映画『フライト・オブ・フェニックス』の口コミ・レビュー

フライト・オブ・フェニックス

[フライトオブフェニックス]
FLIGHT OF THE PHOENIX
2004年上映時間:113分
平均点:5.98 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-04-09)
アクションドラマアドベンチャーリメイク
新規登録(2005-02-28)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2007-09-09)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ムーア〔監督〕
キャストデニス・クエイド(男優)フランク
ジョヴァンニ・リビシ(男優)エリオット
タイリース・ギブソン(男優)A・J
ミランダ・オットー(女優)ケリー
ジャレッド・パダレッキ(男優)デイヴィス
ジェイコブ・バルガス(男優)サミー
トニー・カラン(男優)ロドニー
脚本スコット・フランク〔脚本〕
エドワード・バーンズ〔1968年生〕
ルーカス・ヘラー(オリジナル脚本)
音楽マルコ・ベルトラミ
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
撮影ブレンダン・ガルヴィン
製作ジョン・デイヴィス〔製作〕
ウィック・ゴッドフレイ
20世紀フォックス
製作総指揮リック・キドニー
配給20世紀フォックス
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
編集ドン・ジマーマン
スタントケイシー・オニール
その他リック・キドニー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
マルコ・ベルトラミ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ 作り話ですが、それでも最高ー!におもしろいです。買ったDVDを何回も観ています。ついでに「飛べ!フェニックス」も観ましたが、こちらも(古い作品なのを前提に)とても良いです。回ったプロペラの後ろで雄叫びを上げるデニス・クエイドは超一級にカッコイイです。観てない人にお勧め。退屈しません。ミランダ・オットーもファンになりました。
teruhisaさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-13 00:36:16)
53.キャストが若干地味だったのがストーリーの都合上やむを得ず、あまりヒットしなかったようですが、見終わって、掘り出し物の映画だと思いました。キャストではなく、ストーリーを重視する映画ファンには、絶対お勧めです。
SNさん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-04 08:50:18)
52.ネタバレ こーゆう映画は映画館で観たかった~。つまり、おもしろかった~。冒頭の飛行機墜落は迫力モノ、そしてその後に展開されるサバイバルドラマも、よくあるハリウッド的な展開にいきそーで、いかない感じで退屈せずに最後までのめりこみました。ただ、ちょっと能天気すぎる雰囲気があって、おかげで完成した時は「もう完成!?意外と簡単」って思ってしまった。でも、それもうまくエリオットとゆう魅力的変人なキャラの話へ展開し、これが飛ぶ事になんか意味があるって感じになって、最後のフェニックスが飛んだ時の爽快感はかなりきました、そしてエンディング時のそれぞれの行く末の写真も、みんなで困難にあい、争いながらも一つの事をやりとげたとゆう達成感をさらに希望ある感情に変えてくれる感じでテンションあがります。観終わった後、よくよく考えたら、こーゆう状況で、あんまり緊迫して悲惨な雰囲気を前面に押し出さない点は、自分のテンション的にはちょーどよかったです。いつか元の作品も観てみたい~。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-05 16:52:34)
51.素直に面白いといえる作品でした。
