映画『エンゼル・ハート』の口コミ・レビュー

エンゼル・ハート

[エンゼルハート]
Angel Heart
1987年カナダ上映時間:113分
平均点:6.79 / 10(Review 131人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスファンタジーミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
助監督リック・キドニー(第1助監督)
キャストミッキー・ローク(男優)ハリー・エンゼル
ロバート・デ・ニーロ(男優)ルイ・サイファー
シャーロット・ランプリング(女優)マーガレット・クルーズマーク
リサ・ボネット(女優)エピファニー・プラウドフット
キャスリーン・ウィルホイト(女優)看護婦
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)刑事 デイモス
磯部勉ハリー・エンゼル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種ルイ・サイファー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子マーガレット・クルーズマーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島本須美エピファニー・プラウドフット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木瑞穂イーサン・クルーズマーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ファウラー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞トゥーツ・スウィート(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
さとうあいコニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫ジョン牧師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ワインサップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青木和代マミー(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
今西正男スターン刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子看護婦(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
安原義人ハリー・エンゼル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
瑳川哲朗ルイ・サイファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子マーガレット・クルーズマーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エピファニー・プラウドフット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人イーサン・クルーズマーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市ファウラー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅コニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節ジョン牧師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆ワインサップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘スターン刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ウィリアム・ヒョーツバーグ「堕ちる天使」
脚本アラン・パーカー〔監督〕
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
エリオット・カストナー
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
配給東宝東和
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクション・デザイン)
クリスティ・ズィー
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェリー・ハンブリング
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
字幕翻訳進藤光太
その他マイケル・ノジック[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

131. 
俺の敬愛するアランパーカー監督の作品。

――人間には知ってはならない領域がある。

まさに、この言葉がふさわしい映画。
想像力があればあるほど、この映画の深淵は…ただ深く。
更に深く…果てしなく深く…そして恐ろしいのだ。

ルイジアナ州の熱帯地帯。
その熱気の中で、日常の「何か」が歪んでる。
黒人のブルースが聴こえる中で、「何か」が潜んでいる。

陽の光が滲む豪雨を走り抜ける「あのシーン」が好きで堪らない。
そして、いつの間にか…あの曲を今は…自ら、口笛で奏でている…
それが、俺にとってのエンゼル・ハート。


人は…自由に謳歌し、人生の夢を追う。
人は…他者を謀り、その枠を抜け…ただ自分の力を信じる。
その末に夢を掴んだとき…きっと知るのだ。
自分は「誰」と対峙し、その夢を何故に掴んだのかを。
そして自身を見つめ、来た道を振り向き、やっと知る。

