映画『めまい(1958)』の口コミ・レビュー

めまい(1958)

[メマイ]
Vertigo
1958年上映時間:128分
平均点:6.77 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-10-07)
ドラマサスペンスラブストーリーミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
助監督ジョン・P・フルトン(第二班監督〔ノンクレジット〕)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ジョン・“スコティ”・ファーガソン
キム・ノヴァク(女優)マデリン・エルスター/ジュディ・バートン
バーバラ・ベル・ゲデス(女優)ミッジ
ヘンリー・ジョーンズ[男優](男優)コロナー
エレン・コービー(女優)ホテルのマネージャー
トム・ヘルモア(男優)エルスター
アルフレッド・ヒッチコック(男優)(ノンクレジット)
安原義人ジョン・“スコティ”・ファーガソン(日本語吹き替え版【BD】)
坪井木の実ミッジ(日本語吹き替え版【BD】)
村松康雄エルスター(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【BD】)
土師孝也(日本語吹き替え版【BD】)
稲垣隆史(日本語吹き替え版【BD】)
小川真司〔声優・男優〕ジョン・“スコティ”・ファーガソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田島令子マデリン・エルスター/ジュディ・バートン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ミッジ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エルスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩コロナー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ボワロー&ナルスジャック「死者の中から」(早川書房)
脚本アレック・コッペル
サミュエル・A・テイラー
音楽バーナード・ハーマン
編曲バーナード・ハーマン(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
ロイヤル・グリッグス(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作アルフレッド・ヒッチコック
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン&美術監督)
ハル・ペレイラ
サム・カマー(セット装飾)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・スーパーバイザー)
その他ミュア・マシースン(指揮)
C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
犯人追跡中、同僚を死なせてしまったことに責任を感じ、刑事を引退したスコティ。気ままな生活を送っていたが、学生時代の知人エルスターに、近ごろ奇妙な行動が目立つ妻・マデリンの監視を依頼される。最初は気乗りしなかったスコティだが、マデリンの美しさに惹かれて尾行を開始。彼女が曾祖母カルロッタ・バルデスの霊にとり憑かれていることを突き止める。ところがある日、マデリンはスコティの目の前で、サンフランシスコ湾に入水自殺を図る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

142.3回目、およそ20年ぶりの鑑賞。若い頃はキムノヴァクにばかり目が行っていたが、ロケーションの見事さにびっくりした。街中も郊外も屋内も美しく色彩豊かで息を呑む。ストーリーも素晴らしい。ミステリーは謎解きがあまり複雑になると映画では厳しいが、このくらいがちょうどいい。演技も素晴らしく、特に後半のキムノヴァクは本当に良いと思った。キムノヴァクで良かった。あえてケチをつけるところを探すなら、甘美な音楽が印象的だが、それがほとんどずーっと流れっぱなしのうえ、音楽の「圧」が強すぎて、現代の感覚ではちょっとクドく感じてしまう。しかしこの映画のミステリアスかつ甘美なトーンを決定づけているのが音楽であることも確か。若い頃に観た時も傑作と思ったが、半世紀に亘りさまざまな映画を観てきた今、人生でベスト映画の一つと確信します。
すらりんさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2023-02-25 19:46:35)
👍 1
141.今見ても前衛的かつ十分な娯楽作品です。これはヒッチコックならではのものです。「サイコ」もそうですがヒッチコックの時代でぎりぎりの現在でいう「サイコスリラー」「猟奇殺人」などの先取りといえます。キム・ノヴァクなどを見ると最近のハリウッド女優は正直安っぽく見えます。あまりに同世代の我々が知り過ぎれいるのかもしれませんが。
仏向さん [DVD(吹替)] 10点(2010-08-01 11:05:07)
140.物語全体を包み込んでいる謎めいた雰囲気が好きです。
しまうまんさん 10点(2004-06-11 23:31:45)
139.ランキングイン万歳!です。謎の深さと不思議さで、「バルカン超特急」と比肩しうるヒッチ作品。本作だの、「サイコ」だの「疑惑の影」だの「第三逃亡者」だのは、有名作だしいまさらではあるが、未見の方には、ひとりでも多く見てほしい。
floydpinkさん 10点(2003-06-23 23:30:14)
138.ヒッチコックでは「裏窓」の次に好き。前の女の影を惚れた男が引きずっていて、髪型から服装から、次々と同じようにするよう要求されたら、女として辛いよなあ。しかも、それは自分だし、真実を打ち明ける訳にはいかないし、どんどん男には惹かれていくし、って本当に辛い、観ている方も。そして最後にはあの悲劇。でも犯罪の片棒かついじゃってるから、ハッピーエンドってわけにはいかないものね。ラストのジミー・スチュワートがとっても切ないのです。
クロさん 10点(2003-05-26 01:35:07)
137.だれの視点によってうつしだされているのか?なぜ後半一箇所だけ、Judyの視点によるフラッシュ・バックが挿入されてるのか?Scottieのvertigoの持つ意味とは?Acrophobiaの果たす役割は?ScottieがJudyに対してサディスティックな態度を取ってしまうのは何故か?物語の反復の意味は?Midgeとは、Scottieにとってどのような存在なのか?を早急に教えてください!
