映画『メンフィス・ベル(1990)』の口コミ・レビュー

メンフィス・ベル(1990)

[メンフィスベル]
Memphis Belle
1990年上映時間:107分
平均点:6.19 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-02-08)
アクションドラマ戦争もの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
助監督テリー・ニーダム(空中シーン助監督)
キャストマシュー・モディーン(男優)デニス・ディアボーン大尉
エリック・ストルツ(男優)ダニー・"ダニー・ボーイ”・ダリー軍曹
テイト・ドノヴァン(男優)ルーク・シンクレア中尉
D・B・スウィーニー(男優)フィル・ローウェンタール中尉
ビリー・ゼイン(男優)ヴァル・"ヴァレンタイン”・コズラウスキー中尉
ショーン・アスティン(男優)リチャード・"ラスカル”・ムーア軍曹
ハリー・コニック・Jr(男優)クレイ・バスビー軍曹
デヴィッド・ストラザーン(男優)クレイグ・ハリマン大佐
ジョン・リスゴー(男優)ブルース・デリンジャー大佐
ジェーン・ホロックス(女優)パーティーの女性
スティーヴン・マッキントッシュ(男優)スタン
山寺宏一デニス・ディアボーン大尉(日本語吹き替え版【VHS】)
関俊彦ダニー・"ダニー・ボーイ”・ダリー軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
堀内賢雄ルーク・シンクレア中尉 / ダニー・ボーイ軍曹(日本語吹き替え版【VHS】/【WOWOW】)
竹村拓フィル・ローウェンタール中尉(日本語吹き替え版【VHS】)
堀之紀ヴァル・"ヴァレンタイン”・コズラウスキー中尉(日本語吹き替え版【VHS】)
古谷徹リチャード・"ラスカル”・ムーア軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
藤原啓治クレイ・バスビー軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
水島裕バージ・フーゲステガー二等軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
柴本広之ユージーン・マクヴェイ二等軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
長島雄一ジャック・ブッチ三等軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
小川真司〔声優・男優〕クレイグ・ハリマン大佐(日本語吹き替え版【VHS】)
富田耕生ブルース・デリンジャー大佐(日本語吹き替え版【VHS】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【VHS】)
津久井教生(日本語吹き替え版【VHS】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS】)
小室正幸(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VHS】)
篠原恵美(日本語吹き替え版【VHS】)
大塚芳忠デニス・ディアボーン大尉(日本語吹き替え版【WOWOW】)
喜多川拓郎ルーク・シンクレア中尉(日本語吹き替え版【WOWOW】)
古田信幸フィル・ローウェンタール中尉(日本語吹き替え版【WOWOW】)
荒川太郎ヴァル・"ヴァレンタイン”・コズラウスキー中尉(日本語吹き替え版【WOWOW】)
中原茂リチャード・"ラスカル”・ムーア軍曹(日本語吹き替え版【WOWOW】)
二又一成クレイ・バスビー軍曹(日本語吹き替え版【WOWOW】)
秋元羊介ブルース・デリンジャー大佐(日本語吹き替え版【WOWOW】)
音楽ジョージ・フェントン
編曲ジョージ・フェントン
挿入曲ハリー・コニック・Jr"Oh, Danny Boy"
撮影デヴィッド・ワトキン
ロビン・ヴィジョン(第二班追加撮影)
製作デヴィッド・パットナム
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【VHS】)
配給ワーナー・ブラザース
美術スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
衣装ジェーン・ロビンソン[衣装]
編集ジム・クラーク
字幕翻訳菊地浩司
その他ジョージ・フェントン(指揮)(ノンクレジット)
ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
1943年の夏。10人の若者たちは、それぞれの想いを胸に、ドイツ上空へと旅立った。イコールそれが投下型爆弾を 搭載したメンフィス・ベル号最後の任務であって、今回、無事に帰還できれば 彼らは懐かしいそれぞれの故郷に帰れる ことになっていたのだが・・・。しかし・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

