映画『北斗の拳(1995)』の口コミ・レビュー

北斗の拳(1995)

[ホクトノケン]
Fist of the North Star
1995年上映時間:92分
平均点:1.28 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
アクションSFファンタジーカンフー漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・ランデル
キャストゲイリー・ダニエルズ(男優)ケンシロウ
マルコム・マクドウェル(男優)リュウケン
鷲尾いさ子(女優)ユリア
コスタス・マンディロア(男優)シン
クリストファー・ペン(男優)ジャッカル
メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ(男優)アシェル
クリント・ハワード(男優)スターリン
トレイシー・ウォルター(男優)ポール・マッカーシー
神谷明ケンシロウ(日本語吹き替え版)
古川登志夫シン(日本語吹き替え版)
鈴木みえバット(日本語吹き替え版)
鈴木富子リン(日本語吹き替え版)
鷲尾いさ子ユリア(日本語吹き替え版)
原作武論尊「北斗の拳」
原哲夫「北斗の拳」(作画)
脚本トニー・ランデル
ピーター・アトキンス
撮影ジャック・ヘイトキン
製作渡邊亮徳
東北新社
東映ビデオ
製作総指揮一瀬隆重
ジョエル・ソワソン(共同製作総指揮)
企画黒澤満
配給東映ビデオ
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果)
スタントジョニー・マーティン
ツヨシ・アベ[スタント]
J・J・ペリー
その他ツヨシ・アベ[スタント](アシスタント)
あらすじ
北斗神拳の正統伝承者であるケンシロウは、南斗聖拳のシンに師匠である父のリュウケンを殺された上に、恋人のユリアを攫われてしまう。絶望のあまり荒野を彷徨っていた彼は、シンの手下に苦しめられている人々に出会い、そこで知り合った少年・バットと少女・リンとの交流を通じ、シンの手下との戦いを決意する。次第に北斗神拳の正統伝承者としての力を漲らせるケンシロウ。果たして戦いの行方は?そしてケンシロウは復讐を果たしユリアを取り戻せるのか? 武論尊と原哲夫による大ヒット同名コミックを、ハリウッドが豪華スタッフと出演陣によって実写化したアクション作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

