映画『ベニスに死す』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ベニスに死す

[ベニスニシス]
Death in Venice
(Morte a Venezia)
1971年上映時間:131分
平均点:7.38 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
ドラマ同性愛もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルキノ・ヴィスコンティ
キャストダーク・ボガード(男優)グスタフ・フォン・アッシェンバッハ
ビョルン・アンドレセン(男優)タジオ
マーク・バーンズ(男優)アルフレッド
フランコ・ファブリッツィ(男優)理容師
シルヴァーナ・マンガーノ(女優)タジオの母
マリサ・ベレンソン(女優)アッシェンバッハ夫人
ロモロ・ヴァッリ(男優)ホテル支配人
ニコレッタ・エルミ(女優)(ノンクレジット)
ノラ・リッチ(女優)家政婦
土屋嘉男グスタフ・フォン・アッシェンバッハ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水島裕タジオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子タジオの母(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生アルフレッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中明夫ホテル支配人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作トーマス・マン〔作家・1875年生〕「ヴェニスに死す」
脚本ルキノ・ヴィスコンティ
作曲グスタフ・マーラー"Adagietto From Symphony No.5"他
撮影パスカリーノ・デ・サンティス
製作マリオ・ガロ〔製作〕
ルキノ・ヴィスコンティ
配給ワーナー・ブラザース
美術フェルディナンド・スカルフィオッティ
衣装ピエロ・トージ
編集ルッジェーロ・マストロヤンニ
字幕翻訳高瀬鎮夫(字幕監修)
あらすじ
1911年盛夏、作曲家のアッシェンバッハは静養のため訪れたベニスで、ギリシャ彫刻を思わせるポーランド人の少年タージオと出会い、虜になってしまう。“美”そのものを体現したタージオは、友人との美についての論争、妻と娘との過ぎ去った日々を思い出させ、芸術家として大成できなかった苦悩、老いたことへの悲しみをもたらす。タージオは彼の視線に気が付き、破滅に導くように、意味ありげな視線を返してくる。アッシェンバッハは自分の思いをどうすることも出来ず、タージオの姿を求めて伝染病の蔓延するベニスの町を彷徨い続ける。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ダーク・ボガードのオロオロした演技が、三国連太郎化した藤田敏八風でくさい。また、美少年に惹かれてうなされているのかと思いきや、突然フロントに、何か流行り病でもあるのではと気にしてみたり、とにかく集中力を欠く印象が強い。最後になんとか見せ場があるのが救いだ。マーラーの音楽が、主人公の滑稽さを引きたて、その滑稽さが逆に哀れみを感じさせ、マーラーがさらにその哀れみを増幅させるという、不思議な感覚のラストが面白い。
神谷玄次郎さん 5点(2004-04-01 20:45:13)
17.こんなに台詞が少ない映画はあまりないです。「奇跡的な美少年」「ヨーロッパ上流階級、貴族」「マーラー」日本人も結構この作品好きな人多いですよね・・・本当の「美」の前では人は全くの無力だ!よく解るんですが・・・少なくとも私には、今ひとつ受け入れ難い(感情移入できない)作品でした。しかし、舞台となった沈み行く都ベニス、その全ては美しい。
クロマスさん 5点(2003-01-26 15:46:30)
16.こんなに台詞が少ない映画は観ました。にもかかわらず内容は濃い。でも沈黙が多すぎて正直何回か早送りをしてしまった。少年は適役だったと思います。思わず主人公の気持ちが分かってしまった。迫力ある美貌。
もいみさん 5点(2002-10-19 21:39:15)
15.ネタバレ テレビ放送のため、かなり削っていると思うが何てこともない。枯れたオッサンが有望な美少年に恋心を抱くだけの話。互いを意識しているのか、一方的なだけなのかニアミスしたまま映画は終わる。正に憧れで終わるあたりに、凡庸な芸術家のまま人生を終わっていく醜い中年と、手の届かない世界に漂う少年の美の対比が際立つ。上流社会の退廃的美学を被せて、これぞ芸術と名作らしく見せているようで底が浅く見えるのは、学の足りない自分がその境地に至っていないからか。ここまで徹底して、何も手に入れられなかった老いぼれが醜く描かれると長生きしたくない。
