパニック映画です。劇場で観られなかったことが悔やまれます。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-12-15 21:32:55)
👍 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 384人
平均点数 5.88点
051.30%
1112.86%
2123.12%
3225.73%
44311.20%
55414.06%
67018.23%
78822.92%
84411.46%
9225.73%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