映画『逆境ナイン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

逆境ナイン

[ギャッキョウナイン]
2005年上映時間:115分
平均点:6.16 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-02)
コメディスポーツもの青春もの学園もの漫画の映画化
新規登録(2005-03-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督羽住英一郎
キャスト玉山鉄二(男優)不屈闘志(キャプテン)
堀北真希(女優)月田明子(マネージャー)
田中直樹(男優)榊原剛(監督)
藤岡弘、(男優)校長
出口哲也(男優)後藤(ファースト)
坂本真(男優)南(サード)
青木崇高(男優)新屋敷(ショート)
松本実(男優)神崎優司
平山祐介(男優)
小倉久寛(男優)
金田明夫(男優)
内海桂子(女優)
永田彬(男優)一文字
原作島本和彦『逆境ナイン』(小学館サンデーGXコミックス)
音楽佐藤直紀
作詞岡村孝子「夢をあきらめないで」
作曲岡村孝子「夢をあきらめないで」
主題歌岡村孝子「夢をあきらめないで」
製作アスミック・エース
小学館
ROBOT
日本テレビ
阿部秀司〔製作〕
読売テレビ
企画亀井修
西垣慎一郎
椎名保
プロデューサー奥田誠治(プロデュース)
堀部徹(プロデュース)
配給アスミック・エース
編集松尾浩
録音柴崎憲治(音響効果)
その他読売新聞社(宣伝協力)
あらすじ
「  野  球  部  は  廃  部  だ  !  」…全ては校長の一喝から始まった。主人公・野球部キャプテン不屈闘志はこの逆境を乗り越えられるのか? 次々に襲い来る、想像を超えた逆境! だが不屈闘志は挑み続ける。否、彼が無茶をしているのではないッ! 「強いて言えば、男の3つの条件がそうさせるのさ!」…グラサン以前/ヘッドギア時代の島本和彦味が復活。どこを切っても熱く寒く激しくトホホの野球バカ映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.とことん逆境を追及してくれましたね!この作品、あまりにバカ過ぎて書くことがないよ!!ん・・・これは、ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ、逆境だぁ!!!約2時間、何も考えることなく画面を見つめ、堀北さんカワイイなとか、玉鉄の学ラン姿が異様だななんて思ってただけの僕に対する神様が与えてくれた逆境に違いない!どーする?俺・・・・・・「逃げる」「謝る」「愛想笑い」「言い訳」・・・・・・続きはWEBで!・・・・・・って、それはオダギリ・ジョーじゃ!!!そして、ホントすっごいどーでもいいことなんですけど、修学旅行中ビデオを撮影していたパパみたいな役割の僕なんですが、後で確認してみると「逆光」のことを最終日までずーっと「逆境」と言っていた・・・!!ん??つまりオレがただのバカなのか・・・!?ぎゃ、ぎゃ、g(略 「それはそれ、これはこれ」、うん、ホントに暑苦しくてオモシロイ作品でした!
こばやんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-17 00:31:52)
28.逆境に次ぐ逆境極端な表現がなんともスリリングで楽しい。
が下手するとその扱いがチープにもなってしまう諸刃の剣。
ラストの逆転はもちっと捻ってほしかった。何か逆転するにもアイデアが
ほしかったなぁと思った。ただ逆境はやはりいいです。
とまさん [DVD(邦画)] 7点(2006-02-20 17:20:54)
27. ぬおー!なんじゃこりゃー!! 予想を超えてるがな。予想以上のマネージャーのかわいさよ。画面を観てても目線が彼女に吸い寄せられるのね。ほら、クラスのメッチャかわいい子。見ないようにして顔を背けているんだけど、つい目線が合っちゃうの。で、彼女も顔を赤らめたりして。「これは…もしかして……」なんてアホみたいな妄想掻き立てているボケが僕の他にもクラスに5人ぐらいいたりしてね。それぐらいかわいかったわ。彼女は堀北真希ちゃんというのね。憶えておこう!!!あー、でもなぁ、僕も主人公の不屈闘志だったら間違いなく野球を捨てて恋を取るね。少なくとも取るようにしただろう。でもそれは間違ってる。恋を取るのが間違っているとかそういうわけじゃなくて。これをやめたからこれを遠ざけたからこれに本腰を入れるって無理なんだよ。その面でも主人公の不屈闘志の選択は正しかったわけですよ。やっぱり不屈君かっこいいなぁ。全然パーフェクトじゃなくて「これが逆境だ!!!」なんて言いながら地区予選に来なかったりとか、そのあたりの弱さも含んでですよ。彼は熱いんだよ。そして諦めないの。たとえ9回裏112対0で負けていてもね(コールドゲームじゃないの?とかそんな寒いツッコミはナシ(コールドだけに・・・ぶぶぶ(極寒)))。とにかく熱いのだ。熱くなろうとする。これね、けっこう重要なことだと思うのよ。生きていればどうにもならないことってあるんだ。それがもうわかっちゃってる。でもさ試合は目の前のそれだけじゃないんだぜ、べいびー。人生はまだまだ続くんだ。その都度醒めた自分を気取っていたってただのアホだよ。全てをわかったフリして一生懸命全力を注ぎ込むのが恐ろしいだけなんだ。本気でやってできなかったときの言い訳をするのがつらいから。みんないつだって茶化しているでしょう? 真面目なことを言った後に、真剣に議論をして熱い心の内を吐露した後に「なんちゃって~」「あ、俺いますごくカッコイイこと言ったよ」なんてな。いや、お前カッコイイよ。そんなことでいちいち恥ずかしがることなんてない。熱くたっていいじゃん。バカみたいだっていいじゃん。熱くなれない奴は熱い奴を笑えないよ。羨ましいんだよ、たぶん。そんなの簡単なことなのに。ひょいと線を一本またぐだけなのにね。茶化すなら本気で茶化そう。できない自分も、下らない自分も、熱い自分も。この映画のように。
ひろすけさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-13 23:56:18)
👍 1
26.ネタバレ 全体的にネタ映画でおもしろかった。んがっ!!しかしっ!!あの終わり方は許せん!!あれは『逆境ナイン』じゃあないっ!!あんな軟派なノリで終わるドラマであってはいけないっ!!もうそこが惜しくて…。MVPはココリコ田中扮する榊原剛です。あの登場シーン「果たしてそうかな?」逆走は確実に名シーンです。
ようすけさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-07 00:05:34)
25.ネタバレ 堀北真希というかわいい女優さんの存在を知ることができたので充分収穫はあったと思います。
「全力でないものは死すべし」というスローガンは同監督の「おっぱいバレー」にも実はちょっとだけ出てくるのであります。
まきげんさん [映画館(邦画)] 6点(2011-09-03 12:16:43)
24.こういう全力をもってアホな映画を作り上げた全スタッフ・キャストの方々には拍手。野球好きには笑いどころ満載で終始楽しめました。この頃の堀北真希は若干幼い印象ですなぁ。
ライヒマンさん [DVD(邦画)] 6点(2010-05-17 21:25:11)
👍 1
23. かなりのおバカ映画ですが、案外笑えました。こういう作品に関わるのって勇気がいるものだと思います。監督の羽住英一郎さんは「踊る大捜査線」や「海猿」に関わった人だったんですね。このサイトでわかりました。どの彼の関わった作品はどれも好きなのでこれからも楽しみです。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-04-01 15:41:19)
22.藤岡弘、の台詞回しがゆっくりしすぎていて映画のテンポがとろくなっている。玉山鉄二は洗剤のCMと同じキャラ。掘北真希のおかげで映画の格が上がっている。エンドクレジットがかわいい。小中高生の子どもと一緒に見るのに良い映画。
はるこりさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-16 00:49:26)
👍 1
21.ところどころ少し笑える部分もあったが、それだけ。
キャラ造詣も演技もシナリオも演出も何かと鼻につく感じで正直厳しい...。
こういうのはもう少しリアルに撮った方がよほど面白いと思うんだよねぇ..

