映画『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』の口コミ・レビュー

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語

[レモニースニケットノヨニモフシアワセナモノガタリ]
Lemony Snicket's A Series of Unfortunate Events
2004年上映時間:109分
平均点:5.72 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-03)
公開終了日(2005-09-16)
コメディアドベンチャーファンタジーファミリー小説の映画化
新規登録(2004-11-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2017-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・シルバーリング
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(アシスタント・スタント・コーディネーター)
キャストジム・キャリー(男優)オラフ伯爵/ステファノ/シャム船長
エミリー・ブラウニング(女優)ヴァイオレット・ボードレール
リーアム・エイケン(男優)クラウス・ボードレール
ティモシー・スポール(男優)ミスター・ポー
ビリー・コノリー(男優)モンティおじさん
メリル・ストリープ(女優)ジョセフィーヌおばさん
キャサリン・オハラ(女優)ストラウス判事
セドリック・ジ・エンターテイナー(男優)刑事
ルイス・ガスマン(男優)はげ男
ジェニファー・クーリッジ(女優)白い顔の女性�
ジェーン・アダムス(女優)白い顔の女性�
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)フックの男
ダスティン・ホフマン(男優)評論家(ノンクレジット)
ジュード・ロウレモニー・スニケット
山寺宏一オラフ伯爵(日本語吹き替え版)
清水理沙ヴァイオレット・ボードレール(日本語吹き替え版)
内山昂輝クラウス・ボードレール(日本語吹き替え版)
川田妙子サニー・ボードレール(日本語吹き替え版)
島香裕ミスター・ポー(日本語吹き替え版)
石塚運昇モンティおじさん(日本語吹き替え版)
谷育子ジョセフィーヌおばさん(日本語吹き替え版)
松本保典レモニー・スニケット(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕評論家(日本語吹き替え版)
原作レモニー・スニケット『世にも不幸なできごと1 最悪のはじまり』(草思社刊)
脚本ロバート・ゴードン[脚本]
音楽トーマス・ニューマン
作曲ヨハネス・ブラームス挿入曲「ハンガリー舞曲」
編曲トーマス・パサティエリ
撮影エマニュエル・ルベツキ
ロバート・D・イェーマン(追加撮影監督)
製作ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
ジム・ヴァン・ウィック
ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スコット・ルーディン
バリー・ソネンフェルド
配給アスミック・エース
特殊メイクケヴィン・イエーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ハワード・バーガー(特殊効果スーパーバイザー)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果スーパーバイザー)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
マイケル・ディーク(視覚効果スーパーバイザー)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術トニー・ファニング
リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
振付マイケル・ディーク(パペット操演)
ハワード・バーガー(パペット操演)
衣装コリーン・アトウッド
編集マイケル・カーン
ディラン・ティチェナー
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳石田泰子
その他トーマス・ニューマン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.前売り特典のトランプカード欲しさに前売りを買ってしまったのですが、絵本のような映像に、大満足でした!!!
久し振りにみたジムのオーバーアクションも作品にピッタリで、改めて彼のファンになりました。
子役の子達もかわいかったし・・・
エンドロールも面白かったし。。。
前売り買ってよかったです!
続編期待しています!!!!!
るるさん [映画館(吹替)] 10点(2005-06-17 20:40:20)
