映画『ゴッドファーザー PART Ⅲ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ゴッドファーザー PART Ⅲ

[ゴッドファーザーパートスリー]
The Godfather: Part III
(Mario Puzo's The Godfather: Part III)
1990年上映時間:162分
平均点:7.34 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-03-09)
ドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
助監督H・ゴードン・ブース
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストアル・パチーノ(男優)ドン・マイケル・コルレオーネ
ダイアン・キートン(女優)ケイ・アダムス
アンディ・ガルシア(男優)ビンセント
タリア・シャイア(女優)コニー
ソフィア・コッポラ(女優)メアリー・コルレオーネ
ジョン・サヴェージ(男優)アンドリュー・ヘーゲン
ジョージ・ハミルトン(男優)ハリソン弁護士
ブリジット・フォンダ(女優)グレース・ハミルトン
イーライ・ウォラック(男優)ドン・アルベットロ
ジョー・マンテーニャ(男優)ジョーイ
ヘルムート・バーガー(男優)フレデリック
ラフ・ヴァローネ(男優)ランベルト枢機卿
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)
カーマイン・コッポラ(男優)(ノンクレジット)
リチャード・ブライト(男優)アル・ネリ
野沢那智ドン・マイケル・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
鈴木弘子ケイ・アダムス(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
関俊彦ビンセント(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ドン・アルベットロ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫ジョーイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子メアリー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加グレース・ハミルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ランベルト枢機卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡部政明ハリソン弁護士(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮内幸平ギルデイ大司教(日本語吹き替え版【ソフト】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
中江真司フレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(アーカイブ映像)(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ビンセント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗ドン・アルベットロ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節ジョーイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春メアリー・コルレオーネ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫フレデリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武ギルデイ大司教(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ハリソン弁護士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修ランベルト枢機卿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀越真己グレース・ハミルトン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
駒塚由衣コニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
出演ジョン・カザールフレデリコ・“フレド”・コルレオーネ(アーカイブ映像)(ノンクレジット)
原作マリオ・プーゾ
脚本フランシス・フォード・コッポラ
マリオ・プーゾ
音楽カーマイン・コッポラ
ニーノ・ロータ
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"Beyond the Blue Horizon"
ロレンツ・ハート"Lover"
作曲カーマイン・コッポラ"Promise Me You'll Remember"
挿入曲ハリー・コニック・Jr"Promise Me You'll Remember"
エルヴィス・コステロ"Miracle Man"
撮影ゴードン・ウィリス
製作フランシス・フォード・コッポラ
パラマウント・ピクチャーズ
チャールズ・マルヴェヒル(共同製作)
フレッド・ルース(共同製作)
製作総指揮フレッド・フックス
ニコラス・ゲイジ
配給UIP
特殊メイクトーマス・R・バーマン(追加特殊メイク)
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集バリー・マルキン
ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・ランデイカー
マイケル・ミンクラー
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントパット・ロマノ
その他ジョージ・ルーカス(スペシャル・サンクス)
フランコ・ゼフィレッリ(サンクス)
カーマイン・コッポラ(指揮)
あらすじ
