映画『ジャイアンツ』の口コミ・レビュー

ジャイアンツ

[ジャイアンツ]
Giant
1956年上映時間:201分
平均点:6.73 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(1956-12-22)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・スティーヴンス(監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストエリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕(女優)レズリー・ベネディクト
ロック・ハドソン(男優)ジョーダン・ビック・ベネディクト
ジェームズ・ディーン(男優)ジェット・リンク
マーセデス・マッケンブリッジ(女優)ラズ・ベネディクト
サル・ミネオ(男優)アンヘル2世
ロッド・テイラー(男優)サー・デヴィッド・カーフリー
キャロル・ベイカー(女優)ラズ2世
デニス・ホッパー(男優)ジョーダン・ベネディクト3世
アール・ホリマン(男優)ボブ
チル・ウィルス(男優)バウリー叔父さん
バーバラ・バリー(女優)
ニック・アダムス(ノンクレジット)
武藤礼子レズリー・ベネディクト(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
井上孝雄ジョーダン・ビック・ベネディクト(日本語吹き替え版【TBS】)
野沢那智ジェット・リンク(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
榊原良子ラズ2世(日本語吹き替え版【TBS】)
池田秀一ジョーダン・ベネディクト3世(日本語吹き替え版【TBS】)
田中亮一アンヘル2世(日本語吹き替え版【TBS】)
此島愛子ヴァシタイ(日本語吹き替え版【TBS】)
京田尚子ラズ・ベネディクト(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
柴田秀勝サー・デヴィッド・カーフリー(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫バウリー叔父さん(日本語吹き替え版【TBS】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
仁内建之(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【TBS】)
玉川紗己子(日本語吹き替え版【TBS】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【TBS】)
梨羽侑里(日本語吹き替え版【TBS】)
水鳥鉄夫(日本語吹き替え版【TBS】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【TBS】)
巴菁子(日本語吹き替え版【TBS】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【TBS】)
清川元夢(日本語吹き替え版【TBS】)
山田俊司(日本語吹き替え版【TBS】)
鵜飼るみ子(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)
大山高男(日本語吹き替え版【TBS】)
中野聖子(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫ジョーダン・ビック・ベネディクト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子ラズ2世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲村秀生ジョーダン・ベネディクト3世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
関根信昭アンヘル2世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子ヴァシタイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男バウリー叔父さん(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松尾佳子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本茉利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
貴家堂子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本アイヴァン・モファット
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ウィリアム・C・メラー
製作ジョージ・スティーヴンス(監督)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術ラルフ・S・ハースト
ボリス・レヴェン(プロダクション・デザイン)
衣装マージョリー・ベスト
モス・メイブリー
