映画『ザ・コミットメンツ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ザ・コミットメンツ

[ザコミットメンツ]
The Commitments
1991年アイルランド上映時間:118分
平均点:7.35 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-12-21)
ドラマコメディ音楽もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-21)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストグレン・ハンサード(男優)アウトスパン(ギター)
コルム・ミーニイ(男優)ジミーの父
アラン・パーカー〔監督〕(男優)レコード会社のプロデューサー
ブロナー・ギャラガー(女優)
原作ロディ・ドイル『おれたち、ザ・コミットメンツ』
脚本ディック・クレメント
イアン・ラ・フレネ
撮影ゲイル・タッターサル
製作マーク・エイブラハム(共同製作)
ディック・クレメント(共同製作)
イアン・ラ・フレネ(共同製作)
製作総指揮アーミアン・バーンスタイン
トム・ローゼンバーグ
配給ワーナー・ブラザース
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクションデザイン)
衣装ペニー・ローズ
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
あらすじ
″アイルランドはヨーロッパの黒人だ!″ ...... 失業して2年、ガラクタを売り小銭を稼いで生活しているジミーは、仲間のデレク、アウトスパンらと共にソウル・バンドをやる事を決意し、メンバーを募集する。だが、オーディションに来たのは肥満体質、ホラ吹き、医学生など変人ばかり。ジミーは何とか11人のメンバーを集め、″ザ・コミットメンツ″を結成するが・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.アイリッシュ。彼らの強烈なアクセントの言葉を聞いているだけで、何故だか心が安らぐのです。
愚物さん 8点(2002-11-06 04:22:04)
16.ダブリンには沢山のライブハウスがあるので、この映画の一場面を思わせるような光景には何度も出会えました。そういう土地柄だからこそ、この映画が生み出されたのでしょう。映画公開当時ダブリンの FM 局で劇中の曲がさかんにリクエストされていたというのも、何となく頷けます。単なるハッピーエンドではないけれど、何故かカラっとしていて良い終わり方です。特にアウトスパン達がグラフトン通りでストリート・ミュージシャンに戻っていたところが気に入りました。
Nob O'Sugaさん 8点(2001-11-08 14:52:06)
15.アイリッシュソウルということで興味を持って観ましたが、ジミーの背景がキチンと描けていればもう少し説得力があったかもしれません。まあ、若者なんて勢いや思いつきで行動してしまうものですが…。それにしてもボーカルが当時16歳だったとは、とても信じられません。
カタログさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-21 21:24:32)
14.ネタバレ  ジミーとデレクとアウストバンの3人でスタート。オーディション。スカウト。一人、また一人と集まるメンバー。始まるバンド活動。そしてライブ。
 一人ひとりが実力があり、魅力があり、しっかり個性があるのが良いです。これだけ登場人物が多いのに、全員をはっきり覚えたのは初めてかもしれません。
 バンド系ではお約束かもしれませんが、とにかくケンカが多い。そのケンカの理由も高尚ではなく、つまらないものばかり。そこがまた良いです。リアルです。見ていていらいらはしますけど。
 最初からジョーイのことはうさんくさいと疑っていました。なのに言っていたことは本当でした。ジミーが最後に大物ミュージシャンに道を聞かれたシーンは、予想外で驚きます。このちょっとしたサプライズも良いです。
 一番良かったのは、これだけガチャガチャしているバンドなのに、最初から最後まで、お客さんのうけがずっと良かったところ。このバンドの可能性はずっと示されています。でも、成功していたとしても、このバンドメンバーが解散するのは時間の問題だったのでしょう。
 良い映画です。
 
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-06 16:39:50)
13.やたら利己的なボーカルとか、喧嘩が絶えないメンバーとかベタな設定のように思えますが、意外にイケました。「フル・モンティ」みたいに苦境に陥っている人達が集まって頑張っちゃうタイプの映画が好きな人は楽しめると思います。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-03 22:22:49)
12.てっきり当時ブームのケルト音楽の話かと思ってたらアイリッシュソウルだった。これはこれでイイです。ヴォーカル良い。アイルランドではカントリーがダサいと看做されているのはちょっと面白かった。