あばれて万歳さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-01 11:54:50)
20.正直、役者の演技が学芸会レベルにも感じられたが、「それはそれ、これはこれ」の精神で考えるとそれで良いのかも?と思ってしまう。ああ、なんて便利な言葉だ。この映画は少林サッカーのような感じではあるが、ノリが微妙に異なる。少林サッカーのノリがメジャーなジャンプ的であるのに対し、この映画のノリはマイナーなマンガ雑誌のノリだからだ。言葉にするのは少し難しいが分かってくれる人もいると信じたい。(変なレビューになった…orz)話は変わるが、wikiで検索したらこの原作はCDドラマも作られていたそうであるが、サカキバラ監督の声は池田秀一氏であった事を知った。池田秀一⇒シャア(クワトロ)⇒サングラス⇒サカキバラなのではなく、サカキバラ⇒サングラス⇒シャア(クワトロ)⇒池田秀一つながりなんだろうなぁ~と個人的にツボった。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 15:53:43)
スポンサーリンク
19.余りにも漫画チックな演出に演技。中々入れなくて結構辛かったかも。校長の藤岡弘と監督のココリコ田中は違和感なく(笑)バッチリだったけど、玉山くんが痛かったかも…作り過ぎって感じで。演技が。玉山くんが見たくて見たのでちょっとがっかり。原作を読んだ事ないんだけど(島本センセの他の作品は読んだ事あり。島本スズメが好き。そう言えば出て来なかったなぁ。残念)読んでみたくなりました。大笑いと言うよりはやっぱり、失笑とかが多かったかなぁ。あと、やっぱり長すぎ。見たのは「かけがえのない通常版」なのか「全力版」なのか分からないけど…(多分通常版。でもこのネーミングセンスは好き)  そう言えば校舎の上の学校名の立て看板?が余りにも安っぽすぎ。全力じゃない!
あかりん☆さん [DVD(邦画)] 6点(2006-08-27 08:53:09)
😂 1
18.「それはそれ!これはこれ!」は至言ですね。
私も愛用してます。田中さんが派手に初登場して、
全体がスローモーになる辺りが一番面白かったかな。
あと試験勉強をするキャプテンに合わせて
夜の町中で練習するナインとか。
最後の試合も明らかにあり得ませんが、許せました。
島本さんの漫画を映像にするとこうなるのね、という見本ですか。
(個人的にはガッツマンもやってほしい。主演はもちろん・・w)
あと掘北真希ちゃんは確かにかわいいです。