編集ウィリアム・ホーンベック
フィリップ・W・アンダーソン(編集助手補)
字幕翻訳高瀬鎮夫
戸田奈津子(ソフト)
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【TBS】)
その他ディミトリ・ティオムキン(指揮)
あらすじ
テキサスの大牧場主ビック・ベネディクト(ハドソン)に嫁いだ東部の上流階級の令嬢レズリー(テイラー)の半生を中軸とした壮大なエピックヒューマンドラマ。名匠ジョージ・スティーブンス監督「陽のあたる場所」、「シェーン」に続くアメリカ近代史三部作ラストを飾る一大叙事詩。レズリーに想いを寄せ続ける孤独な牧童ジェットに扮したディーンは死後二年連続でアカデミー主演男優賞にノミネートされた。スティーブンスは二度目の最優秀監督賞を獲得。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.ネタバレ 昔っから気になってたんだけど、これなんで原題が「ジャイアント」なのに邦題が複数形の「ジャイアンツ」になっちゃったんでしょうか。日米に同名の超人気球団が存在する事で、映画会社が安易にタイトル変更してしまったっていうのが真相なんだろうとは大体想像はつくけど。でも映画会社の思惑がどうであれ、公開から半世紀が経過した今となってはこの複数形タイトルの方が実内容を現しているんじゃないかって、自分は思います。テキサスの広大な大地、ダイナミックな時代背景、主役三人それぞれの個性の輝き、死後も語られ続けるジェイムス・ディーンの伝説、そして子役時代からハリウッドの弱肉強食をサバイバルしきったエリザベス・テイラー、これらすべてが20世紀の「GIANTS」そのものだという事を再見する度に感じます。(追記)久しぶりに再見。大学時代のリバイバル公開での初見以来、大長編にもかかわらず何回か鑑賞してますが、その度に新しい発見がある映画。何故再見に値する映画なのかというと、古今東西の映画数多く観てきましたが、僕の一番好きな女性像が、この「ジャイアンツ」でエリザベス・テイラーが演じたレズリー・ベネディクトなんです!ただ美しくチャーミングなだけではなく、強くって優しくって、肝っ玉母ちゃん的な部分も有って、ちゃんと自分の意見を言うべき時には言い、一歩下がる時はちゃんと引き下がる淑やかな部分も有り・・・。 ジェームズ・ディーン扮する孤独なジェットじゃなくても、報われなくてもいい、仰ぎ見るように生涯通じての憧れの対象としてオンリーワンであり、且つナンバーワン!!最高のヒロイン像だと思います。ついでに、ジェットが自分の土地を手にした時に流れるディミトリ・ティオムキンのテーマミュージックも最高。格上げして10点にします。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 10点(2004-07-05 15:04:08)
👍 1
55.ネタバレ 伝説のスター、ジェームス・ディーンの遺作として余りにも有名な作品だが、個人的には初の本格的映画として評価したい。この作品で見せたジェームス・ディーンの素晴らしい演技力は、単なるアイドルにとどまらず、彼が無限の可能性を秘めた演技者であったことをうかがわせるには充分である。正直なところ、この人がこの若さで急逝しなければ、あの人やこの人や、何人もの「大物」が現在の地位を保っていたかどうかは怪しい。死ぬことによって伝説となったスターは多いが、死ななくても伝説となり得たのではないかと想像できる数少ないスターである。アメリカン・ドリームの体現者として富を掴んだ貧しい牧童は、ついにその人生で手に入れることのできなかった愛だけをいつまでも望み続ける。努力や勇気こそが報われる道であると説き続けて来たアメリカの正論を、踏みにじるのがこの映画だ。愛こそが人生で手に入る唯一にして最高のものであるという少々使い古された感はあるが、富や名声だけが人を幸福にするわけではないと歌ったこの作品の精神はやがて次なる世代のアメリカン・ニューシネマに受け継がれて行くことになる。ジェームス・ディーンの前にジェームス・ディーンはなく、ジェームス・ディーンの後にもまたジェームス・ディーンはいない。どんな役者も成し得なかったこの小柄で貧相な演技者の足跡として、忘れることのできない作品である。
anemoneさん 10点(2003-12-03 01:44:14)
👍 1
54.ネタバレ 単純明快かつ爽快な映画で楽しめた。登場人物がみな生き生きしていて魅力的だった。お父さんが最後レストランで殴り合いをしレストランのオーナーが額をなげるシーンよかったなー。
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 9点(2011-12-23 09:25:32)
53.久し振りの鑑賞。アメリカの、西部の雄大さをつくずく感じたものだ。59万5000エーカーの牧場???。
高校生頃と思うが後の「大いなる西部」ともに大好きな作品。
エリザベス・テイラーの世界一と思える美しさ。ロック・ハドソンのビッグ、190cm超と思える巨体と強さ。 ジェームズ・ディーン(既に死後にも関わらず大スター、大人気、でもこのとき初見)の石油発掘場面等印象大。
夫婦、家族愛をベースに盛り沢山のテーマ(東部と西部、男と女、白人と先住民、保守と革新・・)を表現。
「大いなる西部」の男の理想、信念、友情、闘いの物語と双璧!! 
