映画『ゴッドファーザー』の口コミ・レビュー(20ページ目)

ゴッドファーザー

[ゴッドファーザー]
The Godfather
(Mario Puzo's The Godfather)
1972年上映時間:175分
平均点:8.55 / 10(Review 500人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-07-15)
ドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト/リストア】)
キャストマーロン・ブランド(男優)ドン・ヴィトー・コルレオーネ
アル・パチーノ(男優)マイケル・コルレオーネ
ジェームズ・カーン(男優)サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ
ジョン・カザール(男優)フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ
ダイアン・キートン(女優)ケイ・アダムス・コルレオーネ
ロバート・デュヴァル(男優)トム・ヘイゲン
リチャード・カステラーノ(男優)クレメンザ
タリア・シャイア(女優)コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ
スターリング・ヘイドン(男優)汚職警察署長マクラスキー
ジョン・マーレイ〔男優・1907年生〕(男優)ジャック・ウォルツ
リチャード・コンテ(男優)ドン・エミリオ・バルジーニ
アル・レッティエリ(男優)ソロッツォ
フランコ・チッティ(男優)カーロ
レニー・モンタナ(男優)ルカ・ブラージ
カーマイン・コッポラ(男優)モンタージュ場面のピアノ奏者(ノンクレジット)
ジョー・スピネル(男優)ウィリー・チッチ(ノンクレジット)
ソフィア・コッポラ(女優)マイケル・フランシス・リッツィ(ノンクレジット)
ジャン=カルロ・コッポラ(男優)洗礼観察者(ノンクレジット)
ジョン・マルティーノ(男優)ポーリー・ガットー
シモネッタ・ステファネッリ(女優)アポロニア・ヴィテリ
アレックス・ロッコ(男優)モー・グリーン
ルディ・ボンド(男優)オッテリオ・クネオ
エイブ・ヴィゴダ(男優)サル・テッシオ
ジャンニ・ルッソ(男優)カルロ・リッツィ
アンジェロ・インファンティ(男優)ファブリツィオ
トニー・ジョルジオ(男優)ブルーノ・タッタリア
ビクター・レンディナ(男優)フィリップ・タッタリア
リチャード・ブライト(男優)アル・ネリ
ヴィトー・スコッティ(男優)ナゾリーネ
麦人ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【リストア】)
谷口節サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノトム・ヘイゲン(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八クレメンザ(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫クレメンザ(日本語吹き替え版【リストア】)
仲野裕汚職警察署長マクラスキー/ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【リストア】)
糸博ドン・エミリオ・バルジーニ(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕コンスタンツァ ・'コニー'・コルレオーネ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
銀河万丈ソロッツォ(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典ソロッツォ(日本語吹き替え版【リストア】)
藤本譲ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史ドン・トマシーノ(日本語吹き替え版【リストア】)
星野充昭カーロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【リストア】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治モー・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣モー・グリーン(日本語吹き替え版【リストア】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【リストア】)
島香裕ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木瑞穂ドン・ヴィトー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
穂積隆信サンティノ・“ソニー”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子ケイ・アダムス・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生クレメンザ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三ポーリー・ガットー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚国夫フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林清志ソロッツォ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家弓家正モー・グリーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武カルロ・リッツィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也サル・テッシオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗カーロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人ジョニー・フォンテーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今西正男ルカ・ブラージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田仲次郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩見竜介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小関一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
冨永みーな(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北川米彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作マリオ・プーゾ
脚本マリオ・プーゾ
フランシス・フォード・コッポラ
音楽ニーノ・ロータ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Non so più cosa son, cosa faccio"他1曲(ノンクレジット)
撮影マイケル・チャップマン(カメラ・オペレーター)
ゴードン・ウィリス
ビル・バトラー〔編集〕(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作ロバート・エヴァンス
アルバート・S・ラディ
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
配給CIC
特撮ポール・J・ロンバルディ(特殊効果スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
ヘアメイクディック・スミス(メーキャップ)
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
ピーター・ジナー
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
リチャード・ポートマン
字幕翻訳高瀬鎮夫
菊地浩司(ソフト/リストア)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
スタントレイモンド・ハートウィック(ドライバー〔ノンクレジット〕)
その他フレッド・ルース(キャスティング)
ウォルター・マーチ(ポスト・プロダクション・コンサルタント)
フレッド・C・カルーソー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピーター・ジナー(外国ポスト・プロダクション)
あらすじ
1945年、NY。マフィア・ファミリーの首領ビトー・コルレオーネは「ゴッドファーザー(名付け親)」の尊称で呼ばれ、強大な権力を誇っていた。しかしビトーが銃撃されたことからファミリー間の抗争が勃発。コルレオーネ・ファミリーに危機が迫る。そして家業を嫌う三男マイケルはその意思に反して抗争に巻き込まれていくのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