番茶さん 7点(2004-03-03 22:41:05)
11.バンドのメンバーが腹立たしいほど身勝手な奴ばかり。ハッピーエンドじゃないのもリアリティがある。苦味のきいた青春群像音楽劇。
mimiさん 7点(2003-11-08 19:44:14)
10.アイリッシュの雰囲気は味わえなかったけど、それでも充分楽しめた。今流行りの「イギリス映画・炭鉱の町もの」の先取りみたい。でも最後にうまくいかないところが現実的。雨の降るうらびれた町と映画の雰囲気が良くあっていた。
こふみさん 7点(2001-09-15 20:20:53)
スポンサーリンク
9.お気楽なハッピーエンドではないところが、さすがアイリッシュ映画。皆それぞれに事情を抱えながら、バンドやってくんだよね。白人がリズム・アンド・ブルースなんてできるわきゃないという偏見との闘いでもあるわけで。何でも職業選べるなら、あたしはじぇったいバックコーラスだあと思わせられた一作。(しかしアタシも単純だなや。)このサントラはいいぞぉ。
ぶんばぐんさん 7点(2001-03-25 11:28:19)
8.ストーリーはないに等しく、演奏シーンとキャラクターでひっぱっていくバンドもの。確かに演奏は良くボーカルなんかバカウマだが、他の部分すべてがちょっともの足りなかった。二人目のドラマーがめちゃめちゃかっこよかったです。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-04-14 17:21:25)
7.ボーカルの太っちょがずば抜けて上手かったのが印象的。結局、終始まとまりが無く仲たがいしてバンドメンバーは散り散り。成功しないのが現実的というか、でも後味が悪いわけではない。あのメンツで成功ってちょっと自分には考えが及ばなかったので・・。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-11 02:18:58)
6.洋楽好きならそこそこ楽しめる映画だと思います。前半はこれからどんなバンドになっていくのかと期待しながら見ることができますが、後半は演奏ばっかりでストーリーの動きが一気に少なくなってしまうのでその曲を知っている人でないと退屈になってしまうかも。典型的なサクセスストーリーではなく、主人公の思い通りに事がはこばないもどかしさがまたいい。
マクドウェルさん 6点(2004-06-12 14:13:35)
👍 1
5.「バンドやろうぜ」的なノリの映画ですが、これはプロデューサーの視点からかかれてます。よくある話だけど、この作品の素晴らしいところは最後にみんなが全て上手くゆかないとこ。せっかくダブリンで音楽なんだからもう少し音楽にケルト色、アイリッシュ色を全面に出して欲しかったな。
あまぬまさん 6点(2000-10-16 20:58:40)
4.ネタバレ 音楽映画として一番まずいのは、アクションを起こすまでの主人公の音楽に対する愛情なり心情が見えないこと。それと、集まった多数のメンバーが担当楽器で特定できるだけで、描き分けがほとんどできていないこと。また、ロックに背を向けてソウルをやろうとしている割には、演奏とかステージのノリはロックそのものなので、あまり説得力もないですよね。あっさりバンドが破綻してしまう素っ気ないラストに4点、控え室で大喧嘩しながら知らん顔でアンコールに応えているシーンが可笑しかったので+1点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-05 03:18:49)
3.ボーカルの兄ちゃんは上手いと思う。が、みな演技下手。大量に出てくるから気にならないけど・・・。どんなにハチャメチャに騒いでも、現実の苦しみは変わらないところがイギリスっぽい。選曲に拘ってるみたいだけど、こういう音楽に興味無いのでいまいちピンと来ず。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-02-11 18:07:11)
2.アラン・パーカー関連作品を検索してびっくり。幅広い趣味ですね。ソウルミュージック詳しくないですが、この音楽は割と好きです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-23 21:42:50)
1.このバンドの歌声が好きな人か、太め(グラマー?)な女性が好きな人にはいいだろう。
この手の音楽と太めの女性には興味がわかず、漫然と100分ちょっとの時間を過ごしてしまった。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 3点(2016-03-25 18:34:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 7.35点
000.00%
100.00%
200.00%
312.70%
412.70%
525.41%
6410.81%
7718.92%
81745.95%
9410.81%
1012.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review4人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