映画『ミリオンダラー・ベイビー』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ミリオンダラー・ベイビー

[ミリオンダラーベイビー]
Million Dollar Baby
2004年上映時間:133分
平均点:6.91 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-28)
公開終了日(2005-10-28)
ドラマスポーツものスポコンもの
新規登録(2005-01-14)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランキー・ダン
ヒラリー・スワンク(女優)マギー・フィッツジェラルド
モーガン・フリーマン(男優)エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス
ジェイ・バルチェル(男優)デンジャー
ブライアン・F・オバーン(男優)ホーヴァク神父
アンソニー・マッキー(男優)ショーレル・ベリー
マイケル・ペーニャ(男優)オマー
ベニート・マルティネス(男優)ビリーのマネージャー
ジュード・チコレッラ(男優)ホーガン(ノンクレジット)
樋浦勉フランキー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
真殿光昭デンジャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
三宅健太ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝アーリーン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
園崎未恵マーデル・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
瑳川哲朗フランキー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
朴璐美マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
桐本琢也ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ポール・ハギス
音楽クリント・イーストウッド
カイル・イーストウッド(追加音楽)
作曲クリント・イーストウッド“Blue Morgan”
編曲レニー・ニーハウス
挿入曲カイル・イーストウッド"Boxing Baby" and "Blue Diner"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ
製作クリント・イーストウッド
ポール・ハギス
トム・ローゼンバーグ
アルバート・S・ラディ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ゲイリー・ルチェッシ
ロバート・ロレンツ
配給松竹
ムービーアイ・エンタテインメント
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
その他レニー・ニーハウス(指揮)
アンジェリカ・ヒューストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ボクシング・ジムを経営する一人暮らしの老人フランキー(イーストウッド)にとってボクサーたちは家族同然。その彼のもとに、貧困家庭出身で三十過ぎまで我流でボクシングを学んだ女性マギーが現われる。「女にボクシングはさせない。」とマギーをつっぱねたフランキーも次第にその熱意にほだされ、苛烈さでは男同士の戦いに勝るとも劣らない女子プロ・ボクシングの世界にいつしかのめり込んでいた。汗と血にまみれることも現代のシンデレラが夢を果たす手段なのか・・・。脇役陣の存在感とカメラワークも光るアカデミー賞受賞作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

184.ネタバレ マギーの最後の表情が忘れられない。心がふるえた。間違いなくオスカーに値する。チャンスがあったら皆も見直してほしい。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-09-24 21:33:17)
183.ネタバレ 最後に悲劇がやってくるので、ちょっとしんどい。前半は、上げ潮で楽しめるので、やはりつらい。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-21 11:27:29)
182.ネタバレ 主人公が悲しい結果に終わり、あまり後味のいい作品とは言えない。けれど、ボクシングを通じて何かにしがみついて生きていく様に共感。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-04-28 15:55:00)
181.ミスティックリバーに続き決してハッピーエンドにはなれない重厚な人間ドラマ。
全体的に暗く重い展開だがモ・クシュラの意味が最後に響き照らしたように見えた。尊厳死に賛否両論かと思うがアカデミー賞受賞も納得の作品。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-13 16:42:45)
180.ネタバレ ラストで主人公が自殺をするという知識だけを持っていて初鑑賞。
チャンプになったのに何故自殺を?と思いながら見ていたのですが、まさか試合中の不慮の事故であんなことになるストーリーとは思わずに呆気に取られました。
ひたむきな姿勢でボクシングに向き合って各日に成長していくところからの転落。それも間接的ではありますがフランキーの差し出したイスが結果的に脊髄損傷するとは。
家族がクズなのは言うまでもないのですが、今回はいつもの映画鑑賞と違いそこまで何も感じなかったのが不思議でした。おそらく何もしないし何も期待していないのがはっきり分かっていたのかもしれません。
グラントリノやダンサー~でも味わったのですが、このやり切れない感じは不快であり心地いいなと覆います。
何故スクラップが語り手なのか、何故ラストの一言で娘へ向けての一人語りなのか(娘宛の手紙で、且つ娘が読んでいるなら良いのですが)、等々しっくりこない部分はあります。
フランキーの後追い自殺までがセットなのだろうと思っていたらレモンパイ食べてて驚きましたが、あれが最後の晩餐の可能性も捨てきれないわけで誰も救われない映画だと言う感想を抱きました。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-14 07:40:51)
179.何ともやりきれない。
ここまで世の中の不条理な姿を描いた作品は見たことがない。

ガソリンスタンドで向かいの車の中にいる犬と戯れる少女に微笑む笑顔が忘れられない。
ナラタージュさん [DVD(吹替)] 7点(2011-01-27 23:33:08)
178.ネタバレ とにかくヒラリー・スワンク演じる主人公の力強さと悲壮感が最高。ハッピーエンドでないところもいい。
ぷろぐれめたるさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-26 17:33:24)
177.イーストウッドの作品らしく、死について考えさせられる作品。
夢に向かって努力する事が、必ずしもハッピーエンドには繋がらない事を
教えられえた気がする。
kureさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 09:09:18)
176.ネタバレ 最初からバッドエンドになることはわかっていたものの、ショックは隠しきれません。
ただ、これは純愛の物語であることは伝わってきた。満足です。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 13:22:13)
175.ネタバレ あんなにも暗い結末になるとは思っていなかったので、終盤は見てて辛かった・・・。神は居ないのか?って思ってしまう。どんな境遇であっても、ひたむきに自分の夢を追い続けていたマギー、、、一体彼女の何が悪かったんだろう。ボクシングという生死に関わる危険なスポーツに夢中になったことが悪いのか。フランキーと出会ったことが悪いのか。上へ上へと貪欲に強くなろうとしたことが悪いのか。どれも悪いことだとは思わない。その全ての条件が揃ったことが悪い結果に繋がったのだろうか。作中で「ボクシングは全てが逆なんだ」という言葉が出てくるけど、同じようにフランキー、マギー、エディの人生も逆へ傾いてしまってるのが、せつなすぎる。本当は愛する者と一緒にいたいのに、一緒にいれない・・・。助けてあげたいのに、殺してしまう・・・。皮肉としか言いようがない。
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-21 18:14:56)
スポンサーリンク
174.ネタバレ 夢、誇り、尊厳死について考えさせられた。
犯罪者になるし、心にも血の十字架を背負うことがわかっている上でイーストウッドの取った行動は半分だけ理解できた。