143.マジヤバイんだけどコレ。マジヤバイよ。どれぐらいヤバイかっていうとマジヤバイ。
映画界の貴公子さん 10点(2004-06-13 23:47:15)
😂 6
142.吹き替えの声が結構似てるんです。メイキングが教材ビデオみたいで面白かったです。
spputnさん [DVD(吹替)] 6点(2009-05-20 02:10:57)
👍 1
141. 俺は、ビデオのしか見なかったけど<日本語吹き替え版>、何だあの終わり方は、最後のシンとの対決の時、原作では、最後にシンはたかき死を選び、自分の城から飛び降りて死んだが、この映画の北斗の拳では、シンは最後まで悪党面で、死に方は最後ケンシロウに頭を殴られて、白目むいて死んだんだぞ。何だこれはと思ったよ。それと最後終わり方地味だろ。シンの兵士達が土下座している前で、抱き合ってそのままエンディングスクロールに入ったのだから、その後どうなったか知りテー。映画のストリートファイターでは、最後みんな集まって終わったのだから、そうしてほしかった。アメリカの映画、中途半端な終わり方スンナー。ストファイもアメリカだけど見習えー。けどその前のアクションはよかったから、その点数に。ひこうをつくのが少なかったのは残念だけど;・・・。
ヒントransuZさん 6点(2001-12-12 17:02:20)
140.ネタバレ  先にレビューを全部読んでから映画見ました。あまりに面白いレビューだったので、本当なのかなーって。ウワサの真相解明!みたいな・・・。
 で、ウワサは本当でした!ピップエレキバンみたいです!まさにです!酸性雨で地面溶けてる!バットが死んだ!リュウケン銃殺された!全部本当のことじゃないですかー。すっきりしたー。なんかもう感動です。こんなにすっきりしたのは久しぶりです。見てよかった。
 で、見た感想なんですけど。
 ・・・なんか、ちょっと面白かった。僕頭おかしいのかなー。
たきたてさん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-04 01:43:57)
😂 3
139.巻き戻して百烈拳のシーンばっかり繰り返し見ました。内容は1点。笑えたので+4点。
SINさん [DVD(吹替)] 5点(2009-09-17 22:06:44)
😂 1
138.やっと観ることが出来ました。封切りのときは少しは話題になりましたからね。
で、私は原作の大ファンです。勿論、連載第一回から毎週読みましたし、コミック化されたものも全て買って大切に保管してますし、TVシリーズは毎週録画して、今でも保管してます。ですから、愛着心も先入観もバリバリです。
でも、そんな私なのに、正直な話コレって意外に楽しめました。原作を知らなければ、むしろ途中放棄だったかも。確かにミスキャストっぽいし、ストーリー違うし、セットはチープだし… でも、映画化の際に原作が制作者によってアレンジ(ま、程度ってものがあるけどね)されてしまうのは当たり前みたいなもの。割り切って見てしまえば、確かにB級はB級なんだけど、B級としての面白味はキチンと押さえてあると思うのですよ。マルコムやクリスが出てるってのも良かったし、ゲイリー・ダニエルズの足技は本物だしね。
ということで、それほど極端な低評価は出来ません。何より、大作やら話題作の中にだって、コレ以下の作品が結構あるでしょ?
タコ太(ぺいぺい)さん 5点(2005-01-20 01:24:34)
👍 4
137.何だ普通のB級じゃんかよ、と思って楽しんでしまった私は多分死んでいる。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 5点(2004-07-30 01:00:02)
😂 4
136.もの凄い酷評なので、一度見ようとレンタルしました。吹き替えしかなっかたので吹き替えを借りると、ケンシロウの声を神谷明がやっているせいか、普通に見れてしまった。しかし、ゲイリー・ダニエルズの足技は一流でした。
長尾 景虎さん 5点(2004-03-11 12:04:08)
135.平均点ワーストランキング堂々の1位に輝いてる本作。北斗の拳は好きですけど、元々小説を始め漫画、ゲーム等の映画化には微塵も期待してないのでそれが幸いしたのかなかなか楽しませてもらいましたよ。勿論突っ込みを入れればいくらでも入れられますけど、カンフーは今の似非カンフーよりはマシですし、↓わーるさんの仰るとおり、北斗の拳の元ネタがマッド・マックス2とわかればそれほどシドい物でもないと思います。それと、もし鑑賞する時はこの作品に至っては字幕より吹き替えをお薦めします。幾分かマシになってますよ(笑)
クリムゾン・キングさん 5点(2004-02-29 02:55:58)
👍 1 😂 1
134. ほめられた作品ではないがそれ程酷いともいえない。
 トニー・ランデルは優れた映像を構築出来る監督だし、北斗の拳はランデル得意の”禁断の映像”にぴったりだと期待したが残念な結果となってしまった。
 まあ原作のファンはけして観てはいけないのは確かだ。
swamiziさん 5点(2003-12-18 20:36:40)
スポンサーリンク
133.ネタバレ -Fist of the North Star- “北極星の拳(こぶし)”
こちらでワースト四天王(?)に挙がるくらいなので、余程酷いものを期待していたけど、案外観られる作品だったと思う。
東映Vシネマのアメリカ版とのことで、安かろう事は想像できたけど、制作費2億円は、Vシネマにしては凄い金額なのかな?
制作された'94年当時、1$=100円として2億円≒200万$。同年代の大作ダイ・ハード3が9000万$、デスペラードで700万$、あのストリートファイターで3500万$だそうだから、どのような規模の映画か想像できる。
その少ない予算で片手間にフザケて創ったのかといえば、案外真面目に制作されたんじゃないだろうか。

