映画『蝋人形の館』の口コミ・レビュー

蝋人形の館

[ロウニンギョウノヤカタ]
House of Wax
2005年上映時間:113分
平均点:6.47 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-22)
公開終了日(2006-04-21)
ホラーサスペンスリメイク
新規登録(2005-03-08)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャウマ・コレット=セラ
キャストエリシャ・カスバート(女優)カーリー・ジョーンズ
チャド・マイケル・マーレイ(男優)ニック・ジョーンズ
ブライアン・ヴァン・ホルト(男優)ボー/ヴィンセント
パリス・ヒルトン(女優)ペイジ・エドワーズ
ジャレッド・パダレッキ(男優)ウェイド
ロバート・リチャード(男優)ブレイク
ジョン・エイブラハムズ〔男優〕(男優)ダルトン・チャップマン
デイモン・ヘリマン(男優)レスター(トラックの運転手)
園崎未恵カーリー・ジョーンズ(日本語吹替)
坪井智浩ニック・ジョーンズ(日本語吹替)
井上和彦ボー/ヴィンセント(日本語吹替)
咲野俊介ウェイド(日本語吹替)
岡野浩介ダルトン・チャップマン(日本語吹替)
原作チャールズ・ベルデン(原案)
脚本チャド・ヘイズ
ケイリー・ヘイズ
音楽ジョン・オットマン
挿入曲マリリン・マンソン"Dried Up, Tied And Dead To The World"
撮影スティーヴン・F・ウィンドン
製作ジョエル・シルヴァー
ロバート・ゼメキス
ダークキャッスル・エンタテインメント
スーザン・ダウニー
製作総指揮ブルース・バーマン
ハーブ・ゲインズ
スティーヴ・リチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(ノンクレジット)
特撮フォトンVFX(視覚効果&ミニチュア撮影)
美術グレアム・グレイス・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
ブライアン・エドモンズ
衣装グレアム・パーセル
編集ジョエル・ネグロン
その他ハーブ・ゲインズ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
カーリーとペイジはそれぞれ恋人を連れて、カーリーの兄とその友人、合わせて6人でフットボールの試合へ。お約束のちょっとエロイ道中の後、お約束の妙な場所でのキャンプ。そこで、お約束の変な嫌がらせを受ける。なんと車が立ち往生。しょうがないので人を探しにうろうろするといかにも怪しい人物が、寂しい町へと案内する。そこは惨劇の始まりだった・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.ネタバレ これまでのところダーク・キャッスル作品唯一の傑作。以下、良かったとこを列挙。■アキレス腱切り、足裏ナイフ狙い、指先ペンチ切りなどの細かなアイデアが散りばめられているのがまず素晴らしい。■つまらなくなりそうなシーンを俯瞰の1ショットで簡潔に流す、殺人シーンの省略などのリズムの良さ。■最初の殺人まで50分もかかる、という反ハリウッド的頑張り。成功してるかどうかはともかく、それは「頑張り」とか「志」とかいう言葉で賞賛してもいいかなと。■日没少し前から完全に夜となるまでを、丹念なカットの積み重ねによる1シーンで描くなどの光に対する戦略。■犯人(?)たちの過去をさりげなく小出しにしていく手際の良さ。■そして何より、クライマックスのスペクタクルが単に派手なハリウッド流ではなく、しっかりと物語の中に生きていること。■というわけで、ああ、ホラーを見るというのは「怖い」のではなく「楽しい」体験なのだ、心の底から怖かった数少ない傑作たちの陰にあって、幾分身を潜めていたかのような「楽しい」ホラーたちもまた「傑作」なのだと、改めて光を当ててしかるべきではないかと。■この「楽しさ」を存分に味合わせてくれるウエルメイドな一作。映画館で観なかったことを心底後悔した。
まぶぜたろうさん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-15 21:27:57)
👍 2