そのわりに話題性がなかったのは出演俳優達のネームバリューがイマイチだからかなあ???
もったいないなあ・・・・
ほんとにおもしろい映画なのにね。
るるさん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-21 11:17:19)
50.1カット1カットに張り詰めた異様な緊迫感、極限状態を決してナメないシビアな展開、決して多くはない台詞に込められた凝縮された感情の数々。それだけに観客への要求度も比較的高い作品ではないかと思うが、いわゆるハリウッド映画に馴れ過ぎた感覚を一気に覚醒させるだけの力はある作品。墜落シーンの凄まじい迫力や、広大な砂漠で遭難者達に容赦なく襲いかかる大自然の脅威など、現代の技術ならではの見せ場もふんだんに用意され、そこで展開される「人間模様」もステレオタイプに走らず徹底的にリアルに迷走。諦めるな、努力しろ、というお約束のシンプル&ストレートなメッセージを骨にしながら、この手の遭難物にありがちな「保身に走り仲間を裏切る完全悪役」とか「自己犠牲の崇高な魂」のようなありきたりの展開に走らず、同じ方向を向いていてなお難しい結束力の維持や個々の抱える意地やプライド、刻々と変化して行くグループ内での役割分担など、人の心の機微を実にきめ細かに描いている。映像本位に捉えられがちだろうが、シナリオの完成度も決して見逃せない、傑作の域に加えて良い作品だろう。ジョバンニ・リビシは若手個性派の面目躍如、この人は過去に一度も期待を裏切らない最優良株の1人。あの「閉ざされた森」ですら、彼の熱演でサイテーの汚名を逃れた。彼を持って来た時点で秀作は手堅いと思っていたが、これまでの役柄の中でも筆頭に挙げたい好演でした。ハリウッドにもこんな監督が出て来るようになったんですね。物凄い完全主義者の匂いがして、一緒に働く人たちは大変でしょうが(笑)良い物を見せて戴きました。ありがとうと言いたいです。
anemoneさん [映画館(字幕)] 10点(2005-04-28 23:02:30)
👍 1
49.物語の大筋はオリジナルと殆んど同じであり、結末もまた然り。それでも尚すこぶる面白く観れたのは、絶えず観客の興味を引くような見せ方の上手さ、つまりは演出の弛まざる創意工夫が成されているという事に尽きる。このまったく新しい感覚でリメイクされた単純明快な物語の面白さは、オリジナルを知っている世代も知らない世代にもストレートに伝わってくる。そういう意味で本作は古い皮袋に新しいワインを注ぎ入れた作品だと言える。作品の成否を左右しかねないのが序盤の不時着シーン。最新SFXによるCGとライブアクションが絶妙にブレンドされ凄まじいスペクタクル効果が生み出された。その度肝を抜くスピード感溢れる映像は圧巻で、少々大袈裟に言えば映画史に残るほどの名シーンとなっている。そして、独特の丘陵を描く砂漠の美しさと寂寞感、あるいは眩く輝くシルバー・メタリックのツインブーム機を縦横無尽に捉えた見事な撮影技術が、本作の成功を担っていたと言ってもいい。登場人物のポイントゲッターである設計技師にG・リビシ。オリジナルではH・クリューガーの役だが、その偏執狂で謎めいた人物像は、○○の設計技師という、いかにもオタクっぽい彼のキャラにピッタリで、その点ではクリューガー以上かも知れない。前作の異常気象による厳寒の地から灼熱の砂漠へと舞台を移しても、D・クエイドのタフガイぶりは不変であり、頼れる兄貴のイメージを見事に体現している。その真面目さからか、彼の演じる役にはどこか説得力があり、決して嫌味がなく安心して見ていられる。作品的にはハズレのない、数少ない役者さんだ。欲を言えば伏線の張り方、例えば機体を解体する機材や工具あるいは食料や水を積荷としているという、いわゆるお膳立てにもうひと工夫欲しいところ。しかし“サバイバルもの”と言う意味では「エネミー・ライン」以来久々の登板となったJ・ムーア監督の得意分野。登場人物それぞれが人生の岐路に立ち、現実の危機的状況に絶望しつつ、古いものを棄て新しく生まれ変わろうとするこの寓意に満ちた物語を、オリジナルと比較されるというリスクを負いながらも、独特の映像感覚で人間の再生のドラマへと昇華させた手腕は、もっと評価されていい。ご贔屓の監督作だけに点数は大甘だが決して期待を裏切らない作品となっている。「DVDが出たら、見よぅっと」などと考えてるアナタ!是非、劇場で観るべし。
