映画『コンタクト』の口コミ・レビュー(4ページ目)

コンタクト

[コンタクト]
Contact
1997年上映時間:150分
平均点:6.92 / 10(Review 255人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-09-13)
ドラマサスペンスSFミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督スティーヴ・スターキー(第2班監督)
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストジョディ・フォスター(女優)エリー・アロウェイ
マシュー・マコノヒー(男優)パーマー・ジョス
ジョン・ハート(男優)S・R・ハデン
ジェームズ・ウッズ(男優)マイケル・キッツ
トム・スケリット(男優)デヴィッド・ドラムリン
デヴィッド・モース(男優)テッド・アロウェイ
ウィリアム・フィクトナー(男優)ケント
ロブ・ロウ(男優)リチャード・ランク
アンジェラ・バセット(女優)レイチェル・コンスタンティン
ジェイク・ビューシイ(男優)ジョセフ
ジェナ・マローン(女優)エリー(少女時代)
マックス・マーティーニ(男優)ウィリー
キャスリーン・ケネディ(女優)本人
ジェイ・レノ(男優)本人
ユージ・オクモト(男優)
勝生真沙子エリー・アロウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平パーマー・ジョス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚周夫S・R・ハデン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
佐々木勝彦マイケル・キッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
江角英明デヴィッド・ドラムリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
関根信昭テッド・アロウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三リチャード・ランク(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃ジョセフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛ケント(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道牧師(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生フィッシャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子科学者(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【ソフト】)
津村まこと(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子エリー・アロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺杣昌紀パーマー・ジョス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚明夫マイケル・キッツ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之デヴィッド・ドラムリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉テッド・アロウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士ケント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂東尚樹リチャード・ランク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
唐沢潤レイチェル・コンスタンティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生ジョセフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
かないみかエリー(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小山力也ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜フィッシャー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岩崎ひろしビル・クリントン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人テストディレクター / ヴァレンシア上院議員(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦イアン・ブロデリック / ジェリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小形満ジェレミー・ロス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢海陽子ニュースキャスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
諸角憲一ニュースキャスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演ビル・クリントン(アーカイブ映像)
原作カール・セーガン「コンタクト」(新潮社)
脚本マイケル・ゴールデンバーグ
ジェームズ・V・ハート
音楽アラン・シルヴェストリ
作詞ハリー・ニルソン“Spaceman”
ヒューイ・ルイス“The Power of Love”(ノンクレジット)
作曲ハリー・ニルソン“Spaceman”
ジェームズ・ニュートン・ハワード“ER Theme”(ノンクレジット)
ヒューイ・ルイス“The Power of Love”(ノンクレジット)
ハロルド・アーレン“Over the Rainbow”(ノンクレジット)
編曲ウィリアム・ロス〔編曲〕
主題歌ザ・ビーチ