74.ネタバレ ただ、パリス・ヒルトンが見たかっただけなので、予想外の当たり作品。生きたままの蝋固めや唇に接着剤、そしてヒロインの指ちょっきん。見ていて痛くて痛くて・・・。生き残るヒロインの序盤からの指ちょっきんは避けて欲しかったなぁ。あの状態であそこまで戦えていたと思うと、尊敬します。この作品が好きなのは適度なアクションとラストの警察の登場という完全なホラーに成りきっていないところ。ホラーが苦手な私には合っていました。私生活のSEXDVDが発売しているのだから、パリス・ヒルトンはどうせなら脱げば良かったのにね。下着姿だけだったけど、スタイルの良さは群を抜いていたなぁ。巨乳のエリシャ・カスバートと男前のチャド・マイケル・マーレイの演技が良かったです。ブライアン・ヴァン・ホルトはインパクトに欠けるかと・・・。キャラとしては指の怪我をしているカーリーに携帯を探させたりと兄弟思いじゃないところが気になりました。しかしながら、男前でたくましく頼りになる長男でしたので、良かったです。そういえばペイジの妊娠ネタは中途半端に放置でしたね。双子対決を制して、崩れる蝋人形の館から脱出するあたりも斬新に感じました。斬新といえば、彼氏が早くも殺されて悪童の長男と助かること。さらに言えば、ヒロインが凄く痛い目にあっているのに、長男の怪我が痛々しくないことが意外と斬新。ラストの三人目の正体が分かったが彼は害があるのかな?? 余談ですが後から感じましたが、ヴィンセント役はマイケル・ジャクソンが素で演じても良かったかなと(笑)
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-04 03:56:24)
73.ネタバレ ここ最近のホラー映画で一番いいもんみたぁって感じです。終始飽きなく、ハラハラドキドキ緊張感をもったままみれました。エグいシーンの演出の仕方も工夫されていて、とにかく痛さが観てるだけで伝わってきます。ラストの蝋人形の館が崩れていくシーンも斬新な感じで気にいっています。系統的に同じテキサスチェーンソーなんかよりも全然楽しめたね。ストーリーがもうちょっとしっかりしていれば満点でしたが、ホラーに
そこまで望むのは酷かもしれませんね。
rainbowさん [DVD(吹替)] 9点(2006-08-29 12:47:19)
72.馬鹿な若者がそろって田舎に入り込み連続殺人事件に巻き込まれる.極めてベタな入り方でどうなるかと思いきや,中盤,本題に入ってから(とういうか中盤までホラー感ゼロだった笑)の見せ方が秀逸.2時間が退屈に感じませんでした.ホラー,スプラッタ,最後の方のアクションなど,全体的にやりすぎでなく,良いレベルでまとまっている感じ.クライマックスのまとめ方,オチもスッキリしているのもいいのだと思う.見てる人は絶対「兄貴頑張れ」と応援してるはずです.
666さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-28 17:44:56)
👍 1
71.パリスヒルトンの使い方、クライマックスのぬるぬるのカタルシスがいとよろし。
kagrikさん [地上波(字幕)] 8点(2011-06-12 10:53:44)
70.前半の長めの助走から、中盤はややイジワルにショック描写を畳み掛け、そしてクライマックスの“大崩壊”へ。物語の風呂敷を適度に広げて適度にこれを畳んでいく手際もなかなかのもの。ほっといたらどこかに埋もれ去ってしまうようなタイプの映画なので、今のうちにゼヒ観ておきたい映画です、これは拾いモノ。形あるものが“溶ける”ということが、いかにスリリングか。出色のクライマックス。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-02-10 23:09:31)
69.ネタバレ これは良作ホラー。
相手が霊や怪物ではないのでなんでもありということもない。
不良兄貴が途中からかっこよく見えてきて
頼りになるのが映画ドラえもんのジャイアンを思い出した。
虎王さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-22 18:20:28)
68.面白かったです。王道突き抜けるティーンホラー…の割に犯人側にドラマを持たせてみたり見ている側に痛いと思わせる描写に凝ってみたり、ラストまで上手に小技と伏線が利いてる。キャラもそこそこ立ててから殺人に持っていってるので序盤ちょっとだれるけど長いとは感じませんな。
