映画『インビジブル(2000)』の口コミ・レビュー(13ページ目)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

94.透明人間になって、もっと暴れてほしかったな!
arshaさん 4点(2003-09-29 17:28:02)
93.なんでこの映画を見ようと思ったのかよく覚えていない。見所は透明になっていくところぐらい。
北狐さん 4点(2003-08-20 16:06:11)
92.透明になっていくシーンはけっこう凄かった。
ガッツさん 4点(2003-08-14 22:52:36)
91.発想はおもしろい。迫力もまあまあある。でも人に勧めるほどではない。
ザーボン42さん 4点(2003-06-10 19:37:25)
90.B級ならB級に徹してくれれば楽しめるのに、へたにケビンベーコン使うから全てが中途半端になっちゃいました。
ぽんこさん 4点(2003-05-28 13:21:24)
89.ケビン ベーコン年とってもいい男ですね(笑)。それにしてもインテリでさえ透明になると考える事って...男ってそういうことしか思いつかないのかなー??
フィャニ子さん 4点(2003-05-14 15:28:45)
88.典型的なB級作品ですな。この監督ならばもっと下品に攻めてほしかった。遠慮しすぎ。ストーリも平凡でこじんまりしてて物足りない。
アトミックさん 4点(2003-04-26 04:22:26)
87.ちょっと期待外れだったかも。透明人間って難しいテーマだとは思うし、まーなんとなく退屈しない程度には。もうちょっと深くつっこんでもよかったかも。
ERIKOさん 4点(2003-04-12 13:35:29)
86.怖がろうと思って見たのに、気がつけば途中で爆笑していた。 色んな意味で中途半端な作品。 が、元カレVS元カノの壮絶なバトルはウケタ。
kaoriさん 4点(2003-03-05 16:51:09)
85. 網膜の受光体まで透明になれば、透明人間になった本人も周りの景色は見えないだろうに。と言う疑問には一切ふれず展開していくサスペンス。CGはすごいが、それだけって感じ。
たうさん 4点(2003-01-25 18:10:54)
スポンサーリンク
84.映像はすごい!ここまで出来るんだぁと感心してしまったでもストーリーは?もっと透明人間らしいエピソードを入れて欲しかったし、行動も結局”覗き?”(私だったらそうするけど天才科学者だったらもっと違った展開があっても良かったのでは?)
KENさん 4点(2002-06-19 09:19:45)
83.B級すぎる。。もっと透明人間の可能性を追求して欲しかったです。
sugarさん 4点(2002-05-02 05:58:34)
82.バーホーベン+ケビン・ベーコンなら観るしかない、って思ってたんだけど・・・。とにかく話がつまんなかったなあ。もっとエグイことしてくれんのかと期待してたのに。残念です。
ワイプアウトさん 4点(2002-03-17 00:37:52)
81.ただ試したかったんだよね、どこまでリアルなものが作れるか。
眼力王さん 4点(2002-02-23 03:09:57)
80.もっとはじけて欲しかったなあ。中途半端ないやらしさ。ケビンのお尻もいまいち。監督がお下劣なひとだから、この程度で仕方ないでしょう。あんなに金かけて、何を撮りたかったのでしょうね。「ザ・フライ」の方がまし。
くぼごんさん 4点(2001-10-29 10:05:14)
79.ケビン・ベーコンはえらい!!デジタル処理のために体をボディスーツで覆い、顔も塗料を塗り、コンタクトレンズの装着も必要で、劇中登場するマスクは酷い臭いだったらしい。彼には拍手してあげたいでものです。でも内容は普通以下。
センパクさん 4点(2001-05-16 17:17:16)
78.え~っと、これは、単に「ほら、すげぇCGだろう」って映画でしょ?んも~、かなり期待してたのにぃ、今・透明人間をやるなら、なんか新しいものとかリアリティとか説得力とかいうエッセンスがとーじぇんもりこまれていると思ったら、な~んだ、タダのとーめーにんげんですよ、あーた。うぅ~ん、でもテレビ画面でみるともっとちゃちだと思うから、ぜひ映画館で。
インビジブルさん 4点(2000-11-06 23:56:21)
77.K・ベーコンだし、予告がすんごい良かったら期待しました。B級スレスレ!というよりB級そのものかも(^^);
ひよこさん 4点(2000-09-24 21:03:01)
76.こんなことでいいのだろうか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2022-08-07 23:30:12)
75.ネタバレ 透明人間になったのを利用して、シャワーを浴びる美女の部屋に忍び込んでなんて話は、コミカルな漫画かB級テイストの低予算映画の得意分野。
ところが、次々と殺人を犯して、派手な爆破もありと、相当な制作費をかけて有名俳優も主役に置いている。
ストーリーや設定も強引で、犯罪を犯すにしても天才エリート科学者が殺人鬼のジェイソンかと思えるような無軌道な暴れっぷり。
エロならエロ、ホラーならホラー、B級ならB級に徹したほうが良かった。
映像技術の進化には感心するけれど、全般的にチグハグで違和感たっぷりで、ヴァーホーベン監督がなんとも無駄な贅沢をしている印象。
飛鳥さん [地上波(吹替)] 3点(2015-02-10 22:26:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