映画『ロマンシング・ストーン/秘宝の谷』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロマンシング・ストーン/秘宝の谷

[ロマンシングストーンヒホウノタニ]
Romancing the Stone
1984年メキシコ上映時間:106分
平均点:6.49 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-12-08)
アクションラブストーリーコメディアドベンチャーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督ジョエル・ダグラス(第一助監督)
テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(第二班スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ジャック・コルトン
キャスリーン・ターナー(女優)ジョーン・ワイルダー
ダニー・デヴィート(男優)ラルフ
アルフォンソ・アラウ(男優)ホアン
ホーランド・テイラー(女優)グロリア
メアリー・エレン・トレイナー(女優)エレイン
ウィリアム・H・バートン(男優)ジェシー
テッド・ホワイト[スタント](男優)グローガン
ロン・シルヴァー(男優)行商人
佐古正人ジャック・コルトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山茉美ジョーン・ワイルダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
緒方賢一ラルフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二ホアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武アイラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高村章子ミセス・アーウィン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
柴田秀勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
翠準子グロリア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ジャック・コルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジョーン・ワイルダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺明乃ジョーン・ワイルダー(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
池田勝ラルフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児アイラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅アイラ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
千田光男ホアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子グロリア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子エレイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本レム・ドブス(ノンクレジット)
ハワード・フランクリン(ノンクレジット)
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ディーン・カンディ
製作マイケル・ダグラス
ジョエル・ダグラス(共同製作)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術ローレンス・G・ポール(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
振付ジェフリー・ホーナディ
衣装マリリン・ヴァンス
編集フランク・モリス〔編集〕
ドン・キャンバーン
録音ロバート・ニュードスン
チャールズ・L・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントテリー・レナード(ノンクレジット)
レム・ドブス(ノンクレジット)
あらすじ
 ロマンス小説作家ジョーン・ワイルダー(キャスリン・ターナー)のもとにかかる一本の電話。電話の先から、姉の助けを呼ぶ声が聞こえる。ジョーンは姉を助けるため、コロンビアへと旅立つ。相手の目的は、ジョーンの元に届けられた一枚の宝の地図。宝の地図さえ渡せば、姉の命を助けられるはず。しかし、宝の地図を狙う組織は他にもいた・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.シンプルで解りやすいストーリー。マイケル・ダグラスのラストでの登場シーンが素敵。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2012-06-05 22:34:18)
49.ネタバレ 久しぶりに見ましたが、おもしろい。「ハムナプトラ」や「ナショナル・トレジャー」など、冒険アドベンチャーは近年も映像にモノを言わせて続々と作られています。けれど、この「ロマンシングストーン」くらいがちょうどよい。特にCGを使わなくたって、ジャングルでズブ濡れになって、川に流されて、ワニや洞窟が出てくれば十分楽しめるんですよね。加えて、ヒーローとヒロインのやりとりが巧く魅力的です。
カワウソの聞耳さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-14 17:25:56)
👍 1
48.ネタバレ マイケル・ダグラスとキャサリン・ターナーのかけ合いの妙。普通のおばさんのキャサリンが、次第に綺麗になっていく過程も絶妙!クライマックスでは大金と最新の視覚効果を用いらずとも、ハラハラ感の演出は秀抜です。またカーチェイスでかかる曲がルパン3世っぽくてハマりました。今でも十分楽しめる娯楽作品。小ネタも面白い。
hikoさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-08 11:46:44)
47.ネタバレ 面白い。24年も前の映画なので、ところどころチープな印象を受けるのはしかたがないが、“秘宝探し”にやたらと時間をかけるというありがちな展開にならず、その前後で楽しませる仕掛けがよい。よくできた娯楽映画。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-07 02:30:05)
46.インディ・ジョーンズと比べれば安い作りにも見えるが、冒険ものとしては悪くない。
腸炎さん 7点(2004-05-02 16:31:07)
45.先も読めず、楽しかったです。本格冒険物ですね。
あかねぇさん 7点(2004-01-18 00:04:43)
44.あーー、オオカミさん!!「ローズ家の戦争」のメンツだって、今の今まで気づきませんでした!!マヌケでしたー。私、どっちもけっこう好きです。ダニー・デビートってある意味、作品を厳選してる!と思うんですよね。ダグラスは嫌いなんだけど、ターナーはけっこう好き。私のように、役者3人のうち2人好きだったら、楽しめると思います!!
おばちゃんさん 7点(2003-12-08 22:43:12)
43.このとき同じメンバーで「ローズ家の戦争」を作るって誰が考えたでしょう(笑)。ここでおとぼけキャラを演じたキャスリーン・ターナーってコメディエンヌの才能があったんだね。冒険活劇として楽しめます。
オオカミさん 7点(2003-11-20 08:23:51)
42.よくできているが、確かにインディー・ジョーンズに似てなくもない。敵役がかなりお間抜けなのが違うけど‥。
Otolaryngologistさん 7点(2003-04-30 21:52:54)
41.当時何かとインディシリーズと比較されがちでしたが娯楽作として素直に楽しめます。初めてマイケル・ダグラスを見たのがこの作品でした。数年後に出てきたパンフレットに「監督はタイムトラベルに関する物語を構想中」って書いてあったのを思い出すと年月の流れを感じます。
いちにーさん 7点(2003-04-29 01:25:39)
スポンサーリンク
40. ま、「レイダース」の亜流と言えば言えなくもないけど…ゼメキスの演出は確かなんで、ツボは外さない手堅い作り。マイケル・ダグラスもプロデューサーにおさまることなく、こういう汚れ役演ってた頃は結構魅力的だったよなぁ。続編も作られたが、ゼメキスからルイス・ティーグに交替してガクッとパワーダウンしたのが印象的。
へちょちょさん 7点(2003-01-30 15:26:39)
39.“インディ”シリーズよりもヒットして面白い!と言う宣伝文句が当時良く流れていましたが、個人的には純粋に冒険ものを描いた“インディ”に軍配をあげたいところ。ベタベタのラブシーンとモタモタした中年俳優によるアクションシーンは目を瞑るとして、作品全体としてはロバート・ゼメキスの軽快な話の展開でそれなりに楽しめました。
イマジンさん 7点(2001-03-31 18:39:01)
38.ネタバレ ロマンス小説家がひょんな事から大冒険!
