映画『ティム・バートンのコープスブライド』の口コミ・レビュー

ティム・バートンのコープスブライド

[ティムバートンノコープスブライド]
Corpse Bride
(Tim Burton's Corpse Bride)
2005年上映時間:77分
平均点:7.14 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-22)
ドラマコメディファンタジーアニメミュージカルロマンス
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-08-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
ジョニー・デップヴィクター・ヴァン・ドート
ヘレナ・ボナム=カーターコープス・ブライド
エミリー・ワトソンヴィクトリア・エヴァーグロット
アルバート・フィニーヴィクトリアの父 フィニス・エヴァーグロット
ジョアンナ・ラムリーヴィクトリアの母 モーデリン・エヴァーグロット
リチャード・E・グラントバーキス卿
クリストファー・リーゴールズウェルズ牧師
ジェーン・ホロックス
マイケル・ガフ〔1916年生〕グートネクト長老
ディープ・ロイ将軍
ダニー・エルフマンボーンジャングルズ
トレーシー・ウルマンヴィクターの母 ネル・ヴァン・ドート / ヒルデガード
木内秀信ヴィクター・ヴァン・ドート(日本語吹き替え版)
山像かおりコープス・ブライド(日本語吹き替え版)
土師孝也フィニス・エヴァーグロット(日本語吹き替え版)
山野井仁バーキス(日本語吹き替え版)
家弓家正ゴールズウェルズ牧師(日本語吹き替え版)
原作ティム・バートン(キャラクター創造)
脚本ジョン・オーガスト
キャロライン・トンプソン
音楽ダニー・エルフマン
撮影ピート・コザチク
製作ティム・バートン
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮ジョー・ランフト
配給ワーナー・ブラザース
特撮ピート・コザチク(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術アレックス・マクドウェル
編集クリス・レベンゾン
その他ジョー・ランフトin memory of
あらすじ
貧乏貴族と成金の政略結婚。式のリハーサルで失敗した成金息子のヴィクターは、森で一人、再度練習を。誓いの言葉を言い、枯れ木にリングをはめた時、死体の花嫁が闇の世界から蘇った・・・!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