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-10-08 18:49:26)
52.僕はジェームス・ディーンの演技に弱いんです。
本作でも目を合わさずに「ハイ、奥さま」というセリフ一つで使用人の
哀愁を感じてジーンとしてしまう。
不器用に紅茶を振舞うシーンなんてもう泣く一歩手前。
何度見てもいいです。
パターズさん [地上波(字幕)] 9点(2008-01-24 21:36:37)
51.すごいよかった。Eテイラー、Jディーン共に初めて見ましたが、Eテイラーは作中で言われるほどあまり美しいという感じはなく、むしろ年を取った時の方が綺麗だった印象。Jディーンは有名なだけありとてもかっこよかった。一番よかったのはRハドソン。結婚式での再会のシーン、夫婦で子供を語るシーン、そして殴り合いシーンどれも感動した。なんかすごいかっこいいと思った。時間は長かったが、見てるうちにだんだん引き付けられる感じでよかった。間違いなく名作でした。
バカ王子さん 9点(2004-02-05 02:26:35)
50.力、誇り、人種、一獲千金…よくも悪くも「これぞ、アメリカ」というエッセンスを、ロック・ハドソン、ジミーに投影した映画。リズの美しさ、壮大なスケール感は圧巻。
かみかさん 9点(2003-07-05 15:07:49)
49.映画・・あの頃はTVでだけ。日曜洋画劇場と言えば、、この作品を思い出す。 ドピャー!と黒い石油が出て、見る見るリッチになってく様子と反対に、テーブル倒して愛を訴えるベロンベロンのJディーンに、子どもだった私は「お金より愛なんだ」と感動したもんです。今?油もリズも愛してしまうでしょう!
かーすけさん 9点(2003-06-03 21:49:18)
48.オープニングのタイトルバックがすごく良かった。行けども行けども大平原=ジャイアンツって感じで、大作らしいオープニングだと思う。オープニングのベストに入る。登場人物については、【☆】さんがJ・ディーンは脇役って書かれていたけど、確かに脇役だけれど、一番心に残るのは彼でしょう。それと【sayzin】さんが音楽のディミトリ・ティオムキンにふれられているが、「OK牧場の決斗」「真昼の決闘」も良かったが、このジャイアンツが彼のベストだと思う。
Tomoさん 9点(2002-03-05 22:54:59)
47.かなり不確かな情報で、今さら確認できないが、当初は、自動車産業の都市の話やベースボールの試合に勝って川に飛び込む熱狂的連中、それに、五人組の歌手グループなどの話が入っていたらしい。しかし、影のスポンサーの某新聞王から横やりが入り、それらのエピソードがボツになって、予定されてた題名も変えられてしまったとの事。当初の題名は何かって?「タイガース」
パセリセージさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-24 21:36:28)
スポンサーリンク
46.「ジャイアンツ」?テキサスなのに「ジャイアンツ」?テキサスなら「レンジャース」だろ!と突っ込み入れたくなる。けど見て納得です。この場合の「ジャイアンツ」とは「ドラえもん」に出てくるジャイアンのようなかっこ良さ、心の大きさ=ジャイアンツ(何故ならロック・ハドソンとジェームズ・ディーンの二人の男のことを言うのである。ジャイアントが二人でジャイアンツなのだろう!)間違っても日本のどこかの球団のアホオーナー、アホ社長ではない。日本が今、ひとつになろうとして協力しようとしている時に問題発言ばかり起こす。こいつらではない。私はこの映画、タイトルからして見ないでいた。毛嫌いしていた。とにかく昔から日本のジャイアンツ(読売)が大嫌いである。ただ一文字「ツ」の字があるだけでジャイアン(剛田武)は好きでもジャイアンツなんか大嫌いである。だから今までずっとどんなに良い。良い映画だ言われても見ないでいたが、エリザベス・テイラーの訃報を聞き、借りてきた。テキサスという壮大なる舞台、日本のジャイアンツとは全く違う温かさを感じさせる映画であり、確かに長いけど見応え十分のドラマになっている。これも偏に主演のロック・ハドソンとそんなロック・ハドソンが一目惚れするのも解る良い女の象徴、エリザベス・テイラーの美しさ、ジェームズ・ディーンのエリザベス・テイラーへの愛を語る時のあの目付き、色んな意味で心に残る映画として、またこれが遺作となってしまったジェームズ・ディーン、もっと長く生きていればエリザベス・テイラーともまだまだ共演していかもしれないのにと思うと泣けてくる。今頃、天国で二人はどんな会話をしているのだろうか?まあ、色々書いたみたけど間違いなくエリサベス・テイラーとジェームズ・ディーンの代表作であることは間違いない。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-27 21:39:57)
