映画『マシニスト』の口コミ・レビュー

マシニスト

[マシニスト]
The Machinist
(El Maquinista)
2004年スペイン上映時間:102分
平均点:5.77 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-12)
ドラマサスペンス
新規登録(2004-11-24)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2014-10-07)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・アンダーソン〔監督〕
キャストクリスチャン・ベール(男優)トレヴァー
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)スティービー
アイタナ・サンチェス=ギヨン(女優)マリア
マイケル・アイアンサイド(男優)ミラー
ラリー・ギリアード・Jr(男優)ジャクソン
アンナ・マッセイ(女優)シュライク夫人
小山力也トレヴァー(日本語吹替)
日野由利加スティービー(日本語吹替)
山像かおりマリア(日本語吹替)
玄田哲章アイバン(日本語吹替)
菅生隆之ミラー(日本語吹替)
脚本スコット・コーサー
音楽ロケ・バニョス
撮影オスカル・ファウラ(第二班の撮影監督)
配給東芝エンタテインメント
あらすじ
機械工のトレバーは365日にわたって不眠に苦しんでいた。人間関係も歪み始める中、彼の周囲に奇妙な出来事が頻発する。謎の人物、原因不明の事故、そして留守中に自室内に張られているメモ… 誰かが自分を陥れようとしている。身の危険を感じた彼は真相究明に走るが、その先には思いもかけない真実が潜んでいた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

111.ネタバレ 何度か、巻き戻して、見直して、しまいました。ビデオ屋さんにあった、クリスチャンベールの写真の凄さ、映画の中に、あった、元気な頃の写真、映像は、やせる前に、撮っておいたのだとおもう、映画を撮りながら、やせたのか、やせられたから、取ったのか、とにかく、彼の素晴らしさに、乾杯だともう。メメントは、ガイピアーズが、あまり、良くなかった。クリスチャン見たいな役者で、とるべきだと思う。しかしながら、クリスチャンベールのあの分裂病の映画、現在は、なんていったけ、統合失調症だっけ、あの映画から、始まっているのかな。こんな素晴らしい、役者、めったにいないんじゃない、なんか、松田優作だっけ、と、なんか、重なって、とにかく、感動するのみでした。30きろ、も、どうやって、やせたんだろう。あの娼婦が現実なの。そして、飛行場の女性は、現実なの?、私には、何がなんだか、解らない。でも、彼が、ひいてしまった人物が、ミラーさんなのかな、あまりに、怖くて。映画って本当に素晴らしいと思う。素直に楽しめました。クリスチャンベール、ありがとう。彼が病気にならずに、長生きしてくれれば、将来が楽しみです。
yasutoさん [DVD(吹替)] 10点(2005-10-28 04:12:58)
110.ネタバレ 「1年間寝ていないんだよ」そんな男の身体、周囲に起きる異常。本当かどうだか知らないが、事件の数週間後、数か月後、数年後に突然自首しに来る犯人は、こういう精神状態なんだと聞いたことがある。悪い事はするもんじゃないな。クリスチャン・ベイルの演技、役作りに脱帽です。
ババロンさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-09-19 22:45:50)
109.ネタバレ クリスチャンベールの演技は文字通り体当たりで素晴らしかったですが、さすがスペインで作品全体の雰囲気が一級品。ある程度先が読めてしまうのでオチあり映画として見るともう一つですが、最後まできれずに見れたのでそのあたりは純粋に評価したい。また、自己保身によって自らを滅ぼすというストーリーもメッセージ性があり、反面教師として意義のある映画だと思う。
オニール大佐さん [インターネット(字幕)] 9点(2009-02-07 18:59:28)
108.この主人公が感じている罪悪感、疎外感、孤独感に共感できる精神状態の人は点数が高いに違いない。食い入るように見入ってしまった。クリスチャン・ベールが見事。
tamecatさん [インターネット(字幕)] 9点(2008-12-13 19:35:45)
👍 1
107.ネタバレ 【ネタバレしているようなしていないような・・ なので一応ネタバレ有にしました】
ラスト5分になるまで全てが訳ワカメな作品ですが、シニカルかつ暗~い雰囲気はなかなか嫌いじゃない・・ いや、むしろ結構好きでした。全編を通してほとんど意味不明ですが「激やせ」「長いこと不眠症」「何かに追われていそう」そして、「ハングマンゲームのメモ」で、およそ察しがつく感じです。何となくイレイザーヘッドなどの方向性も感じますが、アレよりはずっと意味がありそうな話が続きますのできちんと映画の体を成しています。