マイケルは今や全米マフィアの頂点に立つ。しかし彼はさらなる富と名誉を求める。カソリックの総本山であるバチカンが支配する複合企業インモビリアーレを買収するのだ。しかしマイケルの危機と苦悩は深まる。部下ザザは反目を露わにし、伊政財界の影に君臨するドン・ルケーゼはマイケルの野望を利用しようとする。息子アンソニーは家業を嫌い、オペラ歌手になる。愛娘メアリーは従兄のビンセントと危険な恋に落ちる。マイケル自身も糖尿病に侵され、かつて次兄を殺害させた過去に苦悩する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

127.Part1、2はアメリカとイタリア移民マフィアの関係、空気感と時代性が作品独自の重厚なイメージをつくりあげていた。時代が現代に移った今作品にはそのどれもが皆無だがれっきとした続編だ。内容も良いと思う。マフィア達が現代社会にどうシフトしていったのかがよく解る。苦悩の末、孤独に老いていくマイケルには初代ヴィトの影が常に付きまとう。彼が権威との代償に失ったものはでかすぎる。老いゆえに弱くなっていくマイケルになんとも虚しさを感じた。親父ヴィトはでかかった。
MxXさん 8点(2003-05-18 01:39:51)
126.えっ、ウィノナ・ライダーって出てたんですか?教えてください
LEDさん 8点(2003-05-15 21:55:08)
125.酷評も多い作品ですが、いろんな見方があった方が面白いじゃないですか。少数意見の中には「フムフム、そういう解釈もあったのねん」という発見も多いですし。で、本作・・・実はシリーズ中、一番スキ。”あの不幸”の後(オレなら生きてられないんじゃないかなァ・・・)のたった一人で椅子に揺られて・・・最高のラスト。いろいろあったマイケル・コルレオーネの結末としては、派手な暗殺でもなく、「ファミリー」に囲まれて「ご臨終です」でもなく、実にふさわしいと思いました。
シュールなサンタさん 8点(2003-04-05 19:32:22)
124.自分の中ではゴッド・ファーザーシリーズで一番ストーリが難しかったと思う。それにつけてもおもしろかった。このくらいのストーリーが簡単にわかるくらいに映画人になりてぇ。
きん肉マンさん 8点(2003-02-27 08:26:13)
123.三部作の完結篇ということで、オマケして8点です。個人的には、3のマイケルは見たくなかったですね・・・老醜が目に付いてしまったり、救いようのない深い孤独に懊悩するさまは、見ている方もかなり辛かったです。
ネジマキさん 8点(2002-11-20 21:16:32)
122.本作は撮るべきでなかったという意見をよく聞くが、マイケルに罰を与えないことにはこのシリーズは幕を閉じることは出来なかったと思う。家族を守るためにしたことへの罰は、あまりに過酷だった。
カテキン・スカイウォーカーさん 8点(2002-08-11 22:46:42)
121.初めてこのシリーズを観ました。1、2よりも分かりやすくしたのは、最後マイケルのあまりにも悲しい衝撃的な絶叫シーンの為だったのでしょうか?テーマが難しく深くは語れないけれど、心に何か大きなものが今も確実に残ってます。
麒麟さん 8点(2002-03-30 04:24:30)
120.個人的には、シリーズの中ではこのPART3が一番面白かったです。オペラシーンでは、本当に緊張しました。2日かけてPART1から3までぶっ続けで見ましたが、今では正解だったと思っています。
マーチェンカさん 8点(2002-03-28 00:43:57)
119.アル・パチーノはメークなのか。それとも本当に老けたのか。それでも過去2作以上に、男の哀感がでていて、かっこよかったよ。この人の名前が、今のようになったのは、いつからだったかなあ。最初に、日本に紹介されたときは、アル・ペシノだった。それから、榊原郁恵の歌は「アラン・ドロンぷらすアル・パシーノ……」だったような気がする。
ジブラルタの星さん 8点(2002-03-19 22:12:31)
118.ネタバレ 1、2に続けて、1日で3まで見ました。頭の中はすっかりファミリーです。3作中一番わかりやすかった。年をとり、ドンとしての風格があがってきたマイケル。と共に年を取り、少し弱くなったのが、人間らしく感じました。天寿を全うできたのは、よかったのだろうか ?時を経て続編を作ると、俳優陣の老いが見ている方が悲しくなるくらいですが、ゴッドファーザーはそれがありませんでした。
fragileさん 8点(2001-12-16 16:46:05)
スポンサーリンク
117.シリーズの中では一番さっぱりしたつくりにはなっている。ただ、あのラストはまさしく見物。泣きそうになった。このシリーズには何か教えられたものがあります。「ゴッドファーザー3部作」は、まさに男の映画。永遠に残ることでしょう。
あろえりーなさん 8点(2001-11-27 22:27:47)
116.ウィノナだったらな~・・・
マオマオさん 8点(2001-07-26 13:54:16)
115.3部作のなかで、いい意味でも悪い意味でもいちばんわかりやすかったかも(笑)マイケルを中心としたコルレオーネファミリーの行く末をしっかりと堪能できた。登場人物やストーリーの流れを完全に把握するためには、やはりPART1から観ないと。しかもできるだけ連チャンで
びでおやさん 8点(2001-07-16 00:15:44)
114.「リア王」をモデルにしていると聞けば確かにストーリーは容易に推測できます。そう聞いて居なかった自分でもこのストーリーは容易に予測できました。個人的には「ゴッドファーザー」の雰囲気を楽しめただけで満足です。
イマジンさん 8点(2001-01-29 12:15:31)
113.ネタバレ 再編集版?を観て公開版は何点かな?と見に来たらレビューしてなかった。
多少気なるところはあるけども許せない様な破綻は全く無いので、良い感じの三部作の最後と言った感じですね。
ⅠⅡⅢ を9点8点7点としあえて相対比較にしましたがこれほどの点差は感じていません。
今後の作品でこういう重厚な3部作が制作されることがあるんかな~

そうそう、愛のテーマだけども暴走族がホーンに仕込んで鳴らしてた様に思う。バックギヤに連動してる族な人も居て切り返しで何度も鳴るというダセえ所を目撃したことがある。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-02-15 11:58:25)
