映画『12人の優しい日本人』の口コミ・レビュー(7ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
12人の優しい日本人の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
12人の優しい日本人
[ジュウニニンノヤサシイニホンジン]
1991年
【
日
】
上映時間:116分
平均点:7.38 /
10
点
(Review 295人)
(点数分布表示)
公開開始日(1991-12-14)
(
サスペンス
・
コメディ
・
法廷もの
・
犯罪もの
・
戯曲(舞台劇)の映画化
・
パロディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
中原俊
キャスト
塩見三省
(男優)
陪審員1号(女子高体育教師)
相島一之
(男優)
陪審員2号(会社員)
上田耕一
(男優)
陪審員3号(喫茶店店主)
二瓶鮫一
(男優)
陪審員4号(元信用金庫職員)
中村まり子
(女優)
陪審員5号(商事会社庶務係)
大河内浩
(男優)
陪審員6号(セールスマン)
梶原善
(男優)
陪審員7号(タイル職人)
山下容莉枝
(女優)
陪審員8号(主婦)
村松克己
(男優)
陪審員9号(歯科医)
林美智子
(女優)
陪審員10号(クリーニング店おかみさん)
豊川悦司
(男優)
陪審員11号(自称弁護士)
加藤善博
(男優)
陪審員12号(スーパー課長補佐)
久保晶
(男優)
守衛
近藤芳正
(男優)
ピザの配達員
原作
三谷幸喜
脚本
三谷幸喜
(三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ)
作曲
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
「 ピアノ・ソナタ 15番ハ長調 K545」
撮影
高間賢治
戸澤潤一
(キャメラオペレーター)
製作
日本テレビ
企画
成田尚哉
日本テレビ
配給
アルゴ・ピクチャーズ
美術
稲垣尚夫
衣装
宮本まさ江
(衣装コーディネーター)
編集
冨田功
冨田伸子
録音
志満順一
渡部健一
(効果)
その他
東京テレビセンター
(協力)
東京現像所
(協力)
日本テレビ
(提携)
あらすじ
もし日本でも陪審員制度があったら・・・ ある事件で集まった名前も顔も知らない十二人の日本人。 被告が女性で若くて美人でお肌がつやつやしている事もあり、判決は全員一致で無罪。 さあ終わった、よし帰ろうというとき、疑問を持った一人が有罪に変えてしまった。 ここから始まる大論争。鼻血を出す者、ヒステリーを起こす者。果たして判決はどうなるのか?
【
クラウン
】さん(2004-02-15)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
4
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
5
6
7
8
9
…
11
次
💬口コミ一覧
96.一見「怒れる~」と全く同じように見えるけど、中身はまったく別物。よく考えてるなあ。「怒れる~」では、ラストはこうなるんだろうなァ~と誰でも予想できるけど、こっちは本当にコロコロ変わるので最後まで楽しめた。けど、登場人物たちがユニークを通り越して異常に見えてしまう…。単に笑えるだけのキャラクターにはしたくなかったからかな? 個人的は予定調和なストーリーでも「怒れる~」のほうがインパクトがあった。
【
ゆうろう
】
さん
6点
(2004-03-08 09:39:48)
🔄 処理中...
95.TVドラマで充分。
って、事以外では文句無し。
面白いです。トヨエツ良かったw
【
斜心01
】
さん
9点
(2004-03-05 21:16:35)
🔄 処理中...
94.非常に面白い。舞台はほとんど動かずシンプルで派手さとは無縁の映画ですが、12人の各個性ある人間のかけひきは観ていて飽きません。最後はああいう結末になるとは予想できませんでしたね~
【
ゆうしゃ
】
さん
8点
(2004-03-04 09:22:18)
🔄 処理中...
93.面白すぎる。日本に陪審員制度ができたら間違いなくこういう感じになっちゃうんだろうなぁ、って映画ですね。これだけ見ても十分面白いですが、「十二人の怒れる男」を見ておくと面白さ倍増です。
【
あさ
】
さん
7点
(2004-02-26 13:50:01)
🔄 処理中...