91.確かに西欧人(白人)は人間で、東洋人は猿だと言われているような、白人優性映画のようなところは気になるが、素直に感動する。
しゅんくまさん 10点(2003-06-27 23:54:49)
90.昔のイギリスの雰囲気がとっても気持ちいいです。
かずいさん 10点(2001-08-15 23:58:23)
89.戦争映画好きの私の中でも1~2を争う印象。派手なアクションシーンは皆無といっていいほどなのだが、キャラクターの一人一人に虚と実があってそれがみごとに浮き出ていたと思う。戦争”青春”映画?ビデオも購入して何度も見ています。
りくさん 10点(2001-05-02 02:42:20)
88.確かに映像的には褒めるとこが無い。機内はそんなに揺れていないし、上空、とっても静かだし。(笑) でもさ、私はこのB級的映像がとても好き。10人全てのキャラがとても好きになれたし、このままずっとテープを手元に置いておきたいし・・・。後に、エリック・ストルツは“アナコンダ”でスズメ蜂がお口に入ってしまって、またまた死に損なってましたけど。。
3737さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-29 13:53:25)
87.善悪だの、戦争の悲惨さだのといったメッセージ性を極力切捨て、目の前の現実からひたすら生き残ろうとする若者たちの姿を描いていたのがとてもよかった。
ゴールデンモカブレンドさん 9点(2002-06-09 08:03:18)
86.戦争映画なのに狂気的な面もほとんどなく、見終わった後には爽快感さえあった。広報担当の将軍にはあきれたが。
てぃむさん 9点(2002-02-05 10:00:51)
85.中学の時、最初に見たのがこの映画。当時、かなり感動したのを覚えている。もう一度見ようかな?
thatさん 9点(2001-09-04 10:08:03)
84.映画の中でハリーコニックjrが歌った「ダニ-ボーイ」が大好き!!
まこうさん 9点(2001-08-10 20:21:04)
83.「空軍大戦略」程でないにしても,爆撃機内部の地獄絵図のような悲惨さはよく出ていると思う。また,出撃前夜の大ダンスパーティのシーン,あれもまた事実。日本では考えられないことだが,そんな国と戦争して勝てるわきゃないわな。スコットランド民謡(特にアメイジング・グレイスは効果的)をモチーフにしたG・フェントンの曲もよいが,みんな「バックドラフト(料理の鉄人)」に聞こえてしまうきらいも。
koshiさん 9点(2001-07-04 23:34:04)
82.映画みて泣いたのは人生で二度目。 最初はのびたと鉄人兵団
あおくんさん 9点(2000-09-22 15:53:08)
スポンサーリンク
81.ネタバレ 妻投稿■東京大空襲の下の人を描いた作品は多々あれど、上の人を描いた作品は多くなく、舞台がドイツとはいえこの映画はそうした上の人を描いた数少ない作品だ。「下の人を描いていない!!」と怒られる事の多い映画だけど、この映画は「下の人」を描く映画ではないし、そもそも登場人物だっていつ迎撃されるか、高射砲という爆弾でまっさかさまにたたき落とされるかという恐怖のなかで「下の人」の事を考えている余裕はない。「目標は軍事施設だ」という主人公たちの「納得」は極限状態での「自分に対する落とし所」にも見え、極めて人間的でリアルだと思った。■確かにアメリカにとってみれば「戦意高揚」「愛国映画」なのかもしれないが、日本人にとって無価値な映画だろうか。戦死した兵士に勝手に高揚して涙を流す上官や、その「物語」を利用しようとする軍部。こういった連中によって、実は空爆する方も命がけの無差別爆撃が行われたのだ。■私は憲法9条に必ずしも賛成はしないけど、でもいつか日本人だってこういう戦争をするかもしれない。そうならない為の教材が「空爆で焼け死んだ無垢の人々」というテーマだけでなければいけない理由はない。むしろ大空襲の場合は「下の人」と「上の人」両方を日本人は見るべきだと思う。この映画は入門編だ。
はち-ご=さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-20 00:49:18)
80.戦争肯定とまでは言わないまでも正当性や賛美はチラホラ露出していると思います。

ただ当時の少年兵達がイケイケの勇気だけで自らをアップさせていた姿と、それを薙ぎ倒してしまうほどの実戦体験や戦友の死が重くのしかかっていく過程の描写は見事。

伝説の爆撃機となったメンフィス・ベルと、それを操って生還するまでに、少年兵たちが成長する様子が感動的に描かれたと思います。
白狼さん 8点(2004-06-09 04:26:24)
79.本物のB17、P51、メッサーシュミットなどを使っているのがなんといってもいい(特撮はいまいちしょぼいけど)。爆撃行ではいろんなエピソードを詰め込みすぎている感もあるが。。。まあ映画なので。
Shottさん 8点(2004-04-06 19:23:01)
78.この映画、厳しい環境ながらも、病院に爆弾を落とさないとか、
紳士的な一面を強調してます。では、なぜ、東京大空襲とか、広島、長崎への原爆投下など、日本に計画的な一般市民の大量殺戮計画を行ったのかって考えちゃいます。欧米の人にとっては、いい映画です。
オドリー南の島さん 8点(2004-03-26 11:35:16)
77.空中戦が長きに渡って見れただけでも価値を感じました。
亜空間さん 8点(2004-01-31 21:18:39)
76.当時観たときは結構良い映画だ~って思ってました。エリックストルツが出撃前に言っていた詩が忘れられません。それにしても、下に落としてドイツ軍に拾われても、助けてくんないかも・・。
カズレーさん 8点(2003-11-11 14:56:07)
75.特別迫力があったわけじゃないけど、全然そんなことに期待してなかったからか凄く面白かった。「落下傘で下ろしてドイツ軍に助けてもらおう」凄いこと考えるなあー。
ゆうろうさん 8点(2003-09-06 00:51:54)
74.ずいぶん昔に見たんだけど、結構好きです。どうも、日本人は「戦争=悲惨=反対」との意見が強いと思うけど、アメリカは善悪に関わらず戦争を肯定しているのだから、こんな映画もあり。das U-bootのラストより、娯楽としてみるならこちらだもの。でも、個人的にはルフトバッフェに、もう少し頑張ってほしかったな~。
ドカティさん 8点(2003-06-17 11:34:07)
73.戦争映画として見ると期待を裏切る結果になるけど、私は、爆撃機という逃げ場のない密室に閉じ込められている若者それぞれの思いが描かれていて、とても気に入りました。もっとも、日本の特攻機搭乗員などの本を読んだりすると、見てられないところもありますけど。
zeroさん 8点(2003-05-28 22:32:49)
72.祖母を米軍の空襲で無くしている身でありながら感情移入して観た。左右前後、上下左右で起こる爆音、揺れる機体、銃座の窓ガラスで肉片になる者、まっ二つに割れる機体の中の新兵・・・そこには爆弾を落とす側であろうとも命懸けの空間がある事が描かれていた。猛スピードで飛んでいる機体が逆光を浴びて輝くシーンは美しかった。陰惨な殺戮の場だというのに・・・案外、「こんなにいい天気なのに今日死ぬんだ」って思ったヤツもいたに違いない。「プラトーン」「ハンバーガー・ヒル」「フルメタル・ジャケット」でも感じなかったリアルを感じた。
シュールなサンタさん 8点(2003-05-20 01:27:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 6.19点
011.10%
122.20%
222.20%
322.20%
41112.09%
51314.29%
61819.78%
71516.48%
81718.68%
977.69%
1033.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