120.イタリアで結婚して、ケイとは別れたと思ったのに、またケイに求婚。逃亡先での結婚は必要あったのか?簡単に、撃ち、撃たれすぎ。少しあれっと思った。あとはさすがという感じ。長さを感じずのめりこんだ。
たつのりさん 8点(2003-09-11 02:00:12)
119.何回も見ました。かっこよくて、厳しい世界ですね。技術的なことはわからないけど、音楽も撮り方もすきです。
ザーボン42さん 8点(2003-06-21 04:15:50)
118.マネしてるんです・・・ワタクシ。この「ファミリー」という考え方。親戚や身近な人々に対しての考え方がこの映画を見る前と見た後で変わりました(笑)「ファミリー」の為に、「ファミリー」の為なら・・・ちょっと間違うとかなりキケンですが。
シュールなサンタさん 8点(2003-04-05 19:23:18)
117. 大ベストセラーの原作(byマリオ・プーヅォ)を超える評価を受け、コッポラの名声を一躍高めた秀作。過剰演技で作品をスポイルする常習犯だったM・ブランドを逆説的に活用した手腕はお見事!チト長尺過ぎる感はあるが、地味な演技派(当時だよ)で固めたキャストが功を奏して思いの外に退屈させない。殺伐としたマフィアの抗争に終わらず、家族愛まで丹念に描いたのが好結果を生んだ主な要因であろう。ニーノ・ロータもフェリーニお抱え作曲家から脱皮できた会心のスコアを提供。監督賞をボブ・フォシーに浚われたコッポラの無念はPARTⅡで何とか晴らせたが、その後ドツボにハマるとは誰も(本人も)予想だにしなかったのだった…。
へちょちょさん 8点(2003-01-04 00:52:35)
👍 1
116.マフィアって、いうまでもなくアメリカの暗黒社会を牛耳る極悪犯罪組織なのに、それを美化するというか、カッコ良く映画化しちゃうのはどんなものかねえ。といいつつ、楽しみました。
mic550さん 8点(2002-10-21 00:26:40)
115.公開前、前売券を買い求める為だけで長蛇の列に並んだほどで、やがて一種の社会現象ともなり、記録的な大ヒットいわゆるメガヒットの先駆的な作品として今なお君臨している。長尺で重厚であるのにもかかわらず、当時ではまだ珍しいマフィアとその家族をその特殊性を踏まえて、娯楽色豊かに克明かつ具体的に描出し、アメリカの歴史の一段面として大河映画の形でクローズアップしてみせた本作の、アメリカ映画史に刻んだ功績は大きい。長尺を纏め上げる力量を示したコッポラの確かな演出力。パワフルで魅力たっぷりの原作のネームバリュー。M・ブランド自ら創り上げたゴッドファーザー像。N・ロータのドラマチックで甘美なテーマ曲等々、話題性には事欠かなかった。
ドラえもんさん 8点(2002-05-05 18:17:16)
114.実はかなりドンパチがあるのかなと思っていたのですが、良い意味でその期待は裏切られました。何かと味わい深い映画で良かったです。
マーチェンカさん 8点(2002-03-28 00:26:33)
113.イタリアって情愛が濃いなあ・・。日本にはない親愛表現がとても新鮮でそれが一番驚きました。お話は骨太でいい感じ、マフィアを全然知らない私でも楽しめました。長い放映時間は難ですが丁寧に作ってあるし、中だるみはなかったです。
