映画『ゴーストバスターズ(1984)』の口コミ・レビュー

ゴーストバスターズ(1984)

[ゴーストバスターズ]
Ghost Busters
1984年上映時間:105分
平均点:6.08 / 10(Review 193人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-12-02)
アクションホラーSFコメディファンタジーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アイヴァン・ライトマン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストビル・マーレイ(男優)ピーター・ヴェンクマン博士
ダン・エイクロイド(男優)レイモンド・スタンツ博士
ハロルド・ライミス(男優)イゴン・スペングラー博士
シガニー・ウィーバー(女優)デイナ・バレット
リック・モラニス(男優)ルイス・タリー会計士
ウィリアム・アザートン(男優)ウォルター・ペック
アーニー・ハドソン(男優)ウィンストン・ゼドモア
アニー・ポッツ(女優)ジャニーン・メルニッツ
マイケル・エンサイン(男優)ホテル支配人
アリス・ドラモンド(女優)図書館員
ティモシー・カーハート(男優)バイオリニスト
レジナルド・ヴェルジョンソン(男優)看守
ジョー・メジャック(男優)図書館の男(ノンクレジット)
ロン・ジェレミー(男優)野次馬の男(ノンクレジット)
ケーシー・ケーサムケーシー・ケーサム本人
アイヴァン・ライトマンズール/スライマー(ノンクレジット)
安原義人ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【ソフト】)/ウィンストン・ゼドモア(〃【テレビ朝日】)
牛山茂イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣デイナ・バレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ルイス・タリー会計士(日本語吹き替え版【ソフト】)
安達忍ジャニーン・メルニッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅原正志ウィンストン・ゼドモア(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平ウォルター・ペック(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史大司教(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしホテル支配人/看守(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
水原リン図書館員(日本語吹き替え版【ソフト】)
野田秀樹ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西沢利明イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田島令子デイナ・バレット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
銀河万丈ウィンストン・ゼドモア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀川亮(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉ピーター・ヴェンクマン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広川太一郎レイモンド・スタンツ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕イゴン・スペングラー博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子デイナ・バレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬ルイス・タリー会計士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジャニーン・メルニッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
羽佐間道夫ウォルター・ペック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ホテル支配人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津久井教生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ダン・エイクロイド
ハロルド・ライミス
リック・モラニス(ノンクレジット)
音楽エルマー・バーンスタイン
主題歌レイ・パーカー・Jr"Ghostbusters"
撮影ラズロ・コヴァックス
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](カメラ・オペレーター)
製作アイヴァン・ライトマン
マイケル・C・グロス(製作補)
ジョー・メジャック(製作補)
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
コンラッド・バフ(視覚効果編集)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果美術監督)
スティーヴ・ジョンソン
マーク・ヴァーゴ(光学スーパーバイザー)
美術ジョン・デ・キュア(プロダクション・デザイン)
マーヴィン・マーチ(セット装飾)
ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr(小道具)
ダグ・ベズウィック(メカニカル・デザイン)
ロバート・ドラムヘラー
江川悦子(マシュマロマン デザイン)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
編集シェルドン・カーン
デヴィッド・E・ブリューイット
録音ジーン・S・キャンタメッサ
リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ヴェンクマン、スタンツ、イーゴンの三人はニューヨークの大学で超心理学と超自然科学を研究する学者だ。学生には人気があり、本人たちは現代科学で説明できない現象を解明しようと真剣なのに、大学は研究内容が教育機関にはふさわしくないと言って三人を解雇する。学究一筋の三人はどうすれば生活できるのか・・・。折しも、図書館で超自然現象があったという通報があり、三人はニューヨークで起きる奇怪な現象を根絶やしにするビジネスを始める。顧客第一号は高級アパートに住む一人暮らしの美人女性、次は幽霊が出没するホテルだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

193.小学校低学年の頃、父親に無理矢理映画館につれていかれました。
怖かったのと面白かったのと、色々と想い入れの深い作品です。
映画が面白かったのでファミコンソフトも買いましたが…残念ながらそちらのほうは「ク●ゲー」でした。
N.Y.L.Lさん [映画館(字幕)] 10点(2008-08-30 04:14:05)
192.大学で幽霊の研究をしていたがクビになったので、幽霊退治の会社を設立したらそのうち大繁盛。
同じストーリーでもう一回いま作ったら間違いなくクソ映画になってしまう気がする。でもこの映画は凄い面白かった。なぜだろうか。やっぱり役者や音楽が良かったんだと思う。評価は高くないがかなり好きな作品。
MacGyverさん [地上波(吹替)] 10点(2005-11-06 20:42:45)
191.何も言うことはありません。完璧。
リンさん 10点(2004-02-28 19:01:31)
190.レンタル店に行くたびに子どもたちに「借りてやるから観ろ、アンタたちの好きな映画だ」と勧めてはイヤがられてたのですが、ちょうどBSで放送があったのを幸い、見せてやったらほらみろ、子供たち大喜び。しかし私自身も何度も観てきたようで、実は最近はとんと観る機会がなかったんだなーと思ったのは、今回初めて、ウィリアム・アザートンが出ていたことに気づいたのでした。で、アザートンつながり、という訳じゃないけれど、ビルの上での攻防戦、ビルの下で見上げる人々、なんか知らんが大爆発、ああ何だかダイ・ハードの先駆けみたいな作品だったんだなあ、と(という意味では、リチャード・エドランドつながり、というべきか)。
あと、これも久しぶりだからこそ気づいたことなのか、ああこんなに中身スカスカな映画だったのか、と。もっと早く気づけってか。すみません。
でも、スカスカだってやっぱり面白いんです。バカバカしいことを大真面目にやってるから。ゴーストバスターズたちが地面の下から這い上がり、ビルの上で敵と対峙する、その4人が並んだ姿。これほどまでにオマヌケでありながらカッコイイ姿、なかなか見られるもんじゃありません。
・・・そうそう、ウチの子供たち喜んだのはいいけれど、「2も観たい」なんて言い出したら、どうやって止めようか。
鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 9点(2015-12-07 23:15:15)
👍 1
189.ネタバレ 劇場で見たときはマシュマロマンって何?で出てきて会場大笑いだったのを覚えています。ヒロインがシガニー・ウィーバーだったのですねえ。今DVDで見直すと確かにつらい部分もありますが、当時はすごい映像だなあと思って見ていました。ビルマーレーよりダンエイクロイドの方がおもしろい。
pokobunさん [DVD(吹替)] 9点(2005-12-03 23:31:18)
188.ネタバレ この映画ですね。実は映画館で見てないんです。テレビの吹き替えのみ。しかし、この吹き替えが絶妙に面白いんですよ。思いっきりアドリブ入っていて。とにかく笑いに走ったビルマレーがツボで録画した本作をひたすら見ていたもんです。中身なんですけど、ストーリーが良いのはもちろんですけど、とにかく音楽が良いっすね。個人的にメインテーマより、ビルマレーは弁護士を凹まして、出動するシーンの音楽が大好きです。キャスティングの良さ。音楽の良さ。ストーリーの良さ。そして声優の良さで、9点で御座います。
シネマレビュー管理人さん [地上波(吹替)] 9点(2004-04-05 01:56:40)
👍 1
187.劇場で見た最初の洋画作品。当時小学生でしたが、クラスでは「グレムリン」のほうが流行ってて、へそ曲がりな私は、なぜかちょいと大人な空気の漂う(どこが!?)「ゴーストバスターズ」を見に行きました。しかも、前の上映回のラスト20分に劇場に入って、クレジットまでちゃんと見たあとに次の回の席取りをするという掟破りな鑑賞スタイルでした。いまとなっては、よい子供時代の思い出。映画もホントに楽しかった。レイ・パーカーJrの主題歌も大好き。
ころりさんさん 9点(2004-03-20 03:26:45)
😂 1
186.ゴーストバスターズの面々にリック・モラリスの怪演。子供向けと思わせておきながら、大人こそ楽しめる要素満載の傑作コメディ。それにしても、本当に豪華な出演陣に笑いが止まらない。中でもくどめのマーレー、エイクロイドに挟まれながら、地味ながらも知的な風貌を活かしとぼけた味わいでバランスを取るH・ライミスが素晴らしい!
恭人さん 9点(2003-11-26 11:48:14)
185.なぜこんなに評価が低いの?大傑作映画じゃん、コレ!!私は大好きな映画です。自分が生まれた年に公開された映画なので妙に親近感があります。ビル・マーレーやダン・エイクロイドなどの芸達者たちが繰り広げるホラーコメディーの最高峰です。リック・モラニスなどの脇役たちもこの映画を面白くしてるし、なによりゴーストのキャラが面白い。とにかくサイコーの映画です。
こわだりのインテリアさん 9点(2003-11-10 14:58:22)
184.ラストのマシュマロマンには口がアングリだったけど,全体的には凄く楽しめる作品だと思う。
北狐さん [映画館(字幕)] 9点(2003-08-01 14:47:53)
スポンサーリンク
183.ネタバレ 街中に潜む「ゴースト」を電気放射銃で捕獲していくSFホラー映画「ゴーストバスターズ」。
ゴテゴテした装備、敵との激しい格闘、無駄にカッコつけるラスボスと厨二病をくすぐる展開が懐かしい。
特にクライマックスでマイコーもどきのラスボスが上空にブワアッと舞うシーンはちょっとワクワクしてしまった。
「あまちゃん」で電車乗りのオッサンが「ゴーストバスタアアアアァァァズ」と絶叫していたのを思い出した。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-11 04:22:59)
182.何度観てもわかりやすい。音楽もいいし、80年代の名作の一つです。4人目がいるのか、最後のセリフはあれでいいのか、鍵と門は階段を登ってどうなったのかと、いろいろと?はありますが、おもしろければまあいいんじゃないでしょうか?