ひろほりともさん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-08-23 11:20:45)
👍 1
17.個人的に「少林サッカー」は好きじゃありません。さらに野球漫画といえば、「キャプテン」「プレイボール」という良識派です(笑)。なので、本作は自分には合わないかなと思ったのですが、全然OK。大丈夫でした。確かにテイスト的には少林サッカーと似てはいますが、全然別ものでした。豆板醤と味噌くらい違います。細かいネタで爆笑しました。たぶん、この手の作品は、よほどの覚悟と根性が無いと非常に”寒い”作品になってしまうと思うのですが、寒さの一歩手前で踏ん張って「バカ映画」として成り立っていたのは立派だと思いました。堀北さんもかわいかったです。原作未読なので今度読んでみようと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-06-25 00:41:07)
16.前半は面白くてテンポも良かったのに後半になるにつれてテンポが落ちて最後まで面白さがもたなかったという感じ。惜しい出来だと思った。堀北真希が可愛くて良かった。こういうまさにバカバカしい映画もいいもんだと思った。ちょっと気になったのは映画自体が「少林サッカー」ぽかった事。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 6点(2006-04-26 22:44:23)
15.んんー、途中で突然落下してくる「自業自得」のモノリスとか、ギャグは結構面白かったです。原作は読んでいないけれど、島本和彦テイストは十分出てるんじゃないのかな。ただ・・・自分とはちょびっと周波数が合わなかった感じ。最後の112対0の点差をひっくり返すウラ技の所は良かったんだけど(何だか文章の歯切れが悪くてゴミンナサイ)。そういえば、この作品の宣伝写真を初めて見た時「へぇー、ついに主演か、トータス松本」とマジで思ってて、後で玉川鉄二と知ってびっくり。ああいういわゆる二枚目俳優さんがあんな「ガッツだぜ」な表情で演じてるのは偉いなーと思いました。
ぐるぐるさん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-08 18:23:06)
14.「少林サッカー」「火山高」の後塵を拝しつつ、世界のマンガ・アニメ文化の中心地、我が日本がようやく放つ劇画チック本格馬鹿映画。全編それなりに楽しく観れたし、堀北真希ちゃんは可愛いし、前述の作品が無ければそれなりの評価も出来ますが、取り組むのが遅きに失した。こっちの方が本家本元の筈なのに、こりゃどー見たってパクリであり、二番煎じにしか見えません(この期に及んで「ツァラトゥストラはかく語りき」を使ってくるなんて、センスを疑うぞ)。今となっては演出の過激さも物足りないし、少し湿っぽい方向に行ってしまったのもマイナス。島本和彦のマンガは「炎の転校生」位しか思い浮かびませんが、彼の作品は昔の熱血マンガのパロディとして始まっていたと思う。もし原作のエッセンスを再現するなら、それこそ徹底的に昔の青春映画や熱血ドラマをパロディにするべきでした。そんな訳で、私もこの映画に先人達の言葉を授けたい。「後の祭」、6点献上。
sayzinさん [試写会(字幕)] 6点(2005-07-01 00:09:49)
13.大げさすぎる表現は心象表現。そこを受け入れられれば面白い映画。

あと、掘北かわいい。めちゃかわいい。
ひであきさん [ビデオ(邦画)] 5点(2011-07-09 16:51:29)
👍 1
12.かなりオバカな映画だが、私は野球派なので少し甘めにしました。「拝啓、石井浩郎です。」
マー君さん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-03 15:04:29)
11.ネタバレ 逆境過ぎる展開に、逆光の中で胴上げ。エンディングに岡村孝子。大味の中にもひねりが効いているが掘北真希がいなかったら5分で消してる。地元ルールでは塁から離れるとき「透明」を言わなきゃアウトだった。
michellさん [DVD(邦画)] 5点(2006-11-29 16:11:56)
👍 1
10.ネタバレ こういうお馬鹿映画好きですよ。演出はくどいですが、漫画を実写化すれば
こうなるのは普通でしょう(役作りも難しいでしょうし)。
予備知識なしに劇場でお金を出して見たら多分怒るでしょうが、自宅で暇つぶし
に見る分には良いと思います。強いて不満を言えばサッカー部をもうちょっと
いじれなかったのが残念(あのサッカー部のメンツでは地味すぎ)。
透明ランナー・・・・子供の頃遊んだことを思い出して懐かしくて笑えました。
結構真面目に透明一塁とかやってたっけ。
猫田にゃーさん [DVD(邦画)] 5点(2006-10-02 01:16:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.16点
000.00%
124.08%
224.08%
300.00%
448.16%
5510.20%
61224.49%
71224.49%
8918.37%
936.12%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review8人
2 ストーリー評価 6.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review10人
4 音楽評価 6.66点 Review9人
5 感泣評価 3.77点 Review9人

■ ヘルプ