ドラえもんさん [映画館(字幕)] 10点(2005-04-18 18:25:10)
👍 2
48.これはすごいです。超地味なキャスト、超地味なお話のためにほとんど注目されなかった作品ですが、鑑賞後には「本物の映画を見たなぁ」と大満足できる傑作でした。オーソドックスで新しいものは何もないものの、話やキャラクターをちゃんと追いかけることでここまで面白いものができるんですね。あれこれ揉めながらもみんなで力を合わせるという展開はまさに直球勝負ですが、そこに小エピソードを適度なタイミングで挿入して話の緊迫感を維持するという計算の巧みさもあり、これはまさに理想的な脚本のあり方でしょう。そうした話の構成のうまさがあったからこそ、ラストがあれほど爽快だったんです。映画を好きになった子供の頃に感じていた、あの映画の本質的な楽しみを久々に味わったって感じです。そんな極上の脚本に加えて、ジョン・ムーア監督のビジュアルセンスも炸裂。「エネミーライン」のような駄作においてすら独特のビジュアル意匠を見せ付けていたジョン・ムーアのセンスがここでは大きく作品に貢献しています。思わず「もう一回見せて」と言いたくなるほどの圧倒的な墜落シーンの後はすべて砂漠。砂漠を延々2時間も見せられるわけですが、ジョン・ムーアの映像は砂漠の美しさや恐ろしさをあますところなく伝え、2時間の映像を単調にはしていません。「ドーン・オブ・ザ・デッド」のザック・スナイダー、「コンスタンティン」のフランシス・ローレンスと並んで、これからのハリウッド大作を引っ張って行きそうな才能だと思います。願わくば、マイケル・ベイではなくデビッド・フィンチャーのように育って欲しいものです。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 9点(2005-11-19 19:29:58)
👍 1
47.ネタバレ オリジナルを見てないので見たいと思いました。かなりおもしろい作品です。これは映画館で見るべきものです。あの大音量でのあのシーンには殺されかけました。あとオタク君の熱弁には笑わせられました。あとミランダ・オットー最近売れてきたな~とおもいました。くれぐれも砂漠の夜でのトイレのご用心を。
ストライダーさん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-21 20:18:12)
46.かなり面白いじゃん。この映画。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-12 16:13:46)
45.ネタバレ きっと最後は飛ぶんだろなあー、と分かっていても、雷や盗賊などなど次から次へとやってくるアクシデントや仲間割れに、ハラハラしました。
砂漠で壊れた飛行機を作り直して翼にぶら下がって飛んでいく、ある意味、ファンタジーですが、そう思って見ると、とてもおもしろく、夢と勇気を与えてくれる映画でした。
ジントニックさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-05 19:23:30)
スポンサーリンク
44.すなおに面白かった。先は読めても最後のシーンでスカッと気分は最高!個人的に音楽のセンスも自分的には○。
misoさん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-14 23:42:48)
👍 1
43.映画館でみて思ったのは、「とにかく音がすごい!」ドッカン バリバリ ドドーン!隣のスクリーンにまで響いてんじゃないのか。映像も迫力満点だったし、ラストも気持ちいい。元ネタの「飛べ!フェニックス」も見てみたいです。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-10 11:32:57)
42.ネタバレ 映画を観始めて「あれこの映画知ってる」と思ったらリメイクだったんですね。

