映画『星になった少年 Shining Boy and Little Randy』の口コミ・レビュー(3ページ目)

星になった少年 Shining Boy and Little Randy

[ホシニナッタショウネンシャイニングボーイアンドリトルランディ]
2005年上映時間:113分
平均点:6.02 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-16)
ドラマファミリー動物もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(2004-11-24)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-10-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督河毛俊作
助監督片島章三
キャスト柳楽優弥(男優)小川哲夢
常盤貴子(女優)小川佐緒里
高橋克実(男優)小川耕介
蒼井優(女優)村上絵美
於保佐代子(女優)小川紀
加藤清史郎(男優)小川貴生
小野武彦(男優)岩本信介
相島一之(男優)ORN銀行員
武田鉄矢(男優)ドラマの俳優
倍賞美津子(女優)藤沢朝子
佐藤二朗(男優)高校の教師
森下能幸(男優)動物プロの飼育係
岡本奈月(女優)女生徒
ブラザー・トム(男優)ドラマのプロデューサー
中村育二(男優)ドラマの監督
小手伸也(男優)コンパニオンの上司
脚本大森寿美男
音楽坂本龍一
撮影高瀬比呂志
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
S・D・P(スターダストピクチャーズ)
製作総指揮島谷能成
配給東宝
美術山口修
衣装宮本まさ江
録音武進
照明小野晃
動物マチャミ マチャミ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.実話物ということだが、あの黒ネコは余計だった気がした。残念。しかし、主人公は非常に好感が持てる気持ちのいい演技だった。
キンタイアードさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-02 00:31:12)
7.かなりぬるく感じた。主人公の喜怒哀楽が押さえ気味なためか周りと主人公の関係の変化がわかりにくいのは残念。しかし、象は頭が良いんですねぇ~それが一番印象に残ってしまった…
クルイベルさん [映画館(字幕)] 5点(2005-09-04 13:07:41)
6.焼きおにぎりがいいですね
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 5点(2005-08-19 10:39:17)
5.ネタバレ なんだか雑な映画でした。ガチャガチャと騒がしい要素が多くて(家庭環境から笑えないギャグからゲストキャラクターに至るまで)、フジテレビ映画のダメな部分がモロに出てます。映画全体は4分割できる状態なのですが、「踊る」シリーズなんかと同様なノリで少々悪ノリ状態の第一パート、若きジェダイが惑星ダゴバで修行を受けてるみたいなアドベンチャーな第二パート、凡庸な青春ドラマの第三パート、上手くオチてない、空振り気味の泣きの第四パートと、それぞれがバラバラな印象。何を描きたいのか、どういう映画にしたいのかが判らずに、流れで作ってみました、って感じ。実話としてきっちり伝えたいのならば、余分な要素が多すぎます(ファンタジー入っちゃってますしね)。まあ、大人も子供も楽しんで下さい、ってノリであれこれと小手先でやってみたって事なんでしょうけれど、何もかもとっても判り易い映像で説明してくれて、ちょっとバカにされた気分。見る前に想像した「大体こんな映画なんだろうなぁ」っていうのをほぼなぞりつつも、想像を上回る物は決して見せてくれない映画でした。個人的には蒼井優の出番が少なすぎてがっかりだぁ。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 4点(2006-10-06 00:38:19)
4.内容的には「星になった少年」より、「象になった少年」の方がぴったりの作品。
主人公の夢を追いかける姿は共感できるものの、取り立ててグッとくるようなエピソードはない。
結局家族愛を絡めてストーリーを作るしかない訳だが、そもそも主人公の家族構成は複雑で、
さすがにこじつけ感は否めず、作品全体が中途半端で薄っぺらい印象になってしまった。
柳楽優弥は、評判の割には演技がうまくない。常磐貴子は感情入れ過ぎ。
映像と音楽が中々良く、日本映画の中では比較的サラッと観れる部類の作品だと思う。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 3点(2011-07-28 08:41:18)
3.まとまりがいまひとつ。感動するだろうエピソードを適当に切り貼りしたような粗雑な感じ。感動させようという意図が透け透けで、どこまで実話なんだろうかと逆に疑わしくなって感動するには程遠い。主役の子が棒読み調なのも辛かった。
MARK25さん [DVD(邦画)] 3点(2007-05-24 20:11:40)
2.う~ん、浅い。拙い。orz 実話が基と言うからお話にケチ付けたくはないが、それにしても在り来たりに過ぎるストーリーは、観ていて退屈ですらある。描き込みも浅く、「単身タイに渡りはしたが、他の少年たちとコミュニケーションが取れず孤立しかかって……」という辺りのエピが軽~く一撫でした程度にしか描かれておらず、タイでの苦労は食いモンだけかよ? と言いたくなるくらい。帰国後の初めてのショウも全く苦労無し。ただショウをやりました、という報告程度の扱い。これで何を感動しろと言うんだ? 監督と脚本家に訊きたいね。観客をバカにしてる? いや、何よりこの原作を書いた親御さんのことバカにしてないかい? それと主演の柳楽優弥だが、全く表情が無くセリフも棒読み。14歳でデビュー作ならあの芝居でも初々しく新鮮だっただろう。でもそれから1年経ってもこの芝居じゃちょっと厳しい。
TERRAさん [地上波(邦画)] 2点(2008-02-05 23:18:58)
1.ネタバレ 実話を元に作成され、好きな俳優陣が出演していて、さらに教授の音楽と・・・
物凄く期待して友人とふたりでいつ泣いてもいいようにハンカチ持参で鑑賞。
泣かせる要素は本当にたくさんあるはずなのに、映画の雑なつくり、可愛らしい象たちと教授の音楽で強引に泣かせに掛かっている感が否めない。基本評価甘めの僕ですが、ハッキリ言ってこれは酷い。この際「映画」という観念を排してドキュメント感覚で観ようとも思ったが、作りが薄っぺらすぎて感情移入できず。せっかくの素晴らしい少年の生き様を、映画で台無しにしてます。残念・・
おーるさん [地上波(邦画)] 0点(2009-01-19 06:46:54)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.02点
012.08%
100.00%
212.08%
324.17%
412.08%
51327.08%
6918.75%
71531.25%
836.25%
912.08%
1024.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.90点 Review11人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review15人
4 音楽評価 7.70点 Review17人
5 感泣評価 5.71点 Review14人

■ ヘルプ