ベースはシンのサザンクロス編。ランデル監督らは限られた構想期間で、原作コミックではなく、TVアニメと'86年の劇場版アニメをベースに選んだんだと思われる。当時は英語版のコミックが手に入らなかったのかも。TVアニメではサザンクロス編は結構長く、カーネルもジャッカルもシンの部下で登場。そしてシン配下の怪しい南斗聖拳の使い手がいっぱい出てくる。南斗列車砲とか。
劇中処刑される南斗のマスターは、どことなくTV版のジョーカーっぽい(髪型なんかが)。
で、制作までの時間も無いから、ビデオの早送りを駆使して長いアニメを視聴して、作品に詳しい人に解説してもらって「あ、ここアニメオリジナルね、原作だとこの子(バットの弟分タキ)死んじゃうのね、そんでね…(早口)」所々勘違い(バット死んじゃうのかぁ。とか)しつつも、巨人デビルリバースは予算の関係で無理だなぁとか考えながら、更に短くまとめられた'86年劇場版も観て、コッチをベースにしたほうが良いのになぁ、このジャギってキャラ、カッコいいなぁ…なんて思いつつ、劇場版でもジャギはシンとの絡みがあるからコッソリ出して、中堅どころのクリス・ペン使っちゃって。って具合に。
シンがリュウケンを銃殺(!!)するのはショッキング。映画の序盤だったし、さすがにココは吹き出した。うん、さすがワースト映画って思ったわ。
だけどジャギだって銃は使うから、原作をよく知らない人が創ったと思えば、そんなに無理設定ではないかもしれない。

ゲイリー・ダニエルズは元キックボクサーだそうで、本当にケンシロウのように素晴らしい肉体。後半のザコ相手のケンシロウ無双は素直にカッコいい。
少ない予算でVFXも限られたシーンにしか使えなかったんだろう。やはりインパクトのある顔面破裂は使いたいし、ライバルのシンの強さを強調したいから、南斗聖拳の切れ具合も入れたいと。
あのペチペチ百裂拳は、制作陣も悩みに悩んだ末の決断だろう。実際に拳の連打を出せるゲイリーの技術を取るか、低予算の特撮でそれっぽく見せるか。結果は多くの失笑を買ってしまったけど、今のCG技術でもない限り、百裂拳を格好良く撮るのは難しいと思う。
不遇なB級肉体派俳優ゲイリー。エクスペンダブルズではジェット・リー相手に華麗なマーシャルアーツを観せる。
ゲイリーが自分の子供に“ケンシロウ”と名付けたって知り、不覚にもジーンと来てしまった。
あの素晴らしい原作と比べたら、こちらでの低評価も納得だけど、モトがTVアニメだと思うと、案外頑張った低予算映画かなって。
1点付けるつもりで観たけど、出来の悪さに怒りを覚える2点でもないし、3点でも良いんだけど、ゲイリーに愛着湧いてしまって…
平均点上げてしまってすみません。
K&Kさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-05-15 17:51:14)
132.ネタバレ ユリア役の鷲尾いさ子だけが日本人ですね。って後は外人ってすごいね・・・リンとバットは黒人ですし(笑)さらに凄いのはシンがリュウケンを始末するのに銃殺でしてたし昔にケンに致命傷を与えたのは頭突きですからね・・・自慢の南斗聖拳はどこへいったのやら(笑)というよりもリュウケンを始末するのはラオウのはずだが・・・リュウケンそこまで弱くなったか。拳のスピードは早いですよ!!!しかし音がペチペチなっているので相手は極度の肥満体なのか?(笑)北斗の拳と言えば「あべし」や「ひでぶ」が有名なのだが・・・この映画ではむなしく出番はなっかた。ラストシーンでケンの勝利だったのでストーリーは大混乱を起こしながらも一応めでたしってことにしときます(笑)ファンならカナリ楽しめますよ!!(笑)
マーク・ハントさん [ビデオ(邦画)] 4点(2004-03-26 01:37:21)
😂 2
131.ネタバレ 北斗の拳として見なければ少しは・・・北斗の拳としてみたら突っ込み所山ほどある。「ひでぶ!」「あべし!」ないし。ちっこい岩を持ち上げるのにも一苦労。リュウケンを殺すのがシン(それはまだ許せるが)で「銃殺」だし。リンとバットが黒人だし。バット死ぬし。ケンシロウがこそこそ隠れてるし。股間蹴るし。北斗百烈ペチペチ拳ってか。
「おまえはもう死んでいる」