ウェイトレス親子とのデート、遊園地の乗り物、ブルースが流れるバーの雰囲気、冷蔵庫の中身などなど、意味深でイミフなシーンの連続が妙に心地よい。この全編に渡って流れる意味深かつ意味不明な空気感の理由がラストで明かされる訳ですが、意外にもシンプルなオチで驚きます。この種のタイプの人間には一切共感できませんが、反面、何だか凄く理解はできるといった妙な感覚がありました。考えようによっては、こういう状況に陥っている人間の心理ってこんな感じなのかもしれません。そういった意味では非常に興味深く鑑賞することができました。

総合的に考えると大して面白い映画ではなかったと思いますが、でも何だか凄く印象深くて忘れることができない作品に仕上がっています。後で考えると確かに伏線は沢山散りばめられていて、ほとんどネタバレしているようなシーンも少なくないです。点数をつけるのが非常に難しい映画でしたが雰囲気が素晴らしかったので少々甘めです。

PS. 個人的には辛うじてギリ若い時代のJ・J・リーに出会えて嬉しかった。彼女が娼婦を辞めるといって甘えるシーンは妙に生々しくて素敵でした。(2004年の作品なので40歳くらいかな?)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-04-19 11:48:13)
106.ネタバレ いや何、痩せてる俳優が必要なら、何もクリスチャン・ベールが苦労しなくとも、例えば私がもうちょい痩せた方がてっとり早い。実際、大学入学後に一人暮らしを始めて数か月後には、本作の彼と近い身長・体重になってた時期もあったさ。しかしだからと言って、私にこの映画の主演が務まる訳ではもちろん無くて、私にはこんな内側から滲み出るような狂気は無いのです(……多分)。異常な人間を主人公に、世界を彼の目から見て描いているので、現実とも幻想ともつかぬシュールな内容ではありますが、ちゃんとミステリらしい構成やオチを備えていて、納得感の方もしっかりと。そして衝撃的。この幻想譚が、幻想譚としての恐怖を充分に備えつつも、実は現実の再構成であるということ。その予想を超えた作り込みぶりに、ただただア然、いや参りました。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-04-29 13:50:02)
105.ネタバレ 妄想以外にありえないでしょう~。そこをどうもってくか、で大満足です。冒頭の遺体が誰か? そこに焦点を持っていってしまって(たぶん意図的・操作的)・・・スティービーで er キターッ!!とか思っちゃった私、かなりバカでした(Stevieなんですね・汗)。つづりの勘違いは別としても(笑)、そういう意味でもはぐらかされて気持ち良かったです。途中丸投げされたらどうしよう・・・って不安になったくらいですが、作りが丁寧で引き込まれるように見入りましたよ。
ジマイマさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-02 19:14:15)
104.皆さんのご意見の中に散見されるように、アイディアとしては決して目新しくありませんね。もう少しオリジナリティが欲しかった。でも、これだけ世の中に類似の作品が出回ればそれも難しいのかなぁ?ただ、同じ素材を料理するにしてもこの作品の出来栄えは出色だと思います。クリスチャン・ベールの役作りばかりに目がいきそうになりますが、全体的な纏まりは素晴らしい。途中である程度結末が見えてしまいますが、それでも最後まで観させてしまう演出の力量は評価すべきです。制作者サイドも類似作の多さは承知のことでしょうから、ストーリー的に目新しいアイディアを盛り込まなかったのは、ある意味確信犯的なのかもしれませんね。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-27 10:15:58)
👍 2
103.ネタバレ この幻覚と言うかもう一人の自分が居る設定は『ファイト・クラブ』もそうなんやけど、どーも納得できない、辻褄が合わない感じがしてしまいますが、まぁ細かい事は無しにしてストーリーは面白かったです。最後まで釘付けでした。