67.まづ述べたいのは、オープニングとエンドクレジットが最高のアニメーションであるということ!とくにエンドクレジットの影絵チックの雰囲気は懐かしくもあり摩訶不思議な暗さがある。このアニメーションで作られた映画があればぜひ見たい。
3人の子どもがいいバランスで、ものすごくかわいいしいい感じでだらしなさが魅力的。極めて文学的な雰囲気で、まるで本を読んでいるような気持ちになる。というのは見ていてイメージの仕方が読書に近かったのだと思う。
ただお話の最後を感動的にする必要はなかったと思う。よくわからない感じであいまいに終わらせてしまえばその違和感がエンドクレジットのテイストと混ざり、至高の余韻を得られたと思う。
no_the_warさん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-18 02:12:00)
👍 1
66.突然の火災で両親と住むところを失った三人の幼い子供たちに、さらなる不幸が襲いかかるという事以外まったく予備知識なしで本作に接したのだが、これがまったくの拾い物の実に良く出来たファンタジー・アドベンチャーだった。 原作が世界的ベストセラーだと言っても「ハリ・ポタ」ほど日本では馴染みがないだけに、劇場公開も少々地味で、多くの人の目に触れないまま終わってしまうには、あまりにも勿体無い作品である。本作でなにより素晴らしいのが凝り凝った数々のゴシック風美術デザイン。小道具から豪華な衣裳、あるいは大掛かりなセットに至るまで、このお伽噺を語る上で無くてはならない物ばかり。それらが作品の成否のカギを握っているともとれ、そういう意味においては絶大な効果を上げていると言える。また物語の性格上、存在し得ない世界を構築する為のヴィジュアルは、余計なものは排するという簡素化に徹し、必要とする描写(例えば、暴風で釘が抜け出るようなシーンなど)には事細かく取り入れるという拘りを感じさせる。それは全篇が曇りがちのぼんやりとしたトーンで貫かれている点にも感じられ、「スリーピー・ホロウ」の撮影監督E・ルベッキの手腕がここでも大いに発揮されたと言える。子供目線に徹したカメラアングルや遠近法を巧みに利用した撮影技術など、まさにプロの仕事である。利発で機知に富み極めてマトモな子供たちに対し、ことごとく選択を間違える感度の鈍い大人たちにイライラが募り、そのハラハラ感が面白いのだが、大人を出し抜く爽快感には欠けているようだ。J・キャリーは、こういった役にはやはりこの人でないとと思えるぐらい、その怪人ぶりを発揮。水を得た魚の如く、悪役を実に楽しげに演じている。また、M・ストリープには極めて珍しい役どころだが、ジムの演技を確りと受けとめ、少ない出番ながら、さすが大女優の存在感を示している。二人の本格的な初共演がこんな形で実現するとは夢にも思わなかっただけに、ファンとしては嬉しい限りだ。本作はオープニングからエンドロールに至るまで、実に細やかで丁寧な作りの映画であり、内容的にもファンタジーと呼ばれる作品の中でも群を抜いている。子供たちの不幸はまだ始まったばかりだと考えると、本作に物足らなさを感じた人もきっと納得してくれると思うが、果たして続篇はあるのだろうか?
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-12 01:12:26)
65.まず言葉の組み合わせが非常に巧み。そして伏線の張り方はさすが小説が原作なだけあると
感心。全体的にワクワクできていい。ただもう少し不幸かつピンチを作ってくれるともりあがったかも。あと次女の噛み癖を物語に組み込まれたら良かったですな。あとエミリーに惚れました(笑)
とまさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-01 07:41:30)
64.原作をご存じの方には大したことはないのだろうが、まったく知らなかった人間にとっては実に斬新な着想で、これはある意味一発芸に近いノリなんだと思うが、とにかく入り口から誘惑の香り満載だった。そういう意味では一種の賭けに近い作品だったはずが、ジム・キャリーの安定感が却って裏目に出てしまったような気はする。まるっきりの新人起用などで、本気の大博打に出てみたら、ひょっとしたら大化けしたかも知れない要素は山ほどあるので、わたし自身は基本的にジム・キャリーの大ファンではあるのだが、彼を出したことで保証されてしまう合格点が、微妙に新鮮味を打ち消してしまったような感があるのだよ。結果的に発想の凄さに引きかえ、なんとなく小粒にまとまってしまった感じ。当然合格点は普通に超えているのだが、このアイデアなら全世界の度肝を抜くぐらいのモノが出来たような気がするだけに惜しい。惜しい惜しいとは言いながらもエンディングのアニメーションと選曲の完璧さに、なんだかとてつもなく素晴らしい作品を観てしまったような気にさせられてしまったので思いっきり点数甘め。あのエンディングアニメーションだけでも一見の価値はあると思います。ノンクレジットでしたがダスティン・ホフマンがちょろっと出てましたよね。何やってんでしょう、あの人?
anemoneさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 22:57:04)
👍 1
63.うん、かわいい、かわいい♪ 原作は知らないので比べようがないですが・・・確かに物足りなさも感じる(もちっと話自体にクセがあったら!)。 でも、なかなかどうして素敵ですよ~。そして、特筆すべきはエンドロール! 絶品!!・・・なので、本編がかすんだ気もしなくない(笑)。
ジマイマさん [映画館(吹替)] 8点(2005-05-11 21:14:55)
62.帰ってきたジム・キャリーに涙ですよもう。吹き替えでみたので次は字幕で見たいです。 これ見た後いきなり風邪をひきました。今はとっても不幸せな状態です。
ストライダーさん [映画館(吹替)] 8点(2005-05-09 21:30:58)
61.非常にワクワクドキドキな展開や三兄姉妹の魅力など、とにかく子供向けファンタジー映画としてはなかなかの出来であると思う。でもそれ以上に・・・・。やはり帰ってきてくれたジム・キャリーは最高に嬉しかった!!やっぱりジムはこうでなくちゃ。『ハロ~ゥハロ~ゥハロ~ゥ』
ポール婆宝勉(わいけー)さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-03 21:11:00)
60.西洋童話の纏う、ほの暗い残酷さが美しい映像で立ち上がる。なんて正しいVFXの使い方でしょう。画の美しさに加えて、子供らの雰囲気のある佇まいも好き。ジム・キャリーの怪物ぶりは言うに及ばず。
”子供に読んであげるお話”なのに、むこうの話は良い人たちが悪者に殺されたり、子供がなかなかにむごい目にあったりするんですよね。しかし子供もさるもの、知恵と勇気で難所を切り抜ける。この行動力、利発さ。西洋文化が育んできたサバイバルに長けたキッズたちの活躍が楽しい「不幸せな」お話でした。
余白でM・ストリープとD・ホフマンの大御所が楽しそうに出演。つられてこっちも楽しい。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-02-05 17:29:21)
59.子供も大人も楽しめる、大物俳優たちは華がある。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-05 20:35:23)
スポンサーリンク
58.ネタバレ ジム・キャリー演じる怪老人が不気味です。彼の真骨頂の演技が観れることでしょう。
あとはいったって平凡なブラック・コメディー映画。そう言えば、ヴァイオレット役の女の子がすごく可愛かったですね。
皆さん言っている通り、エンドクレジットに力入れすぎです。だがそれがいい。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-03 23:29:22)
57.ネタバレ ジム・キャリーは良い味を出してたし、子供たちは三人三様のキャラで好感持てたし(子ども子どもしてないところがいい)、脇役も個性的だったし、映像もきれいだし、セリフもエスプリが効いているし、なかなかの映画でした。相続財産を狙うところや、引受人が立て続けに殺されるところも含めて小中学生にも見てもらいたいです。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-17 03:56:23)
56.なかなか楽しめました。ジム・キャリーは初期の出演作に比べて粗さがなく、最近いい味出してると思います。映像も、絵本の世界と現実の世界が融合している感じがGOOD。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-10 20:16:07)
55.ジムの演技が絶妙。そして登場人物や世界観にオリジナリティーがあってとてもおもしろい作品になってた。やっぱジムはキングオブコメディだな~と思った。音楽もよかったです。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-23 13:16:43)
54.ダスティンホフマンの出演料とエンドロールのCGで総制作費の九割を使い切りました。
くまさんさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-26 04:18:34)
53.内容はいまいちだったけど、映画の作り方がとっても面白かったです。みんなが言うように最後のアニメーションに心引かれました!!
はりマンさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-08 15:30:05)
52.粋なオープニングとエンドクレジット制作はご贔屓のNuxes。それだけでも嬉しくなる一作。J・キャリーのオーバージェスチャー苦手だけど、これは拾い物ですわ。カメオ出演の俳優陣にもニタニタ。
mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-01 23:14:54)
51.ネタバレ 原作は未読。雰囲気はダークなおとぎ話風で個人的にとっても好きですね。三姉弟妹みんな可愛いな。でも各キャラの特長をそれ程生かせていなくて、話的にもイマイチ不完全燃焼。非常に惜しい印象。特に末っ子がもっと則巻ガジラ級に噛み噛みしてくれれば良かったかな、ラスト付近とか。オラフ伯爵のナルシストぶりと本音の垣間見える台詞には笑った。エンドロールは凝っていて楽しめますね。絵柄も好みだな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-29 00:09:48)
50.カラ&シェルビー・ホフマンてダスティン・ホフマンの孫なの?それとも娘?妻?
デヘデヘさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-09 09:52:33)
49.映画を見るという以前にわたしの不幸は始まっていた。GWだというので、朝もはよから映画館へ足を運んだ。な、なんと行った劇場では吹き替え版しか公開していなかったのである・・・。とほほ~、吹き替え版かよ~、山寺宏一のジム・キャリーかよ~。ナレーションのジュード・ロウはどこへ行った~~~!!ま、日本語版でも面白かったんです。結構、豪華キャストだし。ジムの目立ちたがり怪演もそんなにイヤミじゃなく、子役がいいかんじで、からみもOKだったし。特に弟のクラウスは王子様顔のイケメンで将来が楽しみ。
でもね~、やっぱりジムの声であの演技を楽しみたかったんですよ。仕方ない。もう一回行こう・・・。
Maryさん [映画館(吹替)] 7点(2005-05-06 21:18:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 5.72点
000.00%
111.47%
211.47%
345.88%
468.82%
51927.94%
61623.53%
71319.12%
857.35%
922.94%
1011.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review9人
2 ストーリー評価 5.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review9人
4 音楽評価 6.57点 Review7人
5 感泣評価 3.42点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
美術賞リック・ハインリクス候補(ノミネート) 
美術賞シェリル・カラシック候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 受賞(メイクアップ賞 として)

■ ヘルプ