92.オリジナルの現場はアメリカ、そして今作品は日本。たったこれだけの違いでこうも作品から受け取るものが違うとは!と衝撃を受けた。各陪審員に個性があり、人間味の面白さを実感できる名作となっている。舞台が日本、そして日本人であるがゆえに共感できる側面が、オリジナルよりスムーズに入ってくる。釈然としないキャラクターもいるが、まわりを見渡すと確かにそういうヤツもいる。時間を気にしないで、余計なことは何も考えないで、ゆっくりと見たい映画。リメイクということで7点が限度だが、これがオリジナルだったら10点を付けただろう作品。
【
epitaph
】
さん
7点
(2004-02-23 21:08:37)
🔄 処理中...
91.自分が、邦画の中で最も好きな作品。元となった「怒れる男」の数十倍は面白い。三谷の脚本と、中原の演出が見事にいいバランス。その後の三谷の映画を見て思うのは、三谷は監督には向いてないということ。こういうすぐれた監督にまかせたほうがよい。
【
コウモリ
】
さん
10点
(2004-02-20 13:22:42)
🔄 処理中...
90.見ている間中、元ネタの映画の素晴らしさを思い返してしまいました。
楽しい映画でしたが、一番笑えたのが鼻血のシーンっていうのも...
【
よしふみ
】
さん
6点
(2004-02-20 00:58:54)
🔄 処理中...
89.オリジナルより面白かったと思います
【
亜空間
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2004-02-09 18:34:35)
🔄 処理中...
88.まさかこうなるとは…三谷さんが脚本とは知らなかったけど、さすが!マジでスゴイ。途中日本人らしいやり取りにイラつく時もありましたが、そんな物を打ち消す展開。ただ三谷幸喜の才能に酔いしれます。
【
マキーナ
】
さん
10点
(2004-02-07 23:13:08)
🔄 処理中...
87.三谷ワールド全快!!会話のみでココまで引き付けるのは凄い!!まぁ~舞台映画やなぁ~~舞台でもされてるし…映画にする意味は問うけど…
【
レスマッキャン・KSK
】
さん
6点
(2004-02-05 01:30:14)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
86. 本家も見たけど、これもとてもよかった。笑えるという点で、こっちの方が上かな。本家は日本人の私が見ても面白かったけど、これは向こうの人が見たらあまり面白くないかもしれません(日本人のなんとも言えない特徴が描かれているため)
【
erica
】
さん
8点
(2004-01-30 19:38:34)
🔄 処理中...
85.何故か劇場まで足を運んでしまった映画。客席に数人しかいない映画館ってこの作品で初めて体験したと思う。しかし客席の数人全員で爆笑したあの一体感。この傑作をリアルタイムで観たのは密かな自慢です。
【
denny-jo
】
さん
9点
(2004-01-26 13:50:09)
🔄 処理中...
84.これは『12人の怒れる男』をパロッたコメディ映画ではなくリメイク映画。ラストの30分間は中々緊張感があって、原作にも勝るとも劣らない出来。でもやはり、原案である『12人の怒れる男』に一歩譲りたい。
【
中岩無洋
】
さん
8点
(2004-01-22 13:16:03)
🔄 処理中...
83.オリジナルを見た後こちらを見たのですが・・・・。まあ悪くはないけれど私はオリジナルの方がテンポが良くて好きです。でもこのテンポの悪さが日本人の議論の仕方なのかもしれませんね。
【
あずき
】
さん
6点
(2004-01-21 13:51:43)
🔄 処理中...
82.もう観たのは十数年前。もちろん後になって三谷幸喜の脚本だと知ったのだが、すぐに納得したものだった。あげ足を取るセリフ、どーでもいいことにこだわるキャラなど今と一緒でホント楽しい。各登場人物に味があって、役者さんからすれば、どの役もやり甲斐があるのでは、と思う。近藤芳正がチョイ役なのは個人的にウケた。舞台劇も是非観たいなぁ。きっと役者さんのパワーに圧倒されるでしょうね。
【
やすたろ
】
さん
8点
(2004-01-04 17:12:53)
🔄 処理中...