あと、クリスチャン・ベールの役者魂には驚かされました・・・
ピエロさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-07 23:00:53)
102.クリスチャン・ベイルのあの肉体が何よりの説得力なんでしょうね。ほぼ同時に見た「シークレット・ウィンドウ」に比べ吸引力は圧倒的に勝ってました。「インソムニア」と「メメント」を足して割ったようなモノですが2作品の出来が悪すぎるので、これくらいの作品に仕上げて欲しかった私としては十分納得できた映画でした。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-19 21:40:13)
スポンサーリンク
101.ネタバレ 激やせのことはどうでもいいんです。そりゃあ、誰だって驚く。それより、あの黒人の人すごいです。あんな雰囲気の人ほかにいませんねー。全然出番少ないのに、強烈。及川ミッチーも真っ青の悩殺流し目笑い。しびれました。あの人のとこだけ2回見てしまった。欲をいえば、親指の件はよけいでしたね。あんなものなくたって全然かまわない。「バタフライエフェクト」も好きだし、ストーリーものは大好物分野なり。「シークレットウインドウ」はバツだけど。ジェニファーのたるみぶりにおどろく。あれは、役作りなんですか。地なんですか。「アニバーサリー」の時の可愛さゼロ。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 8点(2005-10-31 23:13:15)
100.ネタバレ 全国の警察署で免許の更新の時にこの映画を見るって言うのはどうでしょうか?昼間のあんな大通りで人をはねても犯人が捕まらないものですかね。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 18:06:35)
99.ネタバレ 暗~いこの独特な雰囲気、やはりというか地味なハリウッドの俳優と監督を起用しているがプロデューサー以下の製作陣とロケ地はスペインで、どうりでスパニッシュ・ホラーのような雰囲気が漂っていたわけですね。良心の痛みがドッペルゲンガーを通して具現化されちゃうというのは、古くは20年代の『プラーグの大学生』を筆頭に良く使われてきたプロットですが、そこに不眠症を絡ませてきたのが新しいところですかな。一年間も眠れないというのは現実にはあり得ないし(速攻で死んじゃうでしょう)、実際の不眠症状だって多少なりともレム睡眠的な状態になって人体を維持しているものです。なので『地獄の黙示録』のカーツ大佐みたいなアイヴァンが妄想的な存在であることは、観てればすぐ判る。でもオチを知って感心させられるのは現実と妄想のシームレスな見せ方で、このストーリーテリングは素直に上手いなと感心しました。 そして何と言っても壮絶なのは、まるでアウシュビッツの囚人みたいなクリスチャン・ベールの激やせっぷりです。ストーリー上でも不眠症になる前のベール=トレヴァーの姿をちょっと見せますから、この対比は凄いの一言です。きっとこのシーンは、ベールが役作りに入る前にいの一番に撮ったんじゃないかな。思えばこれがいまやクリスチャン・ベールの代名詞ともなった肉体改造の始まりなんですが、劇中で肉体改造のビフォーアフターを見せたのは本作だけだったんじゃないでしょうか。でもあれだけ骨川筋衛門になっても体重が55キロっていうのも、ある意味凄い。やっぱこの人は骨が太いんでしょうね(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-10 23:08:30)
98.ネタバレ こういうダークな雰囲気の映画好きです。クリスチャン・ベイルの激痩せっぷりも凄いし。ただ、ストーリーとしてはもっと面白く出来たのでは…。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-06 12:50:12)
97.罪の呵責によるひどい錯乱。
罰を受けてない罪とはこんなにも人を破壊するものか、と唖然とするほどに
激ヤセ、幻視、焦燥、、、