👍 1
45.ネタバレ 本作でジョージ・スティーヴンスが見せる悠々たる大河ドラマ演出に、昨今の●HK大河ドラマ制作スタッフは括目せよ!と声を大にして言いたい。二流の大根アクターに過ぎないロック・ハドソンが(ジョーダン役で)かくも輝きえたのはスティーヴンスの非凡なディレクションの賜物である。彼(ハドソン)が後にAIDS感染をカミングアウトして死去するまで本作以外コレといった代表作も名作も無いのが何よりの証拠!レズリー役のリズ・孤独な牧童ジェット役のジミーとも持ち味を遺憾無くフルに発揮しており、キャストのアンサンブルも(前半は)ほぼ完璧と言えよう。難点は…強いて挙げるとすれば、後半の主役3人は(チャチい)老けメイクではなくて年齢相応な熟年俳優でダブルキャスティングにしてくれてたならなぁ。文句無し10点満点だったんだけど。あと、ジェットの当て馬にされるキーパーソンにしてはラズ二世役にキャロル・ベイカーじゃチト弱いってか荷が重い。2点マイナス。余談ながら個人的に作中で最も印象的な場面は、幼いラズ二世がペドロと名付け可愛がっていた七面鳥がクリスマスで丸焼きターキーと変わり果てたのを見て「これがペドロ?」と泣きじゃくるトコロ。ジェットがオイルにまみれながら石油を掘り当てるシーンとか他にも名場面には事欠かない本作で何故選りに選ってそのどうでもいいシーン??とお思いでしょうが、本人にも何故かはよく分からない。とにかく強烈に印象に残ってしまったんだから仕方ないとですw。
へちょちょさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-15 01:53:33)
44.ビッグな俳優達がビッグな大地でビッグな人生を演じている。エリザベス・テイラーは前中半、ロック・ハドソンは前後半、ジェームズ・ディーンは中後半がジャイアンツ。愛する女性レスリイの愛を得たビックとそうでないジェットの人生が良く描かれている。結果としてジェームズ・ディーンの映画人生最後になったカットをなんとかしてほしかった。一つ確実なのは老け行く3人のメイクがわざとらしい事。
スルフィスタさん 8点(2004-03-01 21:34:14)
43.「ジャイアンツ」というタイトルにテキサス、ひいてはアメリカへへの誇り、皮肉、本当のジャイアンツとは何なのかという問い掛けが含まれてる。単純なテキサス万歳、アメリカ万歳の映画ではない。クライマックスでのドライブインでのベネディクトと店の主人との壮絶な殴り合いは感動的で、見ているうちに胸が熱くなって涙が出そうになる。汚れた皿の山の中に倒れたベネディクトの胸に「当店は、いかなるお客様であろうと入店を拒否する権利を有します」という店主敬白の額を放り投げる主人の表情、あの額縁の文句。差別を憎むベネディクトの気持が偏見を持った主人に通じた見事な瞬間だ。リズが後で言う「二人とも心の底は優しいのよ」「あの汚れた皿の山に、あなたが引っ繰り返った時、あなたは始めてわたしにとっての英雄になったのよ。英雄になりたかったんでしょ」の台詞が泣かせる。

ジェームスディーンの遺作でもあるが、つくづく、あまりに若いその死が惜しまれる。いまでも元気だったら、そりゃあ立派な俳優になっていたろうに。
ひろみつさん 8点(2003-11-18 22:26:06)
👍 1
42.すごい牧場だなあー。でっかすぎて馬とかの世話大変だよー。っていう感じから始まり、どんどん年をとっていくんですが、リズさん老けていっても顔にしわがあまりないので若いままだったような。でもほんとにきれい。ジミーは老け役はしっくりこなかった。この後亡くなったんだよね。惜しいなあ。でも生きてたら何歳か?この映画結構殴り合いのシーンが出てきましたね。ジミーもハドソンもホッパーも、、。その度女はオロオロするしかない、男が強かった時代ですね。
fujicoさん 8点(2003-11-02 06:19:43)