Skycrawlerさん [DVD(吹替)] 8点(2013-10-13 23:54:50)
181.ネタバレ かなり金がかかっているにもかかわらず貧乏くさい感じがいいですね。
それとなにかにつけて胡散臭い。ゴーストバスターズのメンバーからリックモラリス、なぜかヒロインのシガニーウィーバーですら意図してないのに胡散臭くて貧乏くさい。
ベタ、ベタな笑いが好きなんで未だにこの程度で笑えます。
テーレテーレテーレテーレッテテテレッレレレ♪×2
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-21 18:19:13)
180.100回くらい見た。台詞もだいぶ覚えた。ビームがモロCGとわかるくらいのものであったのが大作としては痛い点だった。
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [DVD(吹替)] 8点(2011-07-25 22:12:10)
179.世界観やデザインが本当に素晴らしいですね。小学校低学年の頃は毎日のように見ていました。内容は結構ショボいはずなのにB級のにおいが全くしないのは作品の持つ強烈な個性の賜物だと思います(今更気付きましたがあれは霊柩車だったんですね!)。最後のマシュマロマンにも意表を突かれました。あの頃は自分も頭からドロドロに溶けたマシュマロを被ってみたいと思っていたものです。文句なしで名作だと思いますよ。
Kの紅茶さん [地上波(吹替)] 8点(2009-07-24 00:53:59)
178.ネタバレ 結論から云うと、文句なく面白かったです。笑いはウェットに富んでいるし、キャラクターの個性もアリアリ。CGがちゃっちいってのは確かですが、何しろ20年以上前の映画ですからねぇ。でも私には完全に許せるレベルだったので問題ありませんでした。
こういう純粋なおバカ映画はいいモノですね。
民朗さん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-14 23:41:27)
177.娯楽性が高く、とても良い作品。ゴーストのデザイン、主人公達の性格、テンポ良く進むシナリオ。どれも素敵です。マシュマロを焼いて食うと美味いというのをこの作品で知った。
真尋さん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-07 22:03:18)
176.ネタバレ あのマークいいですね、「ゴーストお断り」。何気に科学技術が現実的だったのにも感心しました。(陽子と陽子をぶつけて中性子を発射し、イオン化させて閉じ込める。科学の盲点という点では「エボリューション」に引き継がれましたね)プロトンパック欲しかったなあ。狂科学者が破壊の神をニューヨークに降臨させる、という設定も個人的に好きです。
次元転移装置さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-30 11:27:58)
175.一番最初に見たのは中学生の時のTV放送。そこで見事にハマリ、その後何度見たことやら…。少なくとも25回は見ている。真面目なシーンなど全くない完全なコメディー映画。ただ、出てる俳優は今考えるとすごいメンバーがそろっている。このメンバーがそろえば面白いのもうなずける。
ポンクーさん 8点(2004-09-10 19:49:18)
174.子供向けですが、子供の頃に観たので、とても楽しめました。今になって観ても、人間ドラマとかが軽妙に描かれていて、見応えがあります。マシュマロマンも可愛いし。ただ、4人目のゴーストバスターズ(アーニー・ハドソン)の扱いが、かなり中途半端な感じがしましたが…。
金子淳さん 8点(2004-07-18 11:36:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 193人
平均点数 6.08点
000.00%
131.55%
221.04%
363.11%
4157.77%
53618.65%
65729.53%
73920.21%
82512.95%
973.63%
1031.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review13人
2 ストーリー評価 5.94点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.52点 Review19人
4 音楽評価 8.00点 Review19人
5 感泣評価 3.44点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
オリジナル主題歌レイ・パーカー・Jr候補(ノミネート)"Ghostbusters"
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・ブルーノ〔特撮〕候補(ノミネート) 
視覚効果賞マーク・ヴァーゴ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ビル・マーレイ候補(ノミネート) 
主題歌賞レイ・パーカー・Jr候補(ノミネート)"Ghostbusters"

■ ヘルプ