さだまさしの償い、
龍が如く4の冴島大河、
あたりを思い出しつつ、
向き合うことの怖さと向き合わないことへの怖れを味わえました。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-03-28 10:40:15)
96.ネタバレ アマゾンプライムで鑑賞。クリスチャン・ベールの激ヤセぶりが目当てで見ました。まぁこの映画では痩せた事よりも1年間寝てないのは何故?の方が主題だが、人間、良心の呵責に苛まされると1年間も眠れなくなるのかと思うと、毎日ぐっすり寝ている俺は何なんだと逆に良心の呵責を感じた。確実に寿命を縮めたであろうクリスチャン・ベールに+1点。
ぴのづかさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-12-31 19:13:11)
😂 1
95.ネタバレ ○主人公が幻想を見ているのは、割と序盤で分かるのだが、それを逆手に取った演出だった。○色調も見事で、作風とマッチしていた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-29 23:14:44)
94.ネタバレ 脳内オチ系の話であることは冒頭から察しが付くのですが、監督もそこを隠すつもりはなく、観客にあらゆる点を疑ってかかられることを想定して全体が組み立てられています。オチを隠そう隠そうとして失敗する作品が多い中で、本作はある程度の割り切りのもとで作られているため、作り手と観客との間での温度感の差ができていません。これは見事な判断だったと思います。
虚構と現実の混ぜ方がよく、観客の先読みをうまく利用して仕掛けを作っています。例えば、主人公を取り巻く女性たちの扱い。本作には2人の女性が登場しますが、この手の作品を見慣れている観客ほど、主人公と二人っきりでの登場場面しかないスティービーを妄想の産物であると疑うのではないでしょうか。ネタが割れてしまうと、スティービーは物語の真相とは無関係なデコイであることが分かるのですが、そこにジェニファー・ジェイソン・リーをキャスティングし、ヌードまで披露させて何かしら重要なキャラクターであると錯覚させた辺りの騙し方はうまいものだと思いました。
細かい点では、何気ない日用品に現実と妄想との間の橋渡しの役割をさせている点も興味深く感じました。例えば冷蔵庫。あれだけガリガリに痩せたトレバーはこの1年まともな食事をとっていないことが推測され、ならばあの冷蔵庫は1年間ほとんど開かれていないはず。トレバーの生活において冷蔵庫はタイムカプセルのような役割を果たしており、その中には彼の妄想の源流となる何かが詰まっていると見せかけているのです。観客の深層心理においても、しばらく開けていない冷蔵庫には底知れない気味の悪さがあります。外食が続いた後で久しぶりに冷蔵庫を開くとカビの生えたごはんですよが出てくるような経験は誰もが身に覚えがあるだけに、開けてみたいけど、中にはとんでもなく怖い過去の遺物が眠っていそうで開けたくない、できればフタをしたままにしておきたいというトレバーの心境とうまくシンクロさせています。
そんなミスディレクションの一方で、妄想に入る前には主人公がうたた寝をしかける描写を毎回きちんと入れており、演出面でインチキをしていない点が好印象でした。物語は一定の法則性の中で描かれており、すべてのピースがきちんと嵌るように作られています。監督は自分自身に制約をかけて「なんでもアリ」を許していないため、見終わった後にも納得感の高い作品となっているのです。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2016-01-26 16:22:12)
👍 1
93.ネタバレ やはりなんといってもクリスチャン・ベールの激やせっぷり、これに尽きますね。特典映像を見ると、どうやって痩せたかについて「断食、それだけ」と語っている。断食だけであそこまで痩せると言うのは、もうほとんど即身仏ミイラの域ですね(笑)。俳優としての彼の熱意には頭が下がるし、そしてまた、この脚本にそれだけ入れこむ価値があると感じたのでしょう。ストーリーは暗く、とても一般受けしそうな内容ではないのですが、ごく一部の人にだけ強い支持が得られそうな、そんな作品。個人的にはこういう精神崩壊系の作品は好きなので、一つのサスペンス映画として楽しく観る事が出来ました。勿論、結局はよくある妄想オチなので、またそれか~って思っちゃう人も多いでしょう。でも、その他の妄想オチ作品よりも、この作品は特筆すべき出来映えになっていると思います。晴れの日が一つもなく、いつもどす黒い雲が空を覆っている。それはいってみれば、トレヴァーの精神世界そのものであり、彼は1年も不眠が続いているといってたけど、おそらくはこの1年、晴れの日を見なかったんじゃないかと推察される。男の子をひき逃げしてしまったことが不眠&激やせの発端であることが後にわかり、それが種明かしとなるわけだが、それ意外にも、彼を取り巻く人たち、工場で働く人々や娼婦、あるいは自分自身の境遇など、全体的に抑圧や空虚さ、生きにくさみたいなものが細かく描かれていて、おそらくトレヴァーは、ひき逃げが発端ではあるんだけども、彼の境遇や周囲の人たちとの関わりといったものが、その妄想世界を拡大させていってしまったのではないだろうか、と感じさせられる。それが描かれているから、妄想オチの設定そのものに頼るだけの他作品と違い、言いようのない暗さが強く共感出来る要因になっているのではないかと感じられるのだ。勿論、クリスチャン・ベールの熱演も大事なファクターの一つなんだけども。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-16 20:48:31)
92.ネタバレ この手の映画って、もうたくさんあるんですね。ここ数年、映画から離れていて、最近また見始めてるので、知らなかった。なので、すご~く面白かった!冒頭の死体遺棄シーンが、不眠の理由ってずっと思わされて、うまく騙されました。妄想と現実が入り乱れていることにも、なかなか気が付けなかったし。ただ、腕を切断された同僚とか、急に車に飛び込まれちゃったママとか、主人公の言葉に傷ついた彼女は、現実の方だった(合ってる?)のがつらい。
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-09 13:09:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.77点
000.00%
110.90%
221.80%
354.50%
41412.61%
52623.42%
62421.62%
72724.32%
887.21%
932.70%
1010.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.90点 Review11人
2 ストーリー評価 6.47点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review21人
4 音楽評価 6.00点 Review10人
5 感泣評価 4.00点 Review8人

■ ヘルプ