はいはい、まいったまいった。
伊藤さんさん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-19 20:03:33)
😂 5
130.やっとビデオを借りて見ました。面白くなかったけれども、失笑できたので、4点付けます。
ゆきいちさん 4点(2004-01-16 19:30:08)
129.北斗神拳のあまりの滑稽さに彼女と大爆笑しました。
真尋さん 4点(2003-10-16 10:36:06)
😂 2
128.ネタバレ 質感はC級映画と言う程ではなく、時代相応のB級映画程度のクオリティは整っており、セットや全般的な演出もそこまでチープではない。ほぼ白人なキャスト陣も(何故か無意味にユリアだけ日本人なのもよく分からないが)特にケンシロウの俳優は筋肉も素晴らしく、全体的にそこそこ頑張っている様にも思う。そもそも原作のコンセプトが「マッドマックス+カンフー」ということで、要はカンフーがこの映画のキモだと思うのだが、序盤はかなりショボく見えたが(北斗百裂拳!(ペチペチペチペチ)には思いっ切り吹いてしまった)、終盤の大盤振る舞いな見せ場では、合格点とまでは行かないがこれもそれなりに頑張っており(主演男優はプロのキックボクサーらしく、蹴りはそこそこ)、率直な評価として「『北斗の拳』の映画化」という意味では全くの無価値な映画という程に酷い作品ではないと思う。

問題は普通に映画として観た場合で、北斗の拳を熟読している私でさえ(話の大筋はともかく)細かい部分は何がどうなってるのかサッパリ分からない非常に適当な展開運び&設定で(かつ状況説明も殆ど無いし)、これをアメリカ人にいきなり観せたら、それはそれは残念な事になるのは必然的に明らかである(映画単体としては救いようの無い程にポンコツ)。

後は、この「『北斗の拳』の映画化」という非常に「無茶な」試みに対し(そもそも映画化できる題材ではないと思う)、各々がどれだけハードルを下げられるかに全てが掛かっているのだと思う。まあ、本作で一番「印象に残った」シーンは「リュウケンを『射殺』するシン」だったと言う時点で(失笑)、高が知れているのは否めないが。
Yuki2Invyさん [インターネット(吹替)] 3点(2019-12-14 00:47:39)
127.なるほど。どっちつかずだ。中途半端だ。死盆を見習えってんだ。シベ超見習えってんだ。緒方直人を見習えってんだ。片岡礼子の乳でも見習えってんだ。
3737さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2011-01-06 23:38:15)
😂 3
126.妻投稿■昔々、私という美人(自称)の奥さんがいながら、いつもいつもテレビに出てくる女性タレント見て鼻の下を伸ばしている旦那様がいました。彼にこの映画を見せました。その後に私は神谷明風(毛利小五郎じゃない方)におごそかにこう言いました。「この映画を見ただけで変な妄想ばっかしている変態野郎の脳味噌を7秒後に爆発させる秘孔を突かれた事になる。貴様が変態でない男性ならば生きて見せよ」。7秒後の旦那の反応。「たわべっ」・・・・・死ね!!←以上レビューではなく単なる愚痴でした((~_~;))。
はち-ご=さん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-08-01 22:24:04)
😂 1
125.夜、寝ないでDVDで、”ソドムの市”との2本立て。疲れた。インポテンツになった。同窓会に出た。”おとなのおもちゃ屋の入り口にカモフラージュでおいてある、エッチでないビデオ棚の、色褪せたタイトルのビデオたち”。栄光と忘却。"笑1票”もらったので、追加。ヨハネスブルグ、ダーバン、市街地や、バクダット市街地や、リオのファベーラや、マニラやプノンペンの奥の方の路地裏や、歌舞伎町5階建て雑居ビルのとある一室、等のほうが、怖いかもしれない。じっさい! また追加!もう、この手の作品(?)のレヴューとなると?、いかに短い文章で?、多くの笑いをとれるかいなかに注目してしまう。????
男ザンパノさん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-07 00:05:03)
😂 2
124.アニメ、マンガを知っていたのでギャップがどれ程なのかという興味があり、リンは誰が?シンは?ユリアは?という具合にそれぞれの役はどんなやつがやってるのかというワクワク感はあった。吹き替えがいいかもしれないけど、違和感を感じたいのであれば字幕がオススメ。
くうふくさん 3点(2004-06-26 15:28:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 1.28点
05941.26%
14128.67%
21913.29%
396.29%
453.50%
574.90%
621.40%
700.00%
800.00%
900.00%
1010.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.33点 Review3人
2 ストーリー評価 1.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 1.55点 Review9人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