INOUさん 8点(2002-03-22 16:41:34)
112.まあ、名作と言っていいでしょう。これを越えるギャング映画はなかなかないと思うし…。
redsox★☆さん 8点(2002-01-29 22:48:39)
111.おもしろかったです。1回目に観た時はあまりおもしろいという印象がなかったけど、今回観て凄いなと思いました。家族の大切さや自分の信念みたいなものを感じました。ゴットファーザーは偉大な人です。あの独特なしゃべりかたいいですね。そして、アルパチーノかっこ良かったです☆☆☆演技も最高です!!
ばかうけさん 8点(2001-12-13 09:40:27)
スポンサーリンク
110.マフィアの映画というより男の映画!
T・Yさん 8点(2001-03-19 13:56:23)
👍 1
109.マーロン・ブランドの貫禄と渋さを加えた迫力が凄い。彼は、50年代のデビュー当時「欲望という名の列車」、「ジュリアス・シーザー」、「若き獅子たち」、「波止場」などで強烈な個性をいかし、大いに活躍し、エリア・カザン監督などの監督に起用され数多くの名作を残した。しかし、60年代に入ってからは、俳優として停滞期に入ったらしい。しかし、彼の個性はすごい。マフィアのボスとしての貫禄は十分備えており、そのうえ、渋さと迫力も加え、その上に上品さというものが感じられた。また、あの声が大物の貫禄を醸し出していて良い。暗黒街の大ボスとして冷酷な一面を持ちながら、家族のことを一番気遣って愛していたのは彼だろう。この映画は、マーロン・ブランドなしでは成立しなっかったといっても過言ではない。パート2の方では、マーロン・ブランドがいないので売り上げが減ったという話も納得がいく。この映画においてもうひとつ、音楽という大事な要素があった。作曲は、イタリア人のニーノ・ロータだった。彼の音楽は、とても美しく、シチリアの美しい風景とマッチしていた。また、出だしの部分の葬儀屋の場面、娘(コニー)の結婚式の場面、などなど細部にわたり音楽のよさがでていた。ニーノ・ロータは、イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニ、ルキノ・ヴィスコンティ、などの監督に愛され「甘い生活」、「81/2」、「道」、「山猫」など数多くの名曲を残している。彼の音楽もまた、ブランドがそうであったようにこの映画には不可欠だったろう。コッポラの映画の中ではこれが最高傑作だったろう。「地獄の黙示録」は好きになれない。
westernerさん 8点(2001-02-01 17:47:54)
108.過激な場面が随所にあるのに、アクションやバイオレンスにはならず、詩的でバラードを聞いているかのような感覚。他のマフィア映画にも影響を沢山与えてる。コッポラは凄い!
ひまじんさん 8点(2001-01-03 04:47:00)
107.ネタバレ ええ、たくさん死んだ。
ある人は争いの中で当たり前の如く死んでいった。
ある人は不意に命を奪われた。
ある者はトマト畑でコロリと逝った。
だが、そこに悲しみの涙なんて一粒だって浮かびません。なぜなら、マフィア間でのお話だから。