さてこの手の映画の場合、最後に「飛ぶ」のはわかりきってるわけで、そこまでどういうイベントを起こし観客を飽きさせないか…が重要なわけです。
いろいろあって最後に飛んで大カタルシス、それができてこその映画なわけで。

最近の映画であればもっと地味な人間ドラマで繋いでいくんでしょうが、さすが原作が古い映画だけあって途中のイベントをちょっとがんばりすぎ欲張りすぎ。
こんなに派手に詰め込まなくても…と思うわけですが、しかし娯楽映画であればこれくらい詰め込んだ方がいいんじゃない?とも思うわけです。

劇中、終始嫌な感じの航空技師ですが、しかし彼の行動言動を冷静に見ればほとんどの場合、彼が正しいわけです。
ただ「なんか嫌なキャラ」なのでそう見えないだけで、行動言動はほぼ常に彼が正しい。
試し撃ちを見てるにもかかわらず怪しい連中に近づくし、まだ生きてるとなると連れて帰ってくるし。
いやそもそも近づかないのが正解だし、そんなの連れて帰ってもトラブルにしかならないのでさっさと撃ち殺すのが正解です。
あの技師は常に正しい。ただ「なんか嫌な奴」なので、なんか男前のデニスクエィドの(間違った)言葉にみんな従うわけです。

この映画の価値はここにあって、(正しい事を言うキモ男より間違った事を言うイケメンの言う事を人は信じる)という人間心理に光をあてた映画は他にほとんどありません。
それだけでも価値はあるのかな、と思います。

またこの映画、あの構造の機体だからこそ成立するわけで、旧作(C-82)、今作(C-119)の時点ではまだこのタイプの機体が存在しましたが、今はほとんど退役していて、もし次にリメイクするならSFにして宇宙船にするしかないでしょう。
いやそれはそれでありかもですが…
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 7点(2021-07-13 15:49:07)
41.ネタバレ サクッと死ぬとは言えジャレッドパダレッキも出てるとは思わなかった。ここのレビュー見た後にリメイク版と言うことを知ったのでオリジナルも見てみたい。てっきりラストはまた途中で不時着してバッドEDかなと思ったけど、スタッフロール前の写真を見るに無事帰れたようで良かった良かった。たまにこう言う映画が見たくなる。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-14 02:47:13)
40.ネタバレ 以前に見たのを忘れてテレビ放映の録画をしてしまったので見たのですが、何度見ても面白いですね、この映画。砂漠からの脱出とか孤立した場面での心理劇などのテーマは良くありがちなんですけど、飛行機から飛行機を作るというプロットが面白かった。ちょうど良いタイミングで盗賊が襲ってくるとかご都合主義的な点もありますけど、合格点はあげられると思いました。エリオットのキャラが光っていましたね。最後に模型飛行機の設計者だったというオチもなかなか。
キムリンさん [地上波(吹替)] 7点(2009-07-11 11:42:52)
39.ネタバレ あの、設計士がけっこう好きです。実はラジコンの設計士だったってことも。
いやーホント飛べてよかったなあ
甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 7点(2007-09-09 21:05:45)
38.まぁ全体的に飽きずに観れましたし面白かったと思います。
中途半端に期待して借りたDVDがハズレだった事の多さを考えれば、これは十分アタリの部類かも。
話もわかりやすいし、映像も綺麗でした。
作り話ですし、実際壊れた航空機の部品を集めて1機できるとは到底思えないのですが
そこが映画の面白いところ。
砂漠に墜落して死に直面してる割には皆さん能天気なイメージでした。
もうちょっと緊張感があると良かったですね。
その辺りをマイナスしてこの評価。
Black Widow IIさん [地上波(吹替)] 7点(2007-08-17 13:20:55)
37.かなり強引な内容で、突っ込みどころ満載ですが、コンパクトにまとまっていて、おもしろかったです。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-16 08:46:44)
36.そこそこ面白かったです。リディックとエイリアンの出てこない”ピッチブラック”という雰囲気あり。
GOさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-10 12:17:23)
35.良くも悪くもハリウッド的、嫌いじゃないけど、あの飛行機の設計者とウソぶいてる奴はいい奴なのか?悪い奴なのか?役どころがいまいちハッキリしない。まぁ~最初から怪しい感じはしてたけどオチはそれかいみたいな感じです。気軽に楽しめるので良かったですよん。
みんてんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-12 20:00:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 5.98点
011.85%
111.85%
200.00%
347.41%
4712.96%
51120.37%
6916.67%
7916.67%
847.41%
923.70%
10611.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.09点 Review11人
4 音楽評価 5.12点 Review8人
5 感泣評価 4.37点 Review8人

■ ヘルプ