映画『生きてこそ』の口コミ・レビュー

生きてこそ

[イキテコソ]
Alive
1993年上映時間:126分
平均点:7.09 / 10(Review 146人) (点数分布表示)
ドラマアドベンチャー実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・マーシャル
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストイーサン・ホーク(男優)ナンド・パラード
ヴィンセント・スパーノ(男優)アントニオ・バルビ
ブルース・ラムゼイ(男優)カルリトス
イレーナ・ダグラス(女優)リリアナ・メトル
ジャック・ノーズワージー(男優)ボビー
ダニー・ヌッチ(男優)ディアズ
ジョン・マルコヴィッチ(男優)カルリトス(現在)
ジョシュ・ルーカス(男優)
ケヴィン・ブレズナハン(男優)ロイ・ハーレイ
ジョン・マルコヴィッチナレーター(ノンクレジット)
宮本充(日本語吹き替え版)
大塚明夫(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
中田和宏(日本語吹き替え版)
関俊彦(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・パトリック・シャンレー
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲クリス・ボードマン
ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
マーク・マッケンジー
撮影ピーター・ジェームズ[撮影]
製作ブルース・コーエン(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
タッチストーン・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
編集マイケル・カーン
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
1972年10月にアンデス山脈で旅客機の墜落事故発生。南米ウルグアイの学生ラグビーチームを含む計45名の乗客及び乗員が行方不明。そして事故から72日後に16人が生還。その事故に基づくノンフィクション。「アンデスの奇跡」として有名。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