ゆみさん 10点(2003-05-24 20:44:59)
136.映像と音楽で陶酔へと誘う。これこそ映画だと感じた。海辺等での抱擁の陶酔が、変身後の抱擁時の回転するカメラ・背景の映像で甦り、さらに高まる。アニメーションも使って、主人公の不安を盛り上げる。ヒッチコックの最高傑作だと思う。
長春さん 10点(2003-02-20 11:54:15)
👍 1
135.キム・ノバックがこの作品のアジを引き出している。最後の彼女の演技は最高。観客を映画に引き込みます。あんな女優はもうでてこないでしょう。ヒッチコックの作品の中で最もヒッチコックらしく最も彼の映画技術の冴えが際だっている作品です。
ボイト伊藤さん 10点(2002-03-17 00:59:45)
134.ネタバレ ヒッチコックの中で一番の傑作。個人的に大好きなマルホランドドライブの元ネタ。ひとりの女が二人。そして金髪。悪夢の様な映画。50年代なので、直接的なエロ描写はありませんが、これはこれで十分。この後、どれほどの映画作品に影響を与えたのか。江戸川乱歩の陰獣の金髪ヴァージョン。
にけさん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-22 22:51:51)
133.ネタバレ ヒッチコック作品の中でも「サイコ」とこの「めまい」は毛色が違う作品のようだ。
螺旋を象ったオープニング、印象的な“眼”、ジェームズ・ステュアートが“めまい”の恐怖に捉われる経緯を語る一瞬の銃撃・死・恐怖で構成されたファースト・シーンから一気に引き込まれる。
とにかくこの映画、ひたすら“落ちる”。
冒頭からステュワートが落ちそうになるし、ノヴァクは水に飛び込むわ夢の中まで落ちて落ちて落ちまくる。
かつての婚約者であるミッジの家でのやり取りもそそる。
ステュワートがイスを登るだけでもスリルが発生する凄さ。窓の外を見た瞬間の、あの血の気が引く感じ。
ヴェラ・マイルズの「めまい」も見たかったけど、やはり本作のキム・ノヴァクの存在感は圧倒的。
彼女を車でジリジリと追跡する瞬間の異様な緊張感。
下手に車を猛スピードで走らせるよりも、こういう慎重かつ徐々に敵を追い詰めるようなスリルの方が何倍も怖い。「恐怖の報酬」しかり、「探偵学入門」しかりしかり。
突然ノヴァクが消える瞬間も息を呑む。
この間一斉セリフが無いのも凄い。映像だけで一切退屈させずに観客を引き込むのだ。
「セリフの入らない映画こそ本物」なのだろう。
ステュワートが出会う彼女は得たいが知れない上に「カルロッタ」の記憶とやらを引き継いでいるらしい。彼女の混乱は観客も混乱させる。ノヴァクの夫も何か臭う。
デヴィッド・O・セルズニックと組んだ「レベッカ」も亡き人間の亡霊が人を操るような演出だったが、このヒッチコック“による”「めまい」は生存する人間が亡き人間の亡霊を操る。
ヒッチコック本人は死んだ人間の真似をする事を「屍姦」と言ったらしい。
生前の人間とそっくりの格好、そっくりの仕草をしてその女性の名誉を辱めようとする行為だからだろうか。
まあ、「カルロッタ」との長々しい接吻、何度もブッ“殺す”結果は死姦に等しい行為なのかもな。
セコイアの木は「ラ・ジュテ」や「12モンキーズ」でも引用される。
この作品はまるでタイムスリップするような感覚を登場人物が語るが、後年の上記2作は本当にタイムスリップしちゃうんだから凄い。
終盤のどんでん返し、明かされる真実、ステュワートまで狂気に染まる怖さとアニメーション、蘇る「カルロッタ」、衝撃的な“オチ”…賛否はあるだろうが、とても好きな映画。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-10-06 20:08:01)
👍 1
スポンサーリンク
132.ネタバレ 相変わらずいろいろな表現で楽しませてくれますが、この作品のサスペンスは特に強烈でした。前半はマデリンの後半はスコッティの心が見えにくくなっていて、その分想像が働き恐怖を感じます。
怖いようなハラハラした感じと恋愛の切なさで、最後は何とも表現し難い気持ちになりました。
謎めいた部分もあるし、音楽やグラフィックでも良い感じで恐怖を煽っていて、終始目が離せない作品だと思います。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-04-11 14:25:42)
👍 1
131.変態ヒッチコックの真骨頂はこれ。
kさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-15 21:56:20)