そこには何もなく、日常に氾濫する死を。
そして、絶望と圧倒的孤独感の中で理解するがいい。

――人間には知ってはならない領域がある。

そう、どこまでも堕ちていくエレベーターの中で。
 
 
映画の奴隷さん [レーザーディスク(字幕)] 10点(2020-10-31 06:59:49)
130.ネタバレ 昔「バックアップ」という深夜番組で、おすぎがオススメ映画として挙げていたのを思い出します。その時、この人も評論家としてちゃんと映画を観てるんだな~と感心しました。
映画を観始めてから20年以上経ちますが、未だに自分の中で燦然と輝く傑作中の大傑作。
全体を覆う退廃的な雰囲気、それを濃厚なモノに押し上げるトレヴァー・ジョーンズの音楽、そして何よりもミッキー・ロークの脱力した名演。
ボサボサ頭、無精髭、たるんだ体型、だらしない服装と決してスマートさはないけれど、あそこまで色気を発散できるミッキー・ロークに脱帽!
探していた人物が実は自分自身だったというオチは今でこそ斬新さはないが、改めて観返しても戦慄を覚える程独特の雰囲気を持った映画です。
最後、エレベーターに乗って墜ちて行くシーンは、まさしくハリーの絶望を象徴しているようで、ズッシリと心に響きます。
クオーレディアンジェロさん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-27 09:30:47)
👍 2
129.オカルトミステリー映画の最高峰!ミッキー・ロークがカッコ良すぎ。16歳になるまでに見とけ!
Robbieさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-24 19:19:40)
128.作品全体の雰囲気がとても好きです。
sabotakuさん 10点(2004-03-31 21:43:20)
127.好きで好きでパンフ買ったら、映画でラストにデ・二ーロの言葉でしかでなかった、とある男の死体が!誰かはパンフ買ってのおたのしみ!
小太郎さん 10点(2001-06-29 17:47:53)
126.あの映画観て以来、キャメルは吸うはベージュのスーツは買うわ、煙草を人差し指と親指で投げ捨てるわで超はまりました>大学時代。何回観たかなぁ・・・めちゃくちゃ観た。ゆで卵はデニーロが剥いたやり方でいつも剥いてます>阿佐ヶ谷さん。ついでに傘の枝も3本の指でやらしく回して足りして。I Know I am!
徳田さん 10点(2001-05-07 22:51:24)
125.ネタバレ この映画の売りは何と言っても、作品全体に漂う熱と血生臭い不気味さ。
悪魔という存在を登場させていながら、過剰な表現も無くあくまで現実世界のサスペンスドラマの枠の中で物語が進んでいく。
少しでも漫画チックが表現があれば全てが台無しになってしまうが、それが全く無い。
だから恐ろしく感じるのだ。
悪魔という存在をこれ程ごくごく自然に人間世界に登場させた作品は他には無いのではないか。
上に書いた通り、あまりに普通のサスペンスドラマテイストなのだが、ミッキー・ロークと、ロバート・デ・ニーロのアクの強さがスパイスとなって、薄すぎもなく、濃すぎもなく非常に良いバランスの味を醸し出している。
このジャンルでこの作品以上のものはまだ見ていない。
夜光華さん [DVD(字幕)] 9点(2016-05-20 11:48:29)
124.子供の当時に観て、映画にハマっていくきっかけになった作品。正直、最初見たときは話の展開が良く分かりませんでしたが、陰影の濃い暗い映像と、説明過多にならない演出にそれまで観てきた映画に無い魅力を感じて、非常に新鮮でした。これ以降、アラン・パーカーはお気に入りの監督の一人です。後で見直すとそこまでの作品ではない気もしましたが、最初の印象でこの評価です。
チャン太さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 19:15:50)
123.主人公が徐々に追い詰められ狂気へといたる過程と絶望的な結末が心地よい(?)印象を残す佳作です。ミッキーロークが渋く決まっています。
エンボさん 9点(2004-01-17 01:35:30)
122.ミッキーロークしぶすぎ。おれもあんなおっさんになりてーよ。
最後デニーロだっけか、目が金色に一瞬光るシーンあるでしょ、おれあそこでびびってちょびっともらしちまったw
アルカポネさん 9点(2003-11-11 00:26:29)
スポンサーリンク
121.悪魔に魂を売ると言うことがどういうことなのか,その恐ろしさが伝わってきた....こえ~!!「お前の魂は私のものだ!!」ちびりそうでした....
take1さん 9点(2003-10-06 19:20:37)
120.最初から最後まで実に匂う映画でした。小道具が実によく匂う。「セブン」もここまでは匂わんかった。ここ十数年では一番好きなオカルト(?)映画。ハリーが車で田舎の病院に行くシーン、口笛で謳うジョニーのヒット曲・・・。伏線にしては不気味中の不気味。原作「堕ちる天使」はもっとグロいでー。
マッキントッシュ法律事務所さん 9点(2003-07-07 21:40:46)
119.見たのはかなり昔なのにラストシーンの衝撃が印象的で今でもはっきりと覚えています。ロバード・デニーロが怖かった。時間は過ぎていくが捜している男はちっとも見えてこないので、中盤はちょっとだれてくるのが残念。ミッキーは好きではないが、この作品に関してはOKでしょう。
しんえもんさん 9点(2002-01-14 14:02:08)
118.ラストで「あっ!」となり、当時中学生だった私には衝撃的作品でした。このころのM・ロークは確かにセクシー。
ひよこさん 9点(2001-09-15 23:44:26)
117.主人公が精神的に追い詰められていく・・・その過程と一瞬挿入されるスナップの効果が非常に良かった。下手なホラーなんかよりよっっぽど怖い。(これも一応ホラーになるのかな?)
トミー・リーさん 9点(2001-05-12 10:20:25)
116.こんなのが好きだっていいじゃないか。ミッキーロークは塗れているといい男。そう思う。ゆで卵みなさんはどうやってむく?この映画のベッドシーンは忘れられない。
阿佐ヶ谷さん 9点(2000-10-21 22:38:28)
115.初見と思ってレンタルしたら見てた。
展開と結末はおぼろげながらも覚えてた。
不気味なシーンと現実が錯綜する自分好みの映画。
ただしよくストーリーをよく追わないと意味が解らなくなる。
たんたかたんさん [DVD(字幕)] 8点(2015-03-12 10:37:14)
114.雰囲気こそすべて。最高だ。ミッキーローク以外の誰にもこの映画の主演はできない。
JFさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-17 16:20:37)
113.ネタバレ ミッキー・ロークはこの作品がベストではないだろうか?年齢的にもキャリア的にも脂が乗り切っている時期だし、1950年代の私立探偵という役柄がぴたりとハマっている。さりげなく挿入されるトレヴァー・ジョーンズの旋律、鏡に映る自分、「あなたは誰?」と繰り返される質問、降下するエレヴェーター、全てがラストへの伏線となっており、今でこそありきたりのオチかもしれないが、公開当時はさぞ衝撃的だっただろう。脇役ながらピリッと画面を引き締めるロバート・デ・ニーロも良い。ゆで卵の剥き方が斬新だった(笑)
フライボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-26 21:44:33)
112.全編に漂うジトジトと肌にまとわりつく陰鬱な空気・・・後戻りできない不穏な世界に引きずり込まれてゆく感じがたまりません。14の時劇場で初めて観ましたが、何度観ても面白いです。そして枯れた大人の男のカッコ良さ、ミッキーロークが見せてくれます!ああ叶わぬ恋でいい。こんな大人の男と1度でいいから出会ってみたかった・・・叶わぬ夢でした。かつてはこんなにもいい俳優だったのに。時は残酷なものです。
タマクロさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-28 14:41:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
221.53%
332.29%
464.58%
5129.16%
62821.37%
73829.01%
82619.85%
9107.63%
1064.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review7人
2 ストーリー評価 6.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 6.33点 Review3人

■ ヘルプ