映画『カプリコン・1』の口コミ・レビュー(6ページ目)

カプリコン・1

[カプリコンワン]
Capricorn One
1977年上映時間:123分
平均点:7.19 / 10(Review 139人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスSFアドベンチャー政治もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ハイアムズ
キャストエリオット・グールド(男優)ロバート・コールフィールド
ジェームズ・ブローリン(男優)チャールズ・ブルベイカー飛行士
カレン・ブラック(女優)ジュディ・ドリンクウォーター
サム・ウォーターストン(男優)ピーター・ウィリス飛行士
O・J・シンプソン(男優)ジョン・ウォーカー飛行士
ハル・ホルブルック(男優)ジェームズ・ケラウェイ博士
テリー・サヴァラス(男優)アルバイン
デヴィッド・ドイル〔男優〕(男優)コールフィールドの上司ラフリン
ブレンダ・ヴァッカロ(女優)ブルベイカー夫人ケイ
ジェームズ・カレン(男優)プライス副大統領
中田浩二ロバート・コールフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広川太一郎チャールズ・ブルベイカー飛行士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田弓子ブルベイカー夫人ケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純ピーター・ウィリス飛行士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ジョン・ウォーカー飛行士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦ジェームズ・ケラウェイ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子ジュディ・ドリンクウォーター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透アルバイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仁内建之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山田礼子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加川三起(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ピーター・ハイアムズ
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
美術アルバート・ブレナー(プロダクション・デザイン)
リック・シンプソン〔美術〕(セット装飾)
ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メイクアップ・アーティスト)
編集ジェームズ・ミッチェル〔編集〕
録音レス・フレショルツ
マイケル・ミンクラー
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントフランク・トールマン(ノン・クレジット)
あらすじ
アメリカの国家の威信を懸けた火星有人飛行プロジェクト。実は技術的な無理があったため、それは地球上で撮影されたものだった。絶対にバレてはいけない秘密を隠すため、宇宙飛行士達の命が狙われる。彼らの運命は? そして、この陰謀の黒幕はいったい?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ 火星着陸偽装プロジェクト―政府による「大いなる陰謀」。その全貌を知る宇宙飛行士たちの逃走劇。大胆な着想を得るきっかけは当時政府の陰謀として世間を賑わせていたヴェトナム戦争やウォーターゲート事件。緊迫の追撃戦、特に終盤のスカイチェイスは映画史に残る名シーン。高揚感ある主題曲。ただ、今この作品を観るとインパクトに欠け物足りないですね。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-02 00:54:45)
38.佳作。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-02 09:01:24)
37.ネタバレ 火星への有人飛行に飛び立った宇宙飛行士、が実は・・・。設定は非常に面白いです。しかし、とんでもない状況に置かれている宇宙飛行士が結構淡々としていたり、隠蔽しようとしている側の手口が甘かったりと、リアリティーに欠けあまり緊張感が伝わってこなかった。
あらすじを知っていると、それ以上の驚きがあまり無いため、中盤以降の展開が冗長的に感じます。ラストもいろんな意味でいい所で終わってます。ここで終わるか!というのが一番驚いたところでした。
Luckyoさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-31 02:51:54)
36.単純なストーリーほど面白い、いうケースにうまくハマった内容の作品で、
やはり序盤のアイデアが素晴らしかった。中盤からの展開に少し甘い部分あり。
でもラストはスカッとさせてくれて、後味がとてもいい。
キャスティング、演出面で評価はちょっと下げたけど、万人向けで楽しめる娯楽映画。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-18 14:48:06)
35.ネタバレ 実際にあったかも。と思わせるくらいリアリティあるサスペンス。後半の逃亡劇になると(あくまで今見ると、ですが)若干古くさく、少し緊迫感が薄れてしまいます。もう少し前半のトーンのまま進行してくれれば最高でした。今見ても十分楽しめる作品です。
goatherdさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-05 12:01:36)
34.打ち上げの迫ったロケットにスーツ姿のおやじが現れ、これから宇宙に飛び出さんとする飛行士達に「ロケットから降りろ」と言い出します。「何言ってんだよ、あんた」「いいから降りろ、大変なことが起こってるんだ」、、、この冒頭には引き込まれました。ミステリーとして最高の幕開けではないでしょうか。スーツのおやじは有人火星探査計画の責任者なのですが、この博士のキャラクターは実によく出来ています。元は夢と希望に溢れた有能な科学者だったが、大計画に携わっているうちに世渡りを覚え、気がつけば現実主義の悪人になっていた男。不満たらたらの飛行士に向かって一席ぶつ場面などはかなりインパクトがあります。このケラウェイ博士が引っ張る前半は出色の面白さで、この映画は史上空前の傑作ではないかと思いました。しかし、博士の出番が減る後半になると映画は一気につまらなくなります。新聞記者の暗殺に何度も失敗したり、監禁状態にあった宇宙飛行士があっさりと基地から逃げ出してしまったりと、細かい部分でもアラが目立つ状態に。もうちょっとシャキっとして欲しいところでした。宇宙飛行士のエピソードなどは丸々削ってしまい、主人公を新聞記者ひとりに絞って彼が陰謀を暴くという物語にしてもよかったと思います。
ザ・チャンバラさん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-13 21:05:16)
33.月面着陸の捏造説からヒントを得た社会派SFサスペンス。ラストのヘリコプターとの追跡劇は圧巻で、あれを見るだけでもこの映画の価値がある!
プライドだらけさん [地上波(邦画)] 6点(2010-12-26 23:54:40)
32.ネタバレ アメリカの宇宙開発に関してTVの特番でも度々特集が組まれる「アポロは月に行っていない」疑惑やUFOにまつわる疑惑など、この映画を見るとそんなこともひょとしたらあるのかなあ・・・といつも思ってしまいます。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-18 20:50:34)
31.男性キャスターがイイ所持っていっちゃいましたね。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-12 03:19:36)
30.ネタバレ 荒野に現れる鳥の幻が実はヘリコプターだったり、崖の頂上に到達したらすでに追っ手が待ち構えていたりする描写からはどこまで行っても絶対に逃れることが出来ない巨大な権力を感じ絶望感を覚えました。アポロ計画陰謀論を匂わしたり、権力による事実のもみ消しなど政治的な要素が大きい作品でしたが、ラストの空中追いかけっこのアクションやコールフィールド目線での事件の真相の謎解きサスペンスはそれだけで見ごたえがあり自分にとってはそっちの方がこの作品を楽しむための重要な要素でした。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-19 13:39:15)
スポンサーリンク
29.ネタバレ アメリカ合衆国という国家と、アメリカ航空宇宙局(NASA)が、それぞれの威信と保身をかけて立ち上げた人類初の火星着陸プロジェクト。失敗が許されない状況下で、当局は地球上からの「偽装火星中継」を画策する……。