130.キム・ノヴァクの色気が画面からひしひしと伝わってきます。この作品を観ても分かるようにヒッチコック監督は本当に女性を描くのが上手い!ただ上手いというよりも天才的と言っても良いぐらい上手い!何しろこの映画を観ればヒッチコックがそこいらの映画監督とは全然、違うのがよく分かります。女優を上手く撮る。美しく撮ることに関してはビリー・ワイルダーとヒッチコックはスバ抜けて上手い!そんなヒッチコックのカメラワークも素晴らしい!観ているこちらまでもが本当にめまいを起こしそうになる程の映像テクニック、正しく映像の神様の面目躍如たる傑作です。普通、サスペンス映画は一度、観れば十分なのだが、ヒッチコックの作るサスペンス映画だけは何度も観てしまいます。そのぐらい、本当にヒッチコック監督は上手い!繰り返し観ても飽きることなく見せることの出来る映画監督の一人だと思います。個人的には「裏窓」がヒッチコック作品の中では一番好きですけど、二番目に好きな作品がこの「めまい」です。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-18 22:07:03)
129.幻想的な映像、世界に終始魅了され続けた。ラストが個人的には意味不明なのでマイナス1点。
ゆきむらさん 9点(2004-07-07 13:33:08)
128.いきなり何がどうなってるのかさっぱり分からず物語にひきこまれた。そして最後まで息もつけず、ただただ面白かった。ミステリーとロマンス。堂々と王道を突き進みながら、そして王たる貫禄。さすが。しかし、キムノヴァクの眉毛が気になる。
ぷりんぐるしゅさん 9点(2004-04-16 15:09:47)
127.高校生の頃、日曜洋画劇場でヒッチコックを特集した時観たのが初めてで、『裏窓』『知りすぎていた』『めまい』『ハリーの災難』の順で放送されたんだっけか。最初の2週は、うーむ、これは面白いゾ、と思って観てたのに、3週目はガラッと趣きを変え、この『めまい』という異色作。当時は正直あまり好きになれませんでした。が。後に観直すと、いやいや、これは凄い映画じゃないですか。これは追いつ追われつ式のサスペンスではなく、もっとまったりとしたロマンス仕立ての映画なんだけど、不可思議なストーリー展開を神秘性すら感じさせる映像世界が支え、独特の緊張感をはらんだ映画になっています。幅よりも奥行きを強調した構図。人物もカメラも、「左右」より「前後」の動きを強調してます。また特に屋内シーンでのカメラは執拗に低い位置に置かれ、それによって作り出される歪んだ構図もまた、この映画の忘れえぬ印象となっています。そして、やがてその先に見えてくる意外な真相。見事な映画です。
鱗歌さん 9点(2004-04-05 02:06:32)
👍 2
126.バットエンドなんだけど、見終わった後の空虚な感じがなんとも言えず好き。あとあの教会の塔の雰囲気もいい。
ボーリックさん 9点(2004-02-03 01:33:29)
125.ヒッチコックはお気に入りのヴェラ・マイルズを起用したかったとの事ですが、キム・ノヴァクの妖艶な雰囲気は大正解だったと思います。
Mr.MONKさん 9点(2003-12-15 16:12:13)
124.有名なカメラワークはCGだらけの最近の映画なんかより遙かに新鮮。さらに、いつもながら、自然とストーリーにのめり込ませるヒッチコックの術も見事。まさに「目がくらむ」ほどの傑作です。
STYX21さん 9点(2003-11-13 19:56:57)
123.それほど数は見ていないけど、ヒッチコック作品で一番好きです。サン・フランシスコの映像、マデリン、スコッティの一途な想い、それにあのメインのBGM、すべてが美しいです。ただ、最後にスコッティが態度を豹変させてマデリンを追いつめてしまうのは美しくないので-1点。
じゃん++さん 9点(2003-06-11 02:22:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 6.77点
000.00%
110.70%
200.00%
332.11%
464.23%
52114.79%
62920.42%
73826.76%
82114.79%
91510.56%
1085.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.15点 Review13人
4 音楽評価 6.87点 Review8人
5 感泣評価 4.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1958年 31回
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞サム・カマー候補(ノミネート) 
美術賞ハル・ペレイラ候補(ノミネート) 
美術賞ヘンリー・バムステッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