112.ネタバレ 独特のセピアがかった色調、ニーノ・ロータのテーマ音楽、そして懐かしい登場人物たち…、映画が始まった瞬間から、そうそう、この世界観よ!と感動したのも束の間、あれっ?マイケルってこんなだったっけ?…結局、最後までその違和感が拭いきれないままでした。いっそデニーロにでもマイケル役を演じてもらった方がしっくり来たんじゃないか。またマイケルの娘役もなんだかなあって思ってたら、後から分かったけど監督の娘さんだそうで…。アンディ・ガルシアは良かったし、ダイアン・キートンやタリア・シャイアなど懐かしい俳優陣も素晴らしかったが、マイケルと娘役のミスマッチのせいでかなり評価が落ちてしまったような。終盤の、オペラと殺人が同時進行して現実がオペラの悲劇をなぞってしまうというあたりの演出は素晴らしいと思いました。
すらりんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-04-03 09:33:08)
111.ネタバレ ○1作目には及ばないが、3作通して感じ取れる雰囲気とファミリーの世代交代など時代が移り変わっていく様はラストシーン含め素晴らしかった。○時代を超えてアル・パチーノも素晴らしい演技を見せていたし、アンディ・ガルシアや評価されなかったソフィア・コッポラなども印象的だった。○類似作品もたくさん作られたが、このシリーズの醸し出す雰囲気(テーマ音楽含む)は他の追随を許さない聖域と化している。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-13 21:16:20)
110.ネタバレ ゴッドファーザーシリーズらしい雰囲気は確かに味わえるし、一方でヘリから機銃乱射の大虐殺、なんていうおバカで元気のよいシーンなんかもあって、こういうのは嬉しくなるのですけれど、まあさすがに前2作に比べると、やや低調であることは否めませんわな。ソフィア・コッポラの起用にかなり難があるのは事実で、重要なはずの彼女の役どころが、何ともつかみにくく印象薄。マイケルはどのような最期を遂げるのか、それは例えばオペラ上演中に狙撃され華々しく死んでみせる、という花道もありえたところ、しかし彼にその特権は許されることはなく生き延びてしまい、そのオイシイ「死」をよりにもよってソフィア・コッポラがかっさらってしまう。どうしてこういう時だけしゃしゃり出てくるんだ、と呆れてしまうんですけれども、必ずしも彼女のヒロインとしての魅力の無さばかりが原因ではなく、やっぱり脚本も悪いんじゃないですかねえ。バチカン云々ってのがちょっと風呂敷広げ過ぎなんでしょう、そんな実際の事件を絡めて今さら社会派みたいな要素を取り入れるくらいなら、もっとコルレオーネファミリー内の人間模様をじっくり描いた方がよかったのでは。アンディ・ガルシアですら、単にマイケルを引退させるためだけに登場した感じで、彼とてそんなに印象を残せてはいないように思えます。そういや、上演されていたオペラが『カヴァ』だったのは、シチリアが舞台であるということ、血なまぐさい殺戮シーンとも繋がるヴェリズモらしい緊張感、さらには娘を失ったマイケルのなりふり構わぬ慟哭にBGMとして例のお馴染みの間奏曲を当てたかったこと、あたりが理由かと思われます。が、娘の死を前にした父の嘆き、というならば、例えば、この場面で上演されるオペラとして、ヴェルディ『リゴレット』という選択肢もあったかも知れず、そして『リゴレット』からのインスピレーションがあったならば、本作の脚本そのものも大幅に変わっていたかも知れませんが・・・。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-08 22:34:30)
109.パート2までのエネルギーはないけれど、
面白いには変わりない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-16 13:44:50)
108.ネタバレ おおマイケル、これでもうゴッドファーザーは見納めなんだな。寂しくて悲しい… 最も愛する者を失ってしまったマイケルの壮絶な叫び。辛い、観てるのが辛かった。観終えた後の喪失感が何とも言えぬ心情です。一回通して観ただけじゃ頭こんがらがってしまいました。でも前作に比べるとストレートな展開だったな。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-09 01:59:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 7.34点
000.00%
100.00%
210.44%
310.44%
473.08%
52310.13%
62812.33%
75323.35%
86829.96%
92511.01%
10219.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review13人
2 ストーリー評価 7.57点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.68点 Review22人
4 音楽評価 8.90点 Review20人
5 感泣評価 8.31点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞アンディ・ガルシア候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
撮影賞ゴードン・ウィリス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌カーマイン・コッポラ候補(ノミネート)"Promise Me You'll Remember"(作曲)
美術賞ディーン・タヴォウラリス候補(ノミネート) 
編集賞バリー・マルキン候補(ノミネート) 
編集賞ウォルター・マーチ候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1990年 11回
最低助演女優賞ソフィア・コッポラ受賞 
最低新人俳優賞ソフィア・コッポラ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞アンディ・ガルシア候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞マリオ・プーゾ候補(ノミネート) 
作曲賞カーマイン・コッポラ候補(ノミネート) 
主題歌賞カーマイン・コッポラ候補(ノミネート)"Promise Me You'll Remember"(作曲)

■ ヘルプ