最後彼女ともっととっぷり話し込むか、彼女の意思を確かめる時間は欲しかった。

この作品を観た後で、家族と尊厳死について話すことができて良かった。
かずろうさん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-06 22:37:27)
173.涙すら出ない。
bolodyさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-20 00:34:29)
172.ネタバレ マギーが死にたいと漏らした時のイーストウッドの表情が忘れられない
osamuraiさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-17 10:13:55)
171.ネタバレ 自分がフランキーの立場だったらどうしてただろうってずっと考えちゃいました。うーん、考えてもわからないしどっちが正解なんてないに決まってるし、難しい問題ですねぇ‥
しっぽりさん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-11 10:48:27)
170.主人公の演技にかなり迫力があったのか、ほんとうの物語を目で追ってるような緊迫感ある映画です。私にとっては全編の半分は暗~い気持で見ないといけないこの映画は「娯楽」としての楽しみが出来ないので、映画館で観なくてもよかったというのが正直な感想です。
そういえば、あまりBGMも流れてなかった気がするのですが、きっとぐいぐいと深い気持ちにさせるような見せ方をするための演出だったかもしれません・・・それでもアカデミー賞なんですよね。
エルキューさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-25 00:46:59)
169.ネタバレ わたし個人は選択としての「自死」や「尊厳死」を全否定するつもりもないし、もちろん映画がいつも希望にあふれた夢物語であるべきだとも思わない。
本作は、大変上質な作品で、何度観てもすべての点で非常に完成されていると思う。
しかし、こうまで残酷な結末を与えるのなら、貧困や敗北のどん底で、それでも生きようともがく人々に対して、なんらかの光を示すべきではなかったかと、非常に残念に思う。
救いのない結末で、鑑賞後の後味の悪さがいつまでも残る。
poppoさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2009-01-17 12:37:47)
👍 1
168.ネタバレ 理不尽さを噛み締めさせられる内容で心に残る作品でした。
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 14:22:22)
167.後味のいい映画ではありません。
が、深く考えさせられてしまう映画です。
責任を負ってまで相手の望み通りにしてあげられるか?そんな覚悟や愛情はあるか?
自分や家族友人に置き換えて考えた場合、怖いですね。
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-05 02:28:37)
166.素直にみると、素直に感動できる映画ではないでしょうか。しかし、こういうのもなかなか素直に見られないご時世ではあります。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-23 16:09:56)
165.評価が難しい作品。
尊厳死についての各自の考え方によって評価は分かれるかもしれません。この作品でも答えを出していません。
結果的に尊厳死を選択したわけですが、そこに至るまでの苦悩、処置を施してからの描き方、いずれも明確な何かを指しているわけではありません。
”明確な答えが出せない”というのが答えなのでしょう。
尊厳死に対する考え方がいまだ社会的に明確になっていない以上は現時点ではこうするしか無かったと思いますが、尊厳死は古くからある問題であり、現時点で映画にする以上はもう少し踏み込んだ解釈が欲しかったと思います。

前半のサクセススト-リーは後半へ繋ぐための重要な要素ですが、この映画の要点は『尊厳死』にあると思うので、もう少し後半に時間を割いても良かったかもしれません。
マギーに処置を施す直前のシーンですが、娘から突き返された手紙に凝然と立ちつくすダン、そして処置の前に”モ・クシュラ”の意味を伝えるまでのシークエンスは、抑え気味の演出が却って情感に溢れており上手いと思うんですが、ちょっと直行すぎた感はあります。
もう一つ捻りというか悩む姿を入れても良かったような気がしますが、くどすぎると判断されたのかもしれません。

全体として重くやるせないイメージはあります。
尊厳死に関しては”そうするしか仕方なかった”という『意味づけ』が非常に重要であり繊細な問題点ですが、その意味づけを描く過程がやや強引な印象があります。
重要であるがために『意味づけ』に気を取られすぎたのでしょう。
女子ボクシングという分野を選んだ点が一つ。あちらでは一般的なのでしょうか? 馴染みのない日本ではその奇異さに目を取られて感情移入しにくい面があります。
もう一つはマギーの家族の醜悪さ。もちろん意味づけの大事な要素なのでああいう描き方は外せなかったんでしょうが、少々極端すぎるきらいがあります。
その設定への奇異感・嫌悪感が映画全体の評価に影響する面があるのは痛し痒しといったところでしょうか。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-31 17:57:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 6.91点
030.93%
151.54%
230.93%
3134.01%
4144.32%
5288.64%
63912.04%
78225.31%
87021.60%
94513.89%
10226.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review27人
2 ストーリー評価 7.08点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review49人
4 音楽評価 6.89点 Review38人
5 感泣評価 6.60点 Review46人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 受賞 
主演男優賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン受賞 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
脚色賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 
編集賞ジョエル・コックス〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
作曲賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