Cinecdockeさん [地上波(字幕)] 4点(2020-03-21 00:30:15)
14.オッサンのハアハアぶりだけを延々2時間以上見せつけられても・・・制作の発想は嫌いではないが、ここまであまりに単調だと、興味が薄れてくる。映像的な美しさに4点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-03 12:29:03)
13.ダーク・ボガードは生理的に合わず。黒い汗が気持ち悪い。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-03 16:16:31)
12.勝手に死ね。
veryautumnさん [映画館(字幕)] 4点(2004-01-08 16:09:43)
😂 2
11.これを理解できないなんておまえアホか?といわれてもいいです。受けて立ちましょう。いまいちでした!!いわゆる名作でもピンとくるものとこないものがある、その良い例ではないでしょうか。
ちずぺさん 4点(2001-09-08 23:23:16)
10.主役のおっさんが少年と出会ってからあの短期間で不気味な化粧をするほどにまでなるとはね。周囲もおっさんがおっさんだと気付かなかった人も多かったんじゃなかろうか。「男子三日会わざるば刮目して見よ」とはよく言ったものだ。
膝小僧さん 3点(2004-05-18 06:24:47)
スポンサーリンク
9.台詞少なくてあんまし字幕追わなくて楽やったんやけど、普通に退屈やった。これは、おっさんが美少年に恋する映画なんやろか?そう思って観たら、気持ち悪い。けど、健全で純粋なモノに芸術性があると信じる老芸術家の「若さ=美」への憧れと、そこから生じる自分の考え方への矛盾を描いてるとしたら、まだわからんでもない。普通に美しい人に恋する映画なら少年じゃなくて女性でもよかったんやけど、少年とする所に、自分を投影している憧れの方が強いような気もするけどね。それとも、やっぱ芸術家は変態だったと思わせたかったのかな。うーん、わからんようになってきた。ま、どっちにしろ俺にはおもろない映画やってんけど。絵画を何時間も観れる人にはオススメやと思う。評価低くなるけど、ごめんね。名作やとは思うねんけど、観る人を選ぶ映画やね。
なにわ君さん 3点(2004-05-10 16:24:29)
8.今の自分に分かる事は、醜いものは美しいものを引きたてるということだけ。ベニスの景色を変な合成で流していたのには閉口。ということで、また25年後くらいに観よう。
ぷりんぐるしゅさん 2点(2004-04-10 09:33:16)
7.マーラーの音楽がよかった。
ooo-oooo-oさん 2点(2002-10-17 19:19:24)
6.生まれて初めて映画観て寝てしまった。映画はストーリーが面白くなくちゃ嫌です。
ヘルフゴットさん 1点(2003-07-08 04:48:18)
5.非常に見苦しい中年男の葛藤。あまりに滑稽でお笑い映画と言ってもいい。
モコさん 1点(2003-06-08 09:40:01)
4.ジャンク。
コルソさん 1点(2003-05-15 22:29:01)
3.これはビョルン・アンドレセンをみる映画ですよね。確かに彼は永遠の美少年ですよ。
イサオマンさん 1点(2002-12-19 23:43:03)
2.ごめんなさい。今の私にはこの映画の良さが全く分かりません。ただただ眠かった…。
さん 0点(2003-08-31 20:43:59)
1.主人公のおやじがイジリー岡田に似ていた。
いやはやさん 0点(2002-05-27 09:59:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 7.38点
021.69%
143.39%
221.69%
321.69%
454.24%
597.63%
6108.47%
71512.71%
82218.64%
91916.10%
102823.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.55点 Review9人
2 ストーリー評価 8.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.12点 Review8人
4 音楽評価 9.11点 Review9人
5 感泣評価 7.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
衣装デザイン賞ピエロ・トージ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