38.最初見たときは、ラストのひたいの傷に気づかず、何で殺すんだよーとかおもったが、もっかいみたらわかった。感動です。 【NIN】さん 9点(2002-05-30 00:03:40) |
37.ジャック・ニコルソンおもろいね。アフォになった演技サイコー!黒人だらけの使用人もあの時代の時代背景あらわしてるみたいでよかったです。ところでラチェッド婦長のオチそうになった顔・・・あれ演技なの?マジでオチそうな顔になってたんだけど・・・あれほどの迫真の演技見たのは初めてでした。最後のチーフの逃亡後姿、あれはやっぱり巣立っていくカッコーのイメージなんですかね?違うかな?どちらにしろ謎が多い題名でした。またソコもいいんだけどね。婦長の助手・・・実は私も何気に気になりました>バカ王子 【ハイスコア75】さん 9点(2002-05-25 23:43:21) |
36.すばらしい!!いい作品だった!!主人公好きだな(笑) 【Naoto】さん 10点(2002-05-19 00:22:01) |
35.完成度の高い作品だけど、途中で寝てしまった(笑)。でも、評価が高いのはうなずける。 【鏡に萌え萌え】さん 7点(2002-04-17 00:34:31) |
34.一見きれいな鳴き声で親しまれているカッコーだけど、ウグイスの巣にある卵を自分の卵とすり替えてウグイスに育てさせるんだよね。タイトルもうまいし、全てが良くできている作品。 【キャリオカ】さん 8点(2002-03-27 17:53:31) |
33.管理社会においてこの映画から感じる事はたくさんあるのではないでしょうか、最後のラストは衝撃でした&正直怖かったです 【敗者復活戦】さん 8点(2002-02-27 02:47:32) |
32.ラストシーンに人間の素晴らしさを見ることができます。マイベスト1です。最高です。ありがとう。 【ジャンジャン】さん 10点(2002-02-19 12:44:07) |
31.管理社会の権力装置の象徴として、M・フーコーにより告発された精神病院を舞台に、服従の要請、抵抗、懲罰、反抗、去勢に至る経緯を描いた作品。正しくフーコーが追求した狂気と監獄がテーマであり、多少あざとさも感じられるが、俳優陣の秀逸な演技と冴えた演出で、その通俗性を差し引いても余りある。境界線の侵犯者マクマーフィが実にパワフルで痛快。その動物的な勘で、完全なる援助と施しを行う治療者、ラチェッド婦長の中に隠蔽された欲望を精確に見破る。誇りを傷付けられ、次第に冷静さを失い正体を曝してしまう彼女の焦燥を描くあたりの演出は見事。 【ヒロポン】さん 9点(2002-02-19 12:37:22) |
30.いろいろな映画があるけど、こんな終わり方の映画もありだなって思いました。一番好きな映画です。 【Zac】さん 10点(2002-02-18 00:16:30) |
29.すべてが古典的ですが、まとまったよい映画だと思います。くらい希望のラストシーンは特に効果的。 |
スポンサーリンク
|
28.自分的にはラストがけっこう好きです。自由って感じがします。気になったトコはミーティングで婦長の隣の看護婦サンです。。。 【バカ王子】さん 8点(2002-01-28 17:43:43) |
27.ジャック・ニコルソンの最高!!まじで感動しちまった。良い役者が良い演技をすると最高の作品ができる良い見本。もちろんストーリーも良かったけど、やっぱジャック・ニコルソンだね。 【かぶ】さん 9点(2002-01-21 06:57:54) |
26.おそらく、精神病院というものを、人間社会の縮図にして、それを観客に客観的に見せて、問題提起をさせているんだと思う。みなさん熱演でした。「ショーシャンクの空に」はこれをもとにしてるんでしょうか? 【あろえりーな】さん 8点(2001-12-18 07:57:59) |
25.予想以上にかなり重い内容でした。マックが殺された時はあまりにもショックだったけど、チーフがあの水道を持ち上げて逃走するラストによって、それも納得。数年後にまた見たい映画です。 【ととろ】さん 7点(2001-11-04 21:57:37) |
24.カッコーは、巣を持たない鳥ですよね?他の鳥の巣に産卵する・・・つまり、カッコーの巣のうえを飛ぶもの、という原題は、いるべきでない場所にいた者、という意味にとらえればいいんでしょうか・・・。 【ミライ】さん 10点(2001-10-30 20:20:19) |
23.ジャック・ニコルソンの表情は本当に豊かで、目を奪われてしまいます。この作品は訴えてくるものが多く心がギュっとなりました。今の私には、まだ見るのは早すぎたかと思います。 【もみじプリン】さん 7点(2001-10-27 16:32:07) |
22.演技が上手い。もちろんストーリー、演出の巧みさもそうなのだけど、ジャック・ニコルソン以下どの俳優の演技も完璧で、精神病患者としてのリアリティ、そしてその無気力さが上手く表現されていた。ラストシーンも感動的。大好きです。 |
21.当時の精神医療の問題を提起しながら魂の解放を謳う重量感たっぷりの感動作。「17歳のカルテ」や「ショーシャンクの空に」が子供じみて見える程の圧倒的な完成度。今はなきハリウッドの良心が作り上げたとしか思えない映画です。演出のミロス・フォアマンと神がかり的な演技を披露する出演者全員に、謹んで9点献上。 【sayzin】さん 9点(2001-10-07 18:09:11) |
20.衝撃的なラストです。あんなところで廃人になって生きるのは死んだほうがまし。「死」以下の状態だっていうことか。他人に指図されて生きるのは楽なんだけど、人は自由を求める。でもコンプレックスで前に進めない哀しさが描かれています。監督のM.フォアマンはチェコから亡命してきた人だそうで。人の自由と尊厳の大切さを身にしみて理解している人なんでしょうね。 【たたた】さん 10点(2001-08-19 00:25:35) |
19.素晴らしき風刺。 アメリカ人より日本人のほうが、「管理」を安易に受け入れやすい分、この映画から学ぶものが多い気がします。 予想外のラストは、とにかく衝撃でした! 【wood】さん 7点(2001-08-06 16:02:09) |