146.大学生のときにビデオで観ました。
この映画を観てからというもの、「あー、飯が食えて幸せだなー」って思うようになりました。
ラストのアベマリアもよかったなー。
ボクマンさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-12-14 02:55:46)
145.公開当時2回見に行きました。ハンカチが手放せなかったのはこの作品だけかも…。仲間、家族の死に直面するつらさ、そして生存者が生き残るための数多くの試練。実話の重さを感じます。「自分ならどうする?」って考えさせられる映画です。隠れた名作だと思います。
tonaoさん [映画館(字幕)] 10点(2004-10-28 20:26:31)
144.もう何十回となく観ていますが、この映画が真の名作と思われうるところ。まず、人間の崇高さを描いていること、そして、各登場人物の描写をリアリティをもって撮りきっていること。冒頭の説明にもあったとおり、われわれがそのシチュエーションにあって「肉をくう」「くわない」というのはほとんど議論の意味がありません。彼らがそこにあって、そういう状況にいて、彼らなりに素晴らしい行動をとったということがこの映画の素晴らしさです。そのリアリティを描ききっていることがこの映画の素晴らしさです。話をナンド(イーサン・ホーク)に転ずると、彼のリーダーシップスタイルがとても素晴らしい。とてもリアリティがある行動スタイルをとったという素晴らしさ。そしてその他のメンバーにおいても、それぞれにその人生を映した感情のあらわれがあり、その一言一言が、わたしの胸を打ちます。この映画に出会えたことをわたしは感謝したい。
ハルさん 10点(2004-06-13 23:44:23)
👍 1
143.「Based on a true story」この言葉がこんなにも心に響く映画はなかったです。これは見ておかないといけない映画のひとつだと思います。これを見たあと原作本である「生存者」も読むと、もっと確執や裏話がよく分かります。現実にあった話なので、不謹慎ですが、落ち込んでる時に、この映画でナンドの台詞を聞いていると、すごい前向きになれます。音楽もすごく良いですね。サントラ買いましたが、残念ながら「アヴェ・マリア」は未収録でした。
スカーフェイスさん 10点(2004-03-22 07:00:37)
142.こんな話に「生きてこそ」てタイトル付けられた日にゃ、もう・・・
へろりうしオブトイジョイさん 10点(2004-02-14 06:36:04)
141.ネタバレ 「俺が死んだら、俺の肉を食え。…ただし、マズイって言うなよ。」  マジ泣ける。
NINさん 10点(2004-02-10 07:47:09)
140.久しぶりに感動しました。乗客四十数名を乗せてアンデス山中に不時着。70日を超える極限の状況を生き抜き、ついに2人が下山に成功、最終的に16名が生還するという実話を事実に沿った形に映像化したものでした。一部に、というかそれ故に有名になった話として人肉を食べて生き伸びたという事実がありますが、あの状況の中で一体他にどんな手段があったというのでしょう。宗教的にタブーと言うことでしょうが、人は生きるために生まれてきます。生きるために他に方法がないとすれば、神もお許しになるはずと思いました。「俺が死んだら俺の肉を食って生き延びてくれ」と。人間として美しいと思いこそすれ忌まわしいとか思いません。やっぱり人間って素晴らしいんだ。生きることは何て素晴らしいんだと言うことを再確認させくれました。
野ばらさん 10点(2003-07-31 17:44:25)
139.初めて見たのはこの映画ではなく実際の映像・人物交えての実録的な?映画だった。子供の頃見たので見なきゃよかったとすごく後悔しとても衝撃をうけた。そして「生きてこそ」を見て人間の可能性の無限を知った。神に祈るシーンが何度もでてくるがとても心を打たれる。私自身無宗教なので信じること・よりどころのあることの素晴らしさを深く感じた。最後の山に十字架がかかげられ静かに音楽が流れる…今まで見た映画で一番心の奥深くに語りかけてくるものだと思います。最後に実録のほうはもうレンタルとかないんでしょうか…今見たらまた違う目でみれると思うのですが探してもないような…?
JJさん 10点(2002-10-16 23:26:17)
138.さいこう!最後はほっとしたぜ。
向出大作さん 10点(2001-09-16 22:31:58)
137.言葉にならない思いがこみあげてきた・・でも、本当に『生きてこそ』って感じた。それにしても、どうして、イーサンホークはあんなにかっこいいのだろうか?色んな映画を何回もみてるけど、全然あきません!
みゅうさん 10点(2001-08-02 21:01:19)
スポンサーリンク
136.ネタバレ 想像以上に感動的な友情の物語だった。
乗客27人だけのアンデス山脈遭難は、まるで医師のいない野戦病院。悲惨な現場だ。見渡す限りの雪山、-40℃の極寒、食糧なし防寒具なし無線なしの中、普通なら自己中な奴がいたり争いがあったり、泣き叫んだり狂ったりで、とてもじゃないけど無理。それが70日間続いたという。当人たちにとってはそれがいつまで続くかなんて分かっていないのだから、もう絶望しかないと思う。
しかし彼らはラグビーのチームメイト、上手く統率を取りとにかく救助が来るまでサバイバルで生き延びる、という話かと思っていた。それだけでも十分すごいと思う。過酷な決断をし、仲間が一人ずつ減ってゆくことに耐え、生命の危うさを思い知る。
更に彼らはカトリック系の学生だったから、神の存在を道標とする。そこで力尽き死にゆく者にも、奇跡的に回復して命拾いする者にも、神は同じように現れる、と考える。生も死も 思し召し と思うかのように。
友人を思う気持ちが自然で美しく、その強い友情で耐えきるというだけでも十分な見せ場なのだが、なかでも勇気ある者がアンデス山脈を越えて自力で救助を要請するという、とんでもなく感動的なラストだった。それはちょっと凄すぎる。想像を大きく超えたノンフィクションサバイバル。
ほんと、生きてこそ、だ。邦題が素晴らしい。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 9点(2025-02-28 14:18:46)
135.ネタバレ ラグビー部の面々、精神力強いな~。それはそうと、70日間の苦闘が終わり、エンディングで山腹に立つ十字架の空撮。それにかぶさるアヴェ・マリア。クリスチャンでもないのに、もらい泣きしてしまった。(追記)ラストで救出にやってきたヘリコプターに歓喜する若者たちの周囲に、その時を待たずに死んだ人々の遺体が横たわっているんです。それがなんとも物悲しい・・・。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-26 17:00:13)
134.墜落シーンを見ているときに妙な脳内物質が分泌された気がする。わりぃまじで「生きてこそ」としか言いようがない。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-18 18:25:34)
133.実話だけに非常にシリアスに感じました。この事故で生き残った方々は、本当にがんばったんだなあ、と。「生きる」という意志こそが、人間の存在そのものだと思いました。まさに「生きてこそ」です。
ishikawaさん 9点(2004-07-03 07:51:14)
132.実話の映画化だということで。リアルすぎて逆に怖かった。さすがはフランク・マーシャル、長年スピルバーグの右腕として活躍したその腕は本物。。重厚な仕上がりと危機迫る雰囲気を醸し出していい映画になってました。ただラストのほうみんなひげが生えてたから誰がイーサン・ホークかわかんなかったw
M・R・サイケデリコンさん 9点(2004-02-04 13:37:06)
😂 1
131.生きてこそ。まさにその通り。美化され尽くした娯楽映画よりも何倍も面白いと思う。
海棠ルチアさん 9点(2004-01-26 22:38:49)
130.何度も見たが、極限状態をリアルにかきだしており実にいい映画だと思う。
なかがわさん 9点(2003-12-05 00:00:26)
129.人間は極限状態に陥るとどうなるのか分からないけれどこれは実話というからすごい。アンデスの山頂、何もない所でも人は生きる事ができるんですね!人間の生命力の強さを知りました。ラストに流れる『アベ・マリア』がすごくいいです。
さん 9点(2003-06-21 00:21:45)
128.見たのは何年も前ですが、実話だという事と墜落のシーン・人肉を食べるシーンだけは、はなぜか鮮明に覚えてます。よっぽど衝撃的だったのだと思います、見た後自分だったら・・・と考えさせられた映画です。
めろめろメロンさん 9点(2003-03-18 02:26:43)
127.よかった。おれなら、どうするかな。生き抜くほうを選ぶかな・・
エアロさん 9点(2003-02-10 21:31:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 146人
平均点数 7.09点
000.00%
100.00%
200.00%
321.37%
453.42%
5117.53%
63221.92%
74027.40%
83221.92%
9149.59%
10106.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

■ ヘルプ