アポロの月面着陸偽装説をまざまざと彷彿とさせるリアルなサスペンス要素を多分に踏まえた設定には、ゾクゾクするほどの緊張感が溢れている。
「偽装」と「現実」の狭間で揺れ動く宇宙飛行士たちの葛藤と、計画失敗により当局から命を狙われるというアクション性とサスペンス性が殊更に映画としての面白味を膨らませていく。

と、導入から中盤の展開までは、申し分ない魅力に溢れたストーリー展開を見せてくれていたのだが、中盤以降徐々に失速していく。

計画の失敗により事実を隠蔽するために飛行士たちは命を狙われることになるのだが、その後の展開はただ飛行士たちが砂漠を彷徨う逃避行に終始し、非常に淡白だ。別の側面から事実を究明しようとする記者の存在は効果的だったのだが、キャラクター性と彼に降り掛かる状況があまりに中途半端だったと思う。

クライマックスにかけての爽快感の無さが、最大の問題点で、もっと陰謀の黒幕に対する逆襲性を克明に描き出して欲しかった。
設定や物語としてのテーマの深さには魅力が大きい作品なので、是非最新の技術、キャスト、そしてもう少し膨らみを持たせた脚本でのリメイクを期待したい。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-14 14:13:26)
28.作りたいシチュエーションは優秀だが、どうにも不自然。
せめてパイロットに土壇場で知らせるなんてのは一考願いたい。