ただ一人だけ、亡くなってしまい、その不幸せさに同情せざるを得ない人物がおられましたね アポロニア。
あの日あの時、マイケルの眼中に収まらなかったならば、彼女の人生はあの場所で他の誰かときっと続いていました。突然過ぎた急な悲しい去り方、気の毒すぎてしょうがない。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-25 17:38:07)
106.ネタバレ 確かに映画史上最高の名作なのは事実で、重厚な人間ドラマや演出に目を見張るものが多い。
完璧と言っても良い。

ただ、完璧=見る側にとって最高の映画かと言えば否。
非合法な手で財力も権力も収めるマフィアに感情移入できるか。
男にしか分からない美学に酔いしれている感がある。

とは言え、堅気で生きてきたマイケルが次第にボスとして非情さが覚醒していく様に凄みがあり、
ファミリーを守るために手段を選ばない。
そこに深すぎる闇を感じる。
憧憬と畏怖が相反する矛盾した感情こそ、
綺麗ごとではない世界にジャンルを超えた共感として長く愛されているのではないか。
自分はどうしても距離を置いて見てしまいました。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 7点(2021-10-23 21:15:13)
👍 1
105.ネタバレ 間違いなく名作なのであろうが、個人的にはそんなに楽しめなかった。重厚で見せる作品かと思うが、裏を返せば退屈で長い。映画に何を求めるのか、鑑賞時の気分も評価に大きな影響を与える作品ではないでしょうか。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-20 20:25:01)
104.ネタバレ 初めに観たのは中学生の頃。15年以上前。当時の感想は「古臭くて長くてハードルが高い割に世間で言われている程特別凄い映画でもない」というもの。30歳を超えた今観直してみた時、印象が変わった点がいくつかありました。画が綺麗で思っていたより古臭くないという事。衣装がおしゃれな事。ビトーは思っていたより身近な存在だという事(困り顔・呆れ顔がお茶目)。逆にマイケルは思っていたよりヤバい奴なんだな、という事。当時は抗争に嫌々巻き込まれてかわいそう…なんて勘違いをしていたんですが、意外と積極的。ノリノリでびっくり。古臭い感と高尚感は今回鑑賞して強く感じる事はありませんでした。むしろ楽しめる方の映画というイメージ。僕自身大人になり、自分の家族の事はとても大切に思う様になりました。今の自分にとってこの映画は家族の映画。自分以外の家族だとしてもその家族の敵は自分の敵。この人達は闇の存在なのでやり方は極端ですが。で、マフィア同士の抗争という要素が加わって3時間でも観る事のできる映画になっている。この映画を表現する時に『叙事詩』という言葉が用いられる事が多いと思います。その言葉良くないと思います。そんなキャッチフレーズと3時間という上映時間だと気軽に観ようと思えない。ともかくイメージより大層な映画じゃないんだな、という感想です。これは良い意味で。
HIRABAYASHIさん [インターネット(吹替)] 7点(2017-12-16 15:18:44)
👍 2
103.久しぶりの鑑賞。これが名作ってのもちょっと違和感ありですが、マフィアの家族愛や裏切に満ちた派閥抗争ストーリーに、理屈抜きでついつい引き込まれてしまう。後発のイタリア系移民が裏組織で助け合いながら生きていこうとするのも分からなくはないけど、放っておくと人間は身内にどんどん甘くなってしまうのはいつの世も変わらないようだ。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-17 23:20:44)
102.ネタバレ 昔の映画は役者さんが良い演技をしますね。
主人公のマイケルがカタギからドンに向かっていくにつれ、
顔付きまで変わっていってましたね。
続編も一応期待してます。
とむさん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-25 23:45:35)
101.ネタバレ 3時間もある映画なのに、全く長く感じない。飽きさせない演出ができているのが凄いし、退屈する場面がない。名作として語り継がれているだけのことはある。俳優の演技は言わずもがなだけど、一番好きなのは身を隠すために田舎にやってきたアル・パチーノが気に入った女の顔をジーーー-っと見てるシーン。獲物を狙う野獣みたいだし、性欲が全身を支配して身動きがとれないような?多分死ぬまで忘れられない顔です。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2014-07-27 20:18:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 500人
平均点数 8.55点
000.00%
140.80%
210.20%
330.60%
4102.00%
5204.00%
6265.20%
7438.60%
88316.60%
910220.40%
1020841.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.40点 Review42人
2 ストーリー評価 8.86点 Review68人
3 鑑賞後の後味 8.68点 Review61人
4 音楽評価 9.22点 Review75人
5 感泣評価 7.12点 Review33人

【アカデミー賞 情報】

1972年 45回
作品賞 受賞 
主演男優賞マーロン・ブランド受賞受賞拒否
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 
助演男優賞アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・カーン候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニーノ・ロータ候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕候補(ノミネート) 
音響賞リチャード・ポートマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アンナ・ヒル・ジョンストン候補(ノミネート) 
脚色賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚色賞マリオ・プーゾ受賞 
編集賞ピーター・ジナー候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1972年 30回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)マーロン・ブランド受賞受賞拒否
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・カーン候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ受賞 
脚本賞マリオ・プーゾ受賞 
作曲賞ニーノ・ロータ受賞 

■ ヘルプ