125.それはそれは美しい映画でした。良い方に感動して泣いた映画は久しぶりです。
ディズニーの映画と同じく、ストーリーは簡単で先を読めるように出来ています。
ですが大人でも楽しめるのです。
ティムバートン、お帰りなさい。本領発揮ですね。
あなたを待っていました。待っていた甲斐がありました。
一生ティムバートンのファンです。
ブラックで切なくてマニアックでファンタジックで幸せな映画を、
素直にまっすぐ、時に斜めから描写できる監督はあなただけです。
その存在はハリウッドでは大変貴重です。ラブレターを書きたいです。
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 10点(2005-12-01 15:54:32)
124.久しぶりに、涙が頬を伝って流れました。エミリーの美しい心に10点。
よしふみさん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-23 22:11:19)
123.「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」が好きな自分にとっては観る前から、ある程度の雰囲気がわかってて、それでいてかなり期待してましたが、期待通りのおもしろさ。コミカルだけどせつなくて、特にコープス・ブライドの境遇には泣ける。いや泣いてもーた。コープス・ブライド、たまに怖くなったり、かっこよくなったり、綺麗になったり、所々はいるミュージカルも楽しいし、楽しく泣ける。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」が好きな人は観て損しないと思う。あっとゆうまに終わるけど。
なにわ君さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-07 15:10:09)
122.ネタバレ 予告編を見た段階では期待が薄かったのですが、すいませんでした、それはそれは美しい映画でした。見た目も楽しいキャラやコープスブライドのドレスなど細部にわたる美術の懲り様、物憂げで多ジャンルに渡る音楽、主人公三人の人を想う気持ちを描いた物語、どれをとっても私が大好きなバートンの持つ美的センスで充ち満ちていました。濃淡さまざまなグレーで表現された現世とポップな色彩と音楽で飾られた死後の世界、バートンの死生観が現れているようでしたね。とても優しい結末に涙しながら、やっぱりバートンの手腕は設定ゼロから立ち上げるアニメーションのような世界の方が光って見えるのかしら…と思いました。あるかどうか分からないストップモーションアニメの次回作を期待してしまう私です。バートンブラボー!
のはらさん [映画館(吹替)] 10点(2005-11-01 19:25:01)
👍 2
121.これが見たかったんです!っていうくらい楽しかったです。ナイトメア好きにはグっときます。映像と音楽がすっごいよかった★やっぱりダニー・エルフマンの音楽はいいですね!
映像も、これだけCGが発達している中で、ストップモーションでこれだけ魅せてくれる映画も中々ないと思います。しかも全然泣くつもりなかったのに、気が付いたら泣いていた。。ピアノの連弾がよかった♪
mamimamiさん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-31 13:55:40)
👍 1
120.久々に胸がいっぱいになって、心から満足する映画を見たという感じです。映像がとにかく美しい。相変わらず魅力的なキャラデザインに完璧に合ったこれまたキャラの濃い俳優の声!完璧に入り込んでしまいました。死んでしまえば皆同じ骨、だけど何か大切なものが、最後に私にも残ればいいなー。
さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-31 05:31:55)
119.人だけじゃなく犬までも、死んでも大切な相手であることに変わりはない、というメッセージが感じられました。ナイトメアビフォークリスマスもそうでしたが、子供よりもむしろ大人に見て欲しい作品です。
まちゃ!さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-30 22:58:23)
118.ネタバレ 文句ありません。素晴らしい映像表現にウットリ。死者の花嫁が垣間見せるダークな美しさ、そして彼女が負った悲劇を存分に堪能させて頂きました。「チャーリーとチョコレート工場」で、いまひとつピンと来なかったモノがここにはありました。それは映像の完璧なコントロール。「チャリチョコ」の作り込まれた世界に垣間見えた現実に引き戻されるようなスキマ風、ここにはそれが入り込む余地などありません。アニメーションは1から10まで世界の総てを作ってゆかなければならないのですから。命ある者の世界と死者の世界のトーンが本来のイメージとは逆転している描き方、束縛と開放によって対比されてゆく物語の構造など、見るべきところは沢山あるのですが、何よりティム・バートンのダークな色調が純化されて表現されている映像こそがすべてのキモなのでした。もしかするとティム・バートン本人以上にこのアニメーション監督と美術監督はティム・バートンの色を理解しているのかもしれません。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-26 22:32:33)
👍 1
117. 最初、ティム・バートンって誰?って思いましたが、何となく観賞して久々に大当たりの映画でした。テレビが吹き替えだったのでジョニー・デップは全く関係なかったのですが、ドジな青年を真ん中に挟んで、二人の魅力的なヒロインの登場は、後の展開がどうなるのか久々に夢中になってしまいました。でも、これだけ性格の悪い両親からどうしてこんな純粋な子供達が生まれるのか…。死界のヒロイン、エミリーを見て「アバター」を思い出しましたが、こちらのヒロイン達の方がずっと魅力的で可愛いです。短時間ですが、「面白さ」と「愛」がぎっしり詰まった逸品です。
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2010-04-01 23:22:23)
116.おもしろかった。会社のかわいい女の子が婚約者の子にちょっと似てる。
素敵な映画でした。ティム、チャーリーより断然こっちだよ!確信犯かな。
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-08 03:22:55)
スポンサーリンク
115.これはいい作品でした。役者(人形)が皆、表情豊かでいい人ですね。ラストは涙涙でした。やっぱバートンはすごい!今の時代の最も優れた映像作家だと思います。おすすめです。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-11-12 06:56:52)
👍 1
114.美しい・・・ 全てが美しい映画!! 製作スタッフに拍手!!!
hiroさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 16:19:46)
113.ネタバレ 死者の世界のはちゃめちゃでにぎやかなイメージや、全編に散りばめられたユーモラスな味付けがよかった。声帯がないくせにいい喉をしている骸骨たちの歌とダンス、ミュージカルは嫌いだけどこれは楽しかった。真っ二つの死体や生首など、普通に考えれば悪趣味としかいいようのないキャラクターが抵抗なく受け入れられる。甦った骸骨の犬(←可愛い…)と生きている犬が再会してお互いのお尻の臭いを嗅ぐところなんかツボにはまった。何気なく秀逸なユーモアが織り込まれているのが嬉しい。 

