映画『決断の3時10分』の口コミ・レビュー(2ページ目)

決断の3時10分

[ケツダンノサンジジュップン]
3:10 to Yuma
1957年上映時間:92分
平均点:7.34 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-09-28)
ドラマサスペンスウエスタンモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2004-12-03)【--------】さん
タイトル情報更新(2023-06-04)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デルマー・デイヴィス
キャストグレン・フォード(男優)ベン・ウェイド
ヴァン・ヘフリン(男優)ダン・エヴァンス
フェリシア・ファー(女優)エミー
レオラ・ダナ(女優)アリス・エヴァンス
ヘンリー・ジョーンズ[男優](男優)アレックス・ポッター
リチャード・ジャッケル(男優)チャーリー・プリンス
ジョージ・ミッチェル(男優)バーテンダー
ロバート・エレンスタイン(男優)アーニー・コリンズ
フランク・ハグニー(男優)コンテンションの住人(ノンクレジット)
納谷悟朗ダン・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子エミー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子アリス・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司アレックス・ポッター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二チャーリー・プリンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平バターフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子マーク・エヴァンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作エルモア・レナード(原案)
音楽ジョージ・ダニング〔音楽〕
モリス・W・ストロフ(音楽監督〔ノンクレジット〕)
作曲ジョージ・ダニング〔音楽〕"3:10 To Yuma"
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
主題歌フランキー・レイン"3:10 To Yuma"
撮影チャールズ・ロートン・Jr〔撮影〕
製作コロムビア・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術フランク・ホタリング(美術)(美術監督)
ロバート・プリーストリー(セット装飾)
ウィリアム・キアーナン(セット装飾)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕
編集アル・クラーク〔編集〕
録音ジョン・P・リヴァダリー
その他モリス・W・ストロフ(指揮)
あらすじ
駅馬車を襲い、御者を殺した大強盗団のボス、ベン・ウェイドが捕まった!彼を収監させる為、3時10分発ユマ行きの列車に乗せることになったが、彼の手だれの部下たちが奪還しようとするのは間違いない。長く続く旱魃のため生活に困っていたダンは、報酬の200ドルの為、ベンを駅まで護送するという危険な役目を引き受けるのだったが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ 「敵同士だったのが、同じ時間を過ごす内に お互いを認め合うようになる」ってプロットが、きれいに描かれてますね。
西部劇というと早撃ち等のガンアクションがメインのものも多いけど、本作は心理面に注力してるのがよく分かります。男の美学を映すハードボイルドものですね。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-04-22 09:26:59)
17.ネタバレ リメイク版を先に観ていましたが、こちらの作品とリメイクはちょっと話が変更されているんですね。こちらの作品は、主人公の息子はまだ子供で駅にもやって来ません。リメイクでは父としての誇りに比重が置かれてた気がしますが、オリジナルのこちらは夫としての心に比重があり、駅へ向かう前の宿に妻がやって来ます。リメイクは「父と息子」の物語、オリジナルは「夫と妻(男と女)」の物語の印象。ベンが自ら列車に乗る動機も違います。その動機の描き方はリメイクの方が好きです。宿を出てから駅までの描写は、派手さは断然リメイクに軍配が上がるものの、より緊張を感じたのはこのオリジナルの方でした。でもオリジナルは最期に何もかも簡単にうまく行き過ぎ(でもハッピーエンドは気持ちいい)、リメイクは魂の部分ではグッドな出来だけど悲しく辛い。両方の中間ぐらいを観たいなぁ。
だみおさん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-13 23:50:00)
16.ネタバレ はじめは金のために引き受けたベンが、次第に違うものをよりどころとして行動するところがいい。その展開に持っていくため、口のうまいダンにあれこれ喋らせたり、家族やアレックスといった人物を配しているのもうまい。中盤会話が中心になったので、ちょっとダレた感はありましたが、最後のダンの「男気」など、うまい終わり方だったと思います。フランキー・レインはあいかわらずいい声してますね。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-24 10:04:27)
15.ネタバレ 悪役に魅力がある映画はやっぱり面白いです。ベンウェイドの悠然としながらもどこか切ない表情と、ダンの貧しくも清い家族愛と勇気が導いたラストのベンウェイドの意外な行動は、意外ではあるが筋が通っていると思いました。この難しい心理と行動の筋を通したデルマーデイビス監督の細かな演出が特に素晴らしかったと思います。最後に雨が降るのも抜かりなく心地良いものでした。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-15 20:36:34)
14.ネタバレ 〝決断のとき〟が訪れるのは3時10分より少し前、ダンの奥さんが馬車でホテルに乗り込んで来て夫と抱き合った瞬間です。生活に困窮している実直な夫婦は、ここで「やっぱり生きてるだけで丸儲けね」とばかりにきつく抱き締め合い、2人の絆を目の当たりにした余裕綽々のグレン・フォードは初めて敗北の表情を見せる…。極悪には見えないスマートなグレン・フォードと、ヒーローとは形容し難いしかめっ面のヴァン・へフリンの曖昧とも思える善悪の境界線に決着が付いたこの瞬間がとても感動的です。 また、全編に渡って緊迫感の緩急が良くついていますし、酒場のシーンなどもとっても洒落ています(僅かな登場ながら酒場女が良い)。
・・・ただ欲を言えば、アレックスの酔っ払いという属性が活かされていませんし、ホテルのロビーで寝ている子分にしてもさらに一工夫した使い方を求めたくなってしまいます。