41.長男がデニス・ホッパーだったのかぁ、、、。
kazooさん 8点(2003-09-16 18:11:12)
40.いろんな意味で大作です。(長いお話、時間も長い)E・テーラーの美しいこと!ずっとあこがれるJ・ディーンの気持ちもよく分かる。貧しい下働きの青年がようやく手に入れた土地で石油を掘り当て、真っ黒の石油まるけになりながら驚喜する。このあたりまでの展開の人間模様はとても興味深い。その後大金持ちになったのに幸せにはなれないディーンの苦悩があって、あとの記憶が・・薄い。
キリコさん 8点(2003-05-13 12:22:29)
39.ネタバレ 誰もが知るジェームズ・ディーンの遺作ですね。ロック・ハドソン、エリザベス・テーラーと大スターがいるのにジェームズがかなり目立っていました。あと『ジェット』という役名が最初は「変だなあ」と思っていましたが、観ているうちに「合っているなあ」と思いました。ジェームズは本当に役になりきるのが上手いですよね!『ジェットのストーリー』石油を掘り当て、大金持ちになっていくが最後は落ちぶれていくという、なんとも切ない感じがいいですね。『特に印象に残るシーン』もとても多いです。特に石油まみれになったディーンがハドソンを殴り返すシーンが一番印象的だった。それにしても・・・映画後半のディーンの中年っぽい姿をみると彼の死がさらに悲しいですよね。
ピルグリムさん 8点(2003-02-06 22:04:06)
38.ジェームスディーンの遺作というだけの評価ではなく、壮大なスケールのストーリーと様々な人間模様を見事に表している映画だと思います。ジミーはこの撮影の3日後に事故で死にましたが、後のアフレコを別人がやっているというのも感慨深いです。出ている俳優陣が流石に演技上手なのでラストまで目が離せません。そしてあのラストの演説シーンも印象に深く残っています。お薦め。
恥部@研さん 8点(2002-12-20 12:25:08)
37.傲慢な金持ちを軽蔑しつつその妻に寄せる思慕、そして自らも傲慢な石油成金になり破滅していく。しかし、その経験で成長するのはジェームズ・ディーンではなくロック・ハドソンの方。ラストのドライブインで、殴り合いに負けても「黒人お断り」の看板を勝ち取った時、男は本当に偉大な男になったのでした。私にとってはジョージ・スティーブンスの骨太の演出とディミトリ・ティオムキン(こんな名前だったんだ)の音楽に酔いしれられる3時間でした。従って8点献上。
sayzinさん 8点(2001-07-11 13:19:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.73点
000.00%
111.79%
223.57%
300.00%
423.57%
558.93%
61425.00%
71221.43%
81119.64%
9712.50%
1023.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェームズ・ディーン候補(ノミネート) 
主演男優賞ロック・ハドソン候補(ノミネート) 
助演女優賞マーセデス・マッケンブリッジ候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・スティーヴンス(監督)受賞 
作曲賞(ドラマ)ディミトリ・ティオムキン候補(ノミネート) 
美術賞ボリス・レヴェン候補(ノミネート)美術
美術賞ラルフ・S・ハースト候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞モス・メイブリー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞マージョリー・ベスト候補(ノミネート) 
脚色賞アイヴァン・モファット候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ホーンベック候補(ノミネート) 
編集賞フィリップ・W・アンダーソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1956年 14回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・スティーヴンス(監督)候補(ノミネート) 

■ ヘルプ