悪霊死神宇宙人オチにはうんざりしてたので良いラストでした本当に。もうちょっと犯人があの町を作り出すに至った動機?みたいなのを掘り下げてほしかったところだけど…。蝋の館が溶けるシーンはほんとにすごかったです、メイキング見たい。久々にDVDが欲しいと思った映画でした。
のえるあいさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-15 19:43:45)
👍 1
67.ネタバレ 結構怖かったです。生きたまま蝋人形になんかされたくないなぁ…と。関係ないですが、動物の死体捨ててた地元のおっさんがイーサン・ホークに激似だったのは気のせいですね。
亜空間さん [インターネット(字幕)] 8点(2006-11-11 19:48:46)
66.ネタバレ ダークキャッスルものといえば、陰惨な状況のはずなのに綺麗な映像のホラーだよねって感じでしたが、皆さんがおっしゃるとおり、この作品は一味違いますね(*^∇^)ノ
本当に痛くて、ドロドロリン!ホラー映画としての王道を貫きつつ、ちょっとずつ予想をズラした感は、絶妙です。大抵イチャついてるビッチなアベック連れは真っ先にやられるんですよ。ヒロインとその彼氏が生き残るものなんですよ。冒頭で最初の犠牲者が出るものなんですよ。
…そんな固定概念にとらわれてると「ぉお!」ってちょっと嬉しくなりますよ(^▽^)序盤のダラダラ感とビックリさせる手法はまぁ、ホラーにはよくあることなんで仕方がないよね。
あのスーパーお騒がせセレブ、パリス様も頑張って最後の方まで生き残りますけど、やっぱり助かる(とはいってもこの作品では無傷で生還ではないけど・・・。)ヒロインは一人だけよって感じなのかな!?なかなか面白い殺され方でした(笑)
切り離された双子って感じが色々な表現で使われていたり、血も流れるけど、それよりも流れる蝋!本当にイイ感じでした。クライマックスは一見の価値ありです。
ただ、タイトルは蝋人形の街でもいいかもね!鑑賞前は蝋で出来た館を6人で逃げ回る作品だと思ってたからねぇ。…あ、でもそのタイトルだとネタバレになるか!町の住民が犯人以外蝋人形だったということを念頭に置いて再び見てみると面白いかもしれません!
本当に怖かったのは、ビンセント。もぅ、世界のスーパースターにしか見えませんでしたw
尤紀ёさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-23 14:06:35)
スポンサーリンク
65.ネタバレ 隠し持ったナイフ攻撃も華麗によける頼れる兄貴の活躍、最後の蝋人形の館の崩壊とホラーなのに爽快感があった様な気がする。前半がちょっと長い、なぜ蝋人形タウン建設を試みたのかがわからない、3人目の兄弟ラストなんかするのかと思いきやスルー、主人公が双子ってことがあまり意味をなしていないってとこがちょっとマイナス。あととどめはきちんと刺しとけー。
srprayerさん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-24 06:51:46)
👍 1
64.ネタバレ オリジナルは未見。お約束に溢れつつも一部掟破りをするあたりホラーにかける本気度を感じる。そこ(殺し)に至るまでの流れも練られていて描写もキツ目、個人的にはダークキャッスルの中で一番の出来だった。双子vs双子の対比も面白い。引き離された双生児がまたくっ付いて一緒に落ちて行くのは印象的だった。 でも実は三兄弟だったって落ちなら最後は運転手の方が良いんだけどねぇ。アレじゃ悪の雰囲気出てないし、残ってるのが良い人なら三兄弟も無意味なんだが。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-26 21:33:29)
63.おもしろかったです~♪あまり期待していなかったんですがこれは良かった。考えずにこう視覚的に楽しめる映画って大好きなんですよ。オチも読めちゃうし内容もお決まりなんだけど、痛いシーンやグロシーンもけっこう出てくるし、なんたってロウ人形がイイ!チョコレート工場を思わせる大量っぷりもお見事。迫力もあるし、映画館で見て良かったです♪
そして、無理やり付き合ってもらった友人からその後メールが。 「おなかすいたからなるべく赤い色の少ないエビドリアを買って、レンジでチンしたら表面がロウみたいに溶けるんです・・」 私はひとこと「がんばロウ」と返しておきました。

akoakoさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-23 10:13:21)
62.ハードル低くして見たせいか面白かったです。
ラズベリー作品賞ノミネート、パリス・ヒルトンがラズベリー助演女優賞を受賞とはいえ、演技はまあまあだったと思います。
初めはパリスヒルトンだとはわからなかったので見終わって、もう一度彼女のシーンだけ再生しました。
この監督は演技のできない役者をそれなりに上手く演出していたと思います。
24 -TWENTY FOUR-のキム役の女性は演技が上手い。
ホラー映画で絶叫するなんて普通の人では出来ません。
吹き替えもキムと同じ声優さんでした。
こちらも上手かったです。
クロエさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-05 13:39:11)
61.ネタバレ  『獲物を蝋人形にしちゃう』ってことを除けば、極めて正当なスラッシャー映画。舞台である小さな田舎町の住人が、全部蝋人形っていうのは斬新。しかも中身は元人間。
 だから、この街には殺人鬼兄弟しかいないわけで、ストーリーの整合性にイライラすることはほとんどありません。
 殺人鬼兄弟の蝋人形アクションに挑戦するのは、6人の若者達。顔面偏差値は高くとも、おつむの偏差値は低めの人たち。この6人を、B級ホラーにしてはしっかり前半尺をとってキャラ紹介しています。これは重要。共感度が高くなります。
 ただ、その過程において、ウェイドの行動にちょっとイライラしちゃうのが難点。閉館中の蝋人形の館に勝手に入った挙句、展示品の蝋人形をライターであぶっちゃったり、違法行為とマナー違反のオンパレード。こんなやつがどうなろうが、知ったこっちゃねーって気持ちになっちゃったら、まじであんま楽しめないんです。聖人君子でなくてもいいけどさ、もう少し共感しやすい人がいいな。ボーの家でトイレを借りるときだって、さっさと家を出れば良いのに、勝手に人んちのもんあさくって、電気消されて足切られて、まじで馬鹿じゃないの。
 そんな彼も、生きたまま蝋人形にされた挙句、助けようとする友達から頬をぺりぺり。動けないけど、その目からは痛さのあまり涙が。この辺りの恐怖演出は容赦ありません。
 まあそんなこんなで、ペイジ、ウェイド、ブレイク、ドールトンの4人は、完全に犠牲者の係。こちらの方たちのシーンはすべていつものホラーテイスト。
 それに対し、カーリーとニック、特にニックはアクション映画の主人公なみの活躍を見せるタフガイ。ニックが強ければ強いほど、恐怖は半減してしまいますが、その代わり『反撃』というカタルシスを得ることができます。個人的には、やられっぱなしで終わるより、こーゆー反撃ありきのストーリーのほうが、爽快になれて好きです。 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-05-10 03:44:44)
👍 1
60.悪党の館はクライマックスで崩壊するのがホラーの定番ですが、この作品のは一大スペクタクルで一見の価値あり。溶けだした蝋に足を取られて脱出できないシーンはやきもきする。誰が殺されるか分からない筋も面白かった。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 7点(2013-04-25 00:07:05)
👍 1
59.蝋って設定に少し新鮮さを感じました。エド・ゲインと若干似てるもののこちらはこちらで良い感じにアレンジ、というか設定を上手く活かしてると思います。ありがちなストーリーのホラー映画ですが蝋人形の中身がなかなかぐろぐろしくてホラー・グロ好きにはそこそこ楽しるんじゃないでしょうか。気持ち悪さ全開です。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-31 04:23:49)
58.ネタバレ これは他のスラッシャー・ホラーと比べると、非常に良くできているようです。
リメイクということもあってか、クオリティ的に安定しています。
また、他のB級ホラーに比べればお金のかけ方も違うようです。
オペラ座の怪人のように古典ホラーのリメイクということもあってか、
ロマンチックで幻想的でファンタジックなところも見受けられます。
美術的な部分で頑張っておられます。