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-28 18:37:41)
13.私の好きな監督の一人デルマー・ディヴィスらしく、これこそがストレートで典型的な本格西部劇。グレン・フォード、ヴァン・へフリンの両者どちらに悪役をやらすか、迷ったんじゃないでしょうか?脇役アレックスを演じたヘンリー・ジョーンズの存在も見過ごせない。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-14 11:27:22)
12.2回目鑑賞。フランキー・レーンの主題歌がローハイドと比肩する程良い。
2012.04/10 3回目鑑賞。 なんと言ってもフランキー・レイン "3:10 To Yuma" が素晴らしい+1点。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-02 14:38:43)
11.ネタバレ 西部劇らしい派手さはあまりありませんが、密室劇、心理戦ですね。
そしてダンの心の葛藤。そう言うものがストーリーの主軸となってる。
見た目がね、悪党側のおっちゃんの方が人良さそうな顔してて、
ダンの方が悪人顔だよななんて思って観てたんですが、いや〜まさかああいうラスト展開で来るとは。
ええ奴やん。ちょっと唐突な感じもするが、なぜか許せてしまう。
嫁はんの見送りとフランキー・レイン流されたら許しちゃう。ああずるい。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-05-21 21:56:18)
👍 1
10.リメイク版に比べると密室劇が多いので少し退屈でした。高評価が多いのにすいません。
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2017-04-17 22:53:16)
スポンサーリンク
9.ネタバレ やはり見所は互いの思惑が潜む二人のやりとり。豪胆で余裕を見せる大物犯罪者にペースを握られ冷や汗タラタラの牛使い。なぜか駅まで奥方サマが追ってきてます。こちらが本家なのですがテンポ、緊迫感、ラストの盛り上がりなど全てにおいてリメイク版の方がよかったですね。
獅子-平常心さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-30 01:09:43)
8.ネタバレ  捕らえられた強盗団の首領と、その男を列車で送致するために護送する男の物語。
 リメイク版と比べると、非常にスピーディでテンポよく話の進む、コンパクト版。 チャーリーの残虐性も抑えられていて、最後の突撃に対する銃撃も、かなり少なく地味。リメイク版の、弾丸の雨をかいくぐる緊張感と、撃たれるか、いつなのか、というこちらオリジナル版の緊張感、どちらも甲乙つけがたい魅力。
 汽車に乗り込む瞬間に、撃たれない工夫として、もうもうと煙る汽車の蒸気を使うのは、上手い。ただ、何もかもうまく行った「ハッピーエンド」が、若干安易にも見えるも事実。殊に、命を救われた借りを返しただけ、的な説明はいらなかった。ベンは、もっと違うもののために、汽車に乗ったのだと思う。それは、リメイク版を見ると、よりはっきり分かるようになっているのだが。
 最後に、牧場主の求めていた雨が彼らに降り注ぎ、爽やかに物語を締めくくる。ダンを苦しめた干ばつの終わりを告げる、雨なのに明るいこのシーンは、彼らの明日を暗示していると思いたい。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-23 23:49:24)
7.主役の二人、まったく違うタイプだけど、どちらも魅力的でした。
珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-16 21:09:24)
6.ネタバレ ○観て良かったとは思うが、心理描写を描いた割りにしっくりこない結末だった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-17 13:03:01)
5.ネタバレ 序盤で酒場の女がベンに言った「一度会っただけで忘れられない人もいる」との言葉は、終盤のベンとダンの関係を示唆しているよう。
リメイク版ではベンが手下にボスとしてありえないような行為をして強い違和感を覚えたが、オリジナルにはそういう無理なところはなく自然な流れとなっていた。
ただ、人間関係や人物の背景、物語の起伏ではリメイク版は改良されている。
オリジナルは息子たちが序盤以降は登場しないので、ダンがベンの誘いを拒絶する理由が伝わりにくくなっているような…。
全般的にあっさりしすぎで、アクションシーンも少ない。
不敵で魅力的な悪役のボスと主人公のリメイク版を先に観てしまったのでインパクトが薄れて純粋に楽しめなかったかもしれない。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-19 19:12:30)
4.先にリメイク版を観てしまったからではないけれど、やはりR・クロウ版のほうに軍配を上げます。人間ドラマの見せ方がリメイク版のほうが映画としてずっと魅力的にできている。キーだった息子がオリジナルにいないのにはちょっとがっかり。奥さんも古き良きアメリカの母をなぞってるだけのこの時代の西部劇にありがちなパターンでつまらない。どうしても後発と比べてしまうのでフェアな評価とはいかないですね難しい。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-06 11:46:27)
3.ネタバレ 設定はあまりにも絶妙だし、ドンパチを外して心理戦の方向に踏み込んだ点は大いに斬新なのだが、そのテーマの濃さに制作者がついていっていない。この作品を成り立たせるのであれば、相当細かいところまで心理描写の積み重ねが必要なはずなのだが、それがあまり際立っていない。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-14 01:51:53)
2.ネタバレ んー、リメイク版の勝利(10点献上してます)。最後にダンがとった行動に納得できるほど、ベンとの関係がこなれていなかったのでは、と思います。また、ベンが大金に心揺らいでるようにもあまり感じられない。リメイク版のナイーブなベンの方が好きだな。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-12 19:02:13)
1.普通の牛飼いをヒーローにしたのは面白いですが、あとは普通の西部劇と大差ないように感じました。もっと危なっかしさが欲しかったかも。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-07-11 16:53:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5513.16%
6615.79%
7821.05%
81128.95%
9615.79%
1025.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