映画『孔雀王』の口コミ・レビュー

孔雀王

[クジャクオウ]
孔雀王
1988年上映時間:96分
平均点:4.71 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
アクションホラーアドベンチャーカンフー特撮もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラン・ナイチョイ
演出トン・ワイ(武術指導)
フィリップ・コク(武術指導)
キャスト三上博史(男優)孔雀
ユン・ピョウ(男優)コンチェ
安田成美(女優)冴子
グロリア・イップ(女優)アシュラ
ポーリン・ウォン(女優)羅我
リュー・チャーフィ(男優)宮毘羅
エディ・コー(男優)ジグメ
左とん平(男優)佐藤
緒形拳(男優)慈空
クララ・ウェイ(女優)
フィリップ・コク(男優)
大滝進矢コンチェ
日高のり子アシュラ
池田勝ジグメ
池田秀一宮毘羅
小宮和枝羅我
脚本橋本以蔵
音楽ミッキー吉野
作詞高見沢俊彦「FOR YOUR LOVE」
作曲高見沢俊彦「FOR YOUR LOVE」
主題歌THE ALFEE「FOR YOUR LOVE」
製作レイモンド・チョウ
レナード・ホー
ゴールデン・ハーベスト
フジテレビ
製作総指揮チュア・ラム
プロデューサー村上光一(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝東和
特殊メイク若狭新一
特撮一瀬隆重(SFXプロデューサー)
編集チアン・シンロン
録音武進
照明高屋齋
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.初めて見た時はまだ小学校の低学年でうろ覚えに近いが、寝らずにワクワクしながら見た。CGは今見たら最悪だが、内容は素晴らしい。これで三上博史のファンになった。
土屋さん 9点(2003-04-25 14:39:49)
30.ネタバレ ご丁寧にパンフレットに呪文の手の形がのっていて、それこそ必死で勉強した。映画としてラスボスの姿だけは昔も今も絶対に許せないものだけど、カンフーや呪文などわくわくする要素がたくさんあった。ID4のラスト見てこの映画思い出した人が何人いるかな?その時代が生んだその時代のための映画。当時十分楽しませてくれた事に対して8点。
オニール大佐さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-07-23 19:53:58)
29.リン、ピョウ、トウ、シャー・・・幼少の頃見てふっ飛ばされた記憶が在りますね。最近見てないが好きな邦画です。
venomさん 8点(2003-01-15 01:22:14)
28.自分は結構好きな作品。
Mさん 8点(2000-09-22 19:51:34)
27.ネタバレ まぁ、1988年の映画と云うことで、特殊効果はそんなモンですが。三上博史とユン・ピョウが絡んで、そこに高野山と物の怪ですから。こう云うのが好きなヒトには最高でしょう。自分は好きなんで、小学生の頃に何度も観てました。中古のVHS捜そうっと。
キノコ頭さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-03-09 18:47:36)
26.ネタバレ 光ゲンジが全盛期だった学生時代、私は周りにバカにされながらも三上博史のファンで居続けました。この映画を見てから大好きになってしまって、呪文の手の形もスローでくり返し見て練習しました!(ちなみに、実際にもオンマユラキランデイソワカの呪文を唱えると空を飛べると伝えられているらしいので、孔雀が飛ぶシーンも納得ですね~)袈裟を着て必死にチャリをこぐ姿もほほえましいです (*^_^*)
ただ、途中のキモい変身シーン、似たような映像を2回ほど繰り返し使ってる?様に見えるのは気のせいでしょうか・・あと、最後のシーン、なぜ安田成美はアシュラと抱き合うのかなぁといつも疑問に思ってました。アシュラと抱擁を交わすほど面識があったかなぁと。ほんとはあの流れだと孔雀に抱きつくのを予想してたんですが。
と、色々細かい部分はあるものの、とにかく好きで何回も見てたので7点☆
akoakoさん 7点(2004-03-20 23:40:10)
25.うぎゃああ!!気持ち悪い!気持ち悪いよ!うげ!てか真似したよなー、これ。
あろえりーなさん 7点(2001-10-16 09:56:51)
24.ネタバレ 安田成美が若い!SFXがすごいけどグロい。子供の頃何回も観たけど今見たらどう写るだろう…。
湘爆特攻隊長さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-26 23:28:27)
23.「孔雀王/アシュラ伝説」を先に見てしまったため、他の人とは違ってどうも三上博史の孔雀は微妙なる違和感が少々あったけれども、最近のCGバリバリとは違った独特のおどろおどろしさをもつストップ・モーション・アニメーションやら何やらB級感ありありで個人的にはなかなか楽しませてもらいました。ストーリーの方は取るに足らないようなものなんですが、後半のユン・ピョウ対リュー・チャーフィの2大カンフースターの熱きバトルが物凄く嬉しかったです。
クリムゾン・キングさん 6点(2004-07-09 19:13:03)
22.ユンピョウ出てたの知らなくて観て感動した!!
ゲソさん 6点(2004-06-02 22:22:52)
スポンサーリンク
21.今でも呪文と手の動きができるんだけど、友達に言わすと僕のやり方は間違っているらしい……。
スマイル・ペコさん 6点(2003-06-30 17:13:00)
20.息子がこういうものを喜ぶ年頃でしたからねえ(当時6歳)、
彼をダシにして見に行きました。
ま、可もなく不可もなく。
それなりに笑えたし。
むしろ問題だと思うのは、最近の「陰陽師」なんかの醸し出している世界が、この「孔雀王」あたりとそう変わらないことですね。
もうちょっと進歩しておくれよー、頼むから。
おばちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-11 17:37:23)
19.そう,これがありましたね。漫画原作の実写版。三上博史が売り出し中の作品ですから,これも昭和という時代の所産として,忘れ去られていくんでしょうかね・・・。そうユン・ピョウ出ていたんだっけ。今見たら,あの極彩色のCGどう見えるだろう・・。
koshiさん 5点(2003-05-18 20:55:14)
18.小学生のころみんなで呪文(?)をマネした。いっちばん最初の場面でユンピョウがいきなり日本語で話し始めたのにショックを受けた思い出がある。
よっふぃ~さん 5点(2003-03-25 13:07:01)
17.おもしろい?
まきさん 5点(2001-04-07 10:27:33)
16.高野山の僧兵たちは やっぱり走ってチベットまで行ったんやろか
くまさんさん [インターネット(字幕)] 4点(2011-04-18 22:56:11)
15.子供心にはカッコよく映ったものです。今みたら陳腐なものに映ってしまうかもしれませんが、九字の呪文は覚えずにいられなくなるでしょう。私も指の形を練習したものです。
えいざっくさん 4点(2004-07-28 21:48:38)
14.当時観て適当に呪文?をよく唱えてました。
友達もしてました。(テレビ)
zero828さん 4点(2004-02-25 22:26:56)
13.ネタバレ 小学校の時に喜んで観に行ったから一応子供向けの映画なんだろうが、グロ過ぎるだろコレ。だって左とん平ぐじゅぐじゅーって死んじゃうんだもん。ヘイユウそりゃないぜ。
カワサキロックさん 4点(2004-01-30 21:58:39)
12.大昔に観たものだからもうほとんど内容は覚えていないのだけれど、子供心に無邪気に覚えた呪文だけは今もできる。面白いという印象はないけど、同世代の人たちは結構見てたりするので話の種にはなる。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 4点(2003-12-18 16:57:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 4.71点
000.00%
113.23%
2516.13%
339.68%
4722.58%
5412.90%
6412.90%
739.68%
839.68%
913.23%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