蝋の感じがすごくいい。
蝋人形館の埃の被った骨董屋のような、古ぼけて妖しい見事なまでの雰囲気、
小さな村の感じなど、自分はかなり好きです。
この作品のリメイクの元となった映画が2本くらいあったと思います。
自分の記憶している限りでは2本ともストーリーもテンポも良くは無かったが、古典ホラー独特の幻想的で妖しい雰囲気は見事だった。その2本とも見たことがあったから、なお思い入れが深い。
全くの別物ですが、これはこれで現代スラッシャー風のスタイリッシュな演出がされているので、前二本とは違って退屈することはほとんど無い。
古典ホラーのリメイクなのに、B級ホラー風なティーン・エイジャーたちの大活躍には違和感も感じたけど、
ヒロイン二人も美人でよかった。
パッケージ裏などで確認して、最初は怖くないと思っていた殺人鬼は、実はかなりの雰囲気を出していた。無表情は異様で、フランケンシュタインやハロウィンのようだった。
残酷描写もグロもなかなか。
生きているのに肌がボロボロとか、イタいよ。
実際に蝋で肌がああなってしまうのか?とか、そういうところは疑問ですが。
それと凄かったのは使われた蝋人形の膨大な数。
もしかしたらあの殆んどはエキストラに特殊な塗料を塗って蝋人形のような質感を出しているだけか知れないけど。
ほんと、蝋人形って死体みたい。
また、蝋人形というのはそれぞれが何かを物語っている。
そこが幻想的であり哀愁もあって恐怖もある。
蝋人形館が燃える場面の幻想的な感じといったら、もはやファンタジー。
床とかが溶けて超面白い。
蝋人形の館というタイトルに騙された感じです。
テーマは兄弟愛か、、、?
あの小さな村がいいなぁ。
あと、“悪魔のいけにえ”の影響は、ここでも大きいなぁ。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 7点(2011-02-12 04:26:04)
57.ネタバレ 海外ドラマ「Super Natural」に出演中のジャレッド君目当てで鑑賞。
B級臭さがプンプンする作品ですが、決して悪くはありません。
ホラーの王道を行く、いい意味でのB級!
ストーリーがしっかりしているのでホラー映画にありがちなチグハグな設定もなく、悪人にはこれでもかと止めを刺してくれます。
パリス・ヒルトンの使い方が、とにかく最高!
いい死にっぷりを見せてくれます。
このシーンを見るだけでも十分楽しめると思います。
ななのじさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-31 20:51:58)
56.ネタバレ あのパリス・ヒルトンが脳天ぶっ刺しの壮絶な最期!どうせ彼女は脱ぎ役だろうと思って観てたんで、予想外の展開に思わずにんまり。ただ単に血やドロドロがたくさん登場するだけで「痛覚」がないスプラッターホラーが氾濫する昨今、この作品には、例えば指チョンパやら、かかとへの刃物奇襲やら、見ていて「痛い」と思わせるシーンがあり、映像としての力もちゃんと備わってる。それに適度に笑いの要素もあり、グロと笑いとの掛け合わせ及びそのバランスが抜群である。館全体が蝋で出来ていて、終盤炎が広がるとどんどん館が溶けていくという発想がまず素晴らしいし、それを見事に映像化したことも凄い。テンポよくサクサク進むし、B級ホラー物ではこの上ない良作&力作です。
あろえりーなさん [DVD(吹替)] 7点(2008-09-14 01:51:42)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 6.47点
000.00%
100.00%
200.00%
311.33%
445.33%
51013.33%
62128.00%
72634.67%
81013.33%
922.67%
1011.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.45点 Review11人
2 ストーリー評価 6.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review9人
4 音楽評価 5.55点 Review9人
5 感泣評価 2.85点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低助演女優賞パリス・ヒルトン受賞 

■ ヘルプ