ただ後になって考えてみれば、中盤が楽しいのは切ない幕切れに向かうための布石だったのかな。ディズニーなんかは中盤で落ち込んで最後にハッピーになるわけだけど、これは逆。ティム・バートンなんだから予想されてしかるべきだったんだけど、不意を突かれて泣きそうになった。単純にハッピーエンドともバッドエンドとも言い切れない静かなラストシーンには、心の奥底まで届く何かがあったと思う。
no oneさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-14 08:44:33)
112.例えば自分が10年早く、または遅く生まれてきたとしたら、周りの環境はだいぶ変わっていて、人生の何もかもが変わってしまうだろう。ガイコツが楽しそうに「死んじまったら一緒さ」と歌っていたけど、これが物凄く重たい言葉。どんな人間でも、寿命のインターバルはだいたい一緒で、問題は生きていた時代である。サイクルが少しズレただけで、人は出会ったり出会わなかったりする。運悪く出会えなかった人の中に、理解し合える素敵な人がいるかもしれない。それこそが「運命」だ。その「運命」を生の花嫁、死の花嫁の対比で表現したのが大変面白い。同時にとても切ない。感動的なラストシーンは、「シザーハンズ」を思わせる。障害をもった愛を描かせれば、ティム・バートンを越える監督はいないかもしれない。
こばやんさん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-08 17:55:18)
111.ダークでありながらも美しい色調の絵と、そして音楽がとにかく良かったです。正直ここまで面白いとは予測していませんでした。子供でも理解できるような単純なストーリーですが、この映画の持つ本質的な深みを感じ取るには大人な感覚が必要かもしれません。ダイレクトにお涙頂戴的なシーンはありませんが、そこはかとなく流れる愛と死をテーマにした諸処の演出に、胸が締め付けられるような切なさを感じました。音楽に関しては、ピアノ曲ではヴィクターのノクターン風のソロもエミリーとの連弾もどちらも名曲でしたし、(私が比較的嫌いな)ミュージカルでも、この作品に関しては物語の腰を折ってしまうような唐突な印象は全く無く、すんなりと受け容れられました。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-28 01:25:36)
110.ネタバレ たかがアニメ、されどアニメ。この映画はエミリーにハマルかどうかで評価が違ってくると思います。その主役のエミリーは眼球が飛び出るし体の中にへんなムシはいるし、とんでもない女性(死体)なのですが、どこか間の抜けたところがあって愛らしかった。無垢な女性の美しさを実感できました。死者のエミリーと生きている男は夫婦になれるのか?その答えは誰もが最初から想像がついていたはずです。それなのに報われない恋愛と分かっていながら必死に頑張っているエミリーがとても切なくてもうこの時点で私は彼女の応援団の1人になっていました。 生きている世界は覇気がなく、死者の世界はジャズ音楽で溢れかえっているのですが、あれをみると1回ぐらい死んでみようかなと考えてたくなるほど死の世界は楽しそうですね。 私が一番エミリーが美しいと感じたシーンは、彼女が地上で月を見て踊りだしたときです。あのシーンの音楽も非常に切なくて秀逸だと思います。まるでエミリーのあたたかな体温が伝わってくるような踊りでした(でも死体だから実際は冷たいでしょうが・・)このあたたかさの感覚は最近の機械的なCG映像じゃ作り出せないと思います。想像力を無限に刺激させてくれた愛すべき死体、それがエミリー、大好きです!
花守湖さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-25 18:22:42)
👍 1
109.ジョニー・デップさんの声が聞きたくて、無理して字幕版の時間帯(夜)に行きました。
子供と観るのも楽しいですが、大人がひとりで観たいときもあります。
昼に字幕版があれば、もう一回観に行ったのに~(残念)

ブライドのベールのゆらめきは、布の質感でしか出せないもの。
手をかけ心をかけて作られた本作には、カサカサしていた心を潤され、ほんわかした気持ちにさせてもらえました。

DVDで幾度も観たい作品です。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-31 20:52:11)
108.久しく味わうことのなかったアニメ映画の“愛くるしさ”を感じることができる素晴らしい映画だと思う。アニメ映画に必要なのは、目が痛くなる程に目まぐるしい映像世界でも、“難解”という言葉に包まれた複雑な世界観でもない。アニメーションに対する、キャラクターに対する“愛くるしさ”だ。
そのことを、ティム・バートンという特異な映画監督は、“ストップモーション”というもっとも自分らしさを発揮できる秀逸すぎる世界観で、堂々と表現してみせたと思う。
あんなに魅力的な“死体”は、この世でティム・バートンしか創り得ないだろう。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-18 00:21:59)
107.レイ・チャールズが出てたな(笑) ディズニーは惜しい人を亡くしました・・・もとい手放しましたな。
あなたのはレビオSir.さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-04 10:23:44)
106.ネタバレ 泣く!何度見ても必ず最後に泣く!死者であることを全て受け入れてビクターとビクトリアの為に花びらとなって消えて行くエミリーに泣かされます。死者の世界と生の世界をここまでダークでありながらも美しく描き切ったティム・バートン監督をはじめとするこの映画に関わった全ての人達に「ありがとう」と言わせてもらいたい。
青観さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-03 19:44:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
200.00%
321.60%
454.00%
51411.20%
61814.40%
72923.20%
83628.80%
91310.40%
1086.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review12人
2 ストーリー評価 6.33点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.10点 Review19人
4 音楽評価 7.15点 Review19人
5 感泣評価 5.80点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
長編アニメーション賞ティム・バートン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