作りは正直レイダースの二匹目のドジョウを狙った一本だけど、こちらはスリルより二人のロマンスにこれでもかと寄せた形で、テンポ良くご都合的に進行する為飽きもこない。おかげでコロンビアのロマンス小説家ファンのおじさんなんてとんでもないキャラクターまで出てくる。こっちのマイケル・ダグラスは蛇にも強いぞ。
ただしアクションは逃走シーンばかりでインディのような見た事も無い古代遺跡でスリル満点大冒険というのはあまり期待してはいけない。でも滝から車ごと落ちるシーンは凄いぞ。
そんな訳でワニを諦めて助けに行った彼も、終幕には何故か小説家の所にワニを倒して船を手に入れたマイケル・ダグラスが迎えに来るという夢のような非常にご都合的で甘い甘々な展開だ。でもそれでいいじゃない!
痛快アクションも見たいけど甘いロマンスも欲しい!そんな欲張りなデートムービーという印象でした。素晴らしいです。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-12-11 20:46:22)
37.これはもうキャスリーン・ターナーの美しさだけを満喫する映画ですね。
内容も工夫があって面白いです。
宝物を奪い取った悪者が手をワニに食われてしまうところとか、ヒロインが冒頭でナイフで刺殺したシーンが伏線になっていたりと小ネタは沢山あるんです。
でも正直今見ると古臭い。
やはりキャスリーン・ターナーにつきます。
彼女に思い入れのない人にはわからないかと思います。
脚線美の見せ方が非常に上手いです。
オールドミスっぽい容姿から魅力的な女性に変貌する過程が素晴らしいです。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-09-02 15:07:37)
36.これは真面目に見ちゃいけない作品ですね。
コロンビアすげーとか言いながら、気楽に楽しめるくらいの心の余裕が欲しいものです。
ワニの扱われ方がちょっと面白かった。
もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2015-07-07 11:54:23)
35.シンプルな娯楽作。マイケル・ダグラスもこの頃はまだ筋肉質な良い体をしているんで、こういう役も悪くない感じ。三つ巴の色をもっと濃くして、つまりはダニー・デヴィートをもうちょっと活躍させてほしかった…ってことだけど、そういう脚本になっていればさらに楽しめたかなと。宝石を食ってすぐずらかるワニがシュールで面白かった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-02-23 00:01:26)
34.ネタバレ 楽しめるアドベンチャーかな~と思ったけど意外にグロさもあってその辺ちょっとビックリしたけど80年代らしい「インディ・ジョーンズ」の影響を受けたであろうストーリーはシンプルな感じがして楽に見れました。最近の冒険ものはどーしても特撮だったりそんなん絶対無理やんと突っ込みたくなるような展開があるから嫌いなんだけどこうスタントが頑張ってたりコイツら頑張ってるなーっていうシーンを見るとこっちもなんかワクワク(笑)序盤二人が追いかけられてガケをターザン風に飛び越えたとき、マイケル・ダグラスが飛び越えたあと崖にぶつかった時に思くそクッション材を使ってて硬いであろう石がへっこんだのを見て3回ぐらい見直して笑ろてしもたけど、まぁそれもなにかのご愛嬌ってことで。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-22 15:44:51)
33.ネタバレ すっごいありきたりなんだけど、きちんとここらへんまで作り込まれている冒険映画ってそんなに無い。特に80年代の映画は何をやっても褒められる暗黒時代に巻き込まれている。そういう時代にあって、今観ても普通っていうのは結構すごいことなんじゃないだろうかと思う。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 6点(2012-03-31 15:30:41)
32.ネタバレ  普通に面白いです。まさに、見て損はないかなって感じです。
 アドベンチャーとしては、宝探しや秘境が物足りないですが、アクションコメディとしてはそれなりに楽しめるレベルです。
 ジャックが頼りになりそうな登場をしたくせに、肝心なところで役に立っていないのが良いですね。
 序盤、警察グループから逃げるために、ジョーンが自力で橋を渡ろうとし、つたを使って無事谷の反対側へ辿りついたのに、ジャックのほうは岩壁に激突したり。
 中盤、軍隊みたいなグループから逃げるために、乗り込んだ車で、ジャックが直結してエンジンかけようとしたら、ジョーンがキーが刺さっていることを教えてあげたり。
 きわめつけは、ラスト。ジョーンが大ピンチのときに、宝石喰ったワニをあきらめてジャックは助けに行ったのに、全然壁をよじ登れなくて結局ジョーンが自力でピンチを脱出。
 ジャックいらんやん。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-30 16:25:38)
31.このころのキャスリン・ターナーは綺麗だったな~
いや~まさに娯楽作品。普通におもしろいです。
HAMEOさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-02-03 19:40:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
200.00%
311.43%
422.86%
51318.57%
62231.43%
71420.00%
81521.43%
922.86%
1011.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
編集賞フランク・モリス〔編集〕候補(ノミネート) 
編集賞ドン・キャンバーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キャスリーン・ターナー受賞 

■ ヘルプ