材料は結構揃っているのに、薄いサスペンスものにしか昇華できていないのも残念。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-19 18:51:07)
27.美味そうなタイトルだったのでついつい観てしまいました。予想とは違う内容だったんですが面白かったです。
くうふくさん 6点(2004-07-21 14:03:36)
😂 1
26.TVでぼんやり見てたら、これが意外に面白かったな~という記憶があります。ちょっと独特なコメントをさせてもらいますが、アメリカ大陸って本当に広いんだなーっと、実感した映画でした。すみません、訳がわからなくて(笑)。
はむじんさん 6点(2003-10-03 23:51:32)
25.特撮らしい特撮が何ひとつないSFサスペンス映画。アポロ11号は本当に月面着陸したのか? NASAの自作自演ではないのか? 誰しもふと思う冗談みたいな発想で、それを火星に置き換えるアイデアはおもしろい…と言いたいところなんですが…。うーん、冷静に考えてみると無理でしょう。実際こんなことをやっても、内外から「おかしいぞ」の連発ですぐバレてしまうと思うのだが…。そう思うのは私だけだろうか。ただ、スリリングな演出は上手いと思う。
光りやまねこさん 6点(2003-03-24 18:45:51)
24.最近話題のアポロ11号は本当に月に行ったのか?を聞くたびこの映画を思い出す。なにかと秘密の多いアメリカならではの作品
かぶさん 6点(2002-01-21 07:15:05)
23.アポロ11号月面着陸捏造説をみているような映画ですが、O・Jはどうみても世紀のプロジェクトに選ばれるような宇宙飛行士には見えないし、話が進むにつれてどうしちゃったのかなというくらいアラが目立ってきます。ちょっと残念でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-08-22 22:10:02)
22.ネタバレ この映画評価高いんですね。自分はこういうサスペンスは設定とストーリーの練り込みが大事だと思うので、そこの粗さでどうも乗れませんでした。

車で橋から猛スピードで川に墜落して無事?無人の西部劇の街で狙撃手が1発外しただけで逃走?FBIが不正捜査までして逮捕したのに保釈金であっさり釈放?極秘の撮影所が無警備?なんでピンポイントでメダルを見付けられる?飛行士を殺す予定で監禁しといてザル警備?3人バラバラに逃げる理由は?銃を落とす伏線はなんだった?鉢巻にするために破ったズボンがもとに戻ってる?2人目の飛行士は一番高い崖を登ってないか?そもそも登る必要あったか?あそこにヘリがいたら登る最中に気付くんじゃ?大統領がスピーチしている場に走って来る不審者をSPが止めないのか?

という感じで、全体的に観客をハラハラさせようとしているだけで破綻しているシーンが多い。常に斜めな受け答えをする2人目の飛行士と野卑そのものな飛行機屋の親父は面白いが、どちらもキャラの面白さと本筋は直接関係がない。映画にもよるが、何のためのキャラ付けか分からないような人物が濃いとかえって邪魔なんだよな。

ラストシーンをサッと終わらせているのは良かった。最近はとにかくラストがダラダラ続く映画が多すぎる。あと文句なしに良かったのは音楽。これまた最近流行の「♪ドンドコドコドコバォ~ン」な雑なBGMとは一線を画す、緊迫感とオリジナリティにあふれた短いが素晴らしいテーマ音楽。後でジェリー・ゴールドスミスによる曲と確認して納得。
tubirdさん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-31 00:22:29)
21.ネタバレ ○こういう陰謀モノにチャレンジするのはスポンサー集め含めかなり苦労されたと思うので、大いに讃えたい。○中盤までは良かったのに、終盤はただのサバイバル&飛行機アクション映画。もう少し知的な展開が良かった。○ラストもスローモーションで終わり、肝心なところは観客任せ。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-07-17 23:05:24)
20.ネタバレ 設定、音楽、車の暴走とドッグファイトが素晴らしかったのですが全体的に見ると少々雑とも言える造りになっていたと思います。
特に設定について言えばかなり面白い着目点なので見終わった時には残念な気持ちになってしまいました。
面白い設定で前半が良く後半になるにつれ話の展開に無理を感じてしまうのは、質の良くない最近の邦画を連想してしまいます。

また、音楽の良さがギャップとなって作品の稚拙さを逆に際立たせてしまっていた印象でした。
しかし、ドッグファイトやブレーキの効かない車のシーンはカメラワークで誤魔化す事なく素材の迫力に圧倒されてかなり興奮させて貰いました。
特に追跡シーンにも使われていた2台のヘリコプターはそれ自体が意思を持ったような連動した生物的な動きと操縦者の声も顔も出さない無機質な不気味さが相俟って恐怖を煽る演出として効果的だったと思います。
しかし私が見たかったのはやはり陰謀がどの様に暴かれていくかを緊張感を持って最後まで楽しみたかったので返す返す残念に感じてしまいます。

また、他の方のレビューを読むとラストも賛否両論有るようですが私的にはあと10分欲しかったので、スローになってクレジットが出てきた時には「あれれ……そーなんだ…」って感じでした。
まぁその後のお決まりの展開としては、ソ連の人達に嘲笑と罵倒されてキレたアメリカ大統領が核ミサイルの発射ボタンを押して地球が大変なことになるんだろうけど…。
続編カプリコン2(ザ・デイ・アフター)だったかな?違うかな?
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-09-01 00:04:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 139人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
464.32%
51712.23%
62316.55%
73525.18%
82920.86%
91510.79%
101410.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 9.00点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