81.本作を見る前に「本家」を観ている事は大前提。いや笑った笑った。「本家」が典型的な男12人を描いているのに対して、こちらは典型的な日本人12人。「わたしもヤクルト」でまず大爆笑し、入って行ける。あれだけの傑作になると、島国ニッポンが何したところで本家がゆらぐ事はあり得ないんだから、ここはトコトンおバカにして大正解。それでいてちょっと毒のスパイスも効いている。わたしも陪審員やってみたいかも。
【
ともとも
】
さん
8点
(2004-01-01 23:56:31)
👍 1
🔄 処理中...
80.よく出来てる~~~~~~。ひとつの部屋で魅せる!!これが素晴らしい!!役者も個性派ぞろいでいい感じ(~o~)話の展開が読めるような読めないような・・・・ 笑いあり、考えさせるとこあり、涙なし・・・ってことで、10点【インモンキー♂】
あまりに映画っぽくない会話の流れに思わず自分も「有罪だろ!」とか参加しそうになった。トヨエツが及川ミッチーかと思った。男前に8点【インモンキー♀】
総合9点
【
インモンキー
】
さん
9点
(2004-01-01 03:17:29)
🔄 処理中...
79.脚本がしっかりしていれば制作費もロケ地も必要無いと言う事が証明された名作中の名作。個人的には邦画ナンバー1の出来かな。オリジナル「十二人の怒れる男」を上回っていると思う。オリジナルよりもこっちを先に見たせいからかもね(^^)
【
ワトソン君
】
さん
10点
(2003-12-29 00:57:28)
🔄 処理中...
78.当時見たときは「あ~面白かった」程度だった。最近になって初めて「12人の怒れる男」を見て感動し、そういえば・・・と再見。そして改めて「12人の優しい日本人」の素晴らしさを感じた!三谷すげえ。ただのパロディに終わらず、日本人気質を面白おかしく描き、さらに本家以上の二転三転ドンテン返し。すげえ。
【
ロビン
】
さん
9点
(2003-12-28 03:26:40)
🔄 処理中...
77.被告の姿を描写しないことによって、被告への感情移入をしにくくし、荒唐無稽意味深長な話し合いの「コメディー性」を際立たせて「本家」との差別化を図ったのは見事だが、いかんせん役者達の無計画なオーバーアクトは「笑いのツボ」であるはずの陪審員達の「シュールなリアリティー」を駆逐し、その芝居の甘さを「アクの強さ」だけで押されても、正直どこで笑っていいのか分からなかった。 リアリティーを失ってしまった陪審員達の話し合いは、「劇団員の楽屋のリハーサル」程度にしか見えず、評決の行方などもドタバタの中で、もうどうでも良くなった。 「本家」が偉大なる傑作なだけに、パロディーにもそれなりの完成度が求められる。 そしてその間には、まだ太平洋ほどの溝があいていたように思う。 随所に「本家」をリスペクトしたシーンも含まれてはいるが、焼け石に水だ。 日本人の滑稽さをペーソスのある笑いで描こうとしたのは分かるが、かなり消化不良。 今さら言っても遅いが、このテーマならむしろ伊丹十三監督あたりの得意分野だったのではないか。 もっと頑張れよ日本映画。 キビシ過ぎるか。
【
Beretta
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2003-12-27 17:27:56)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
5
6
7
8
9
…
11
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
295人
平均点数
7.38点
0
3
1.02%
1
2
0.68%
2
1
0.34%
3
7
2.37%
4
13
4.41%
5
10
3.39%
6
35
11.86%
7
57
19.32%
8
87
29.49%
9
56
18.98%
10
24
8.14%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.18点
Review16人
2
ストーリー評価
7.55点
Review29人
3
鑑賞後の後味
7.55点
Review29人
4
音楽評価
4.73点
Review15人
5
感泣評価
2.50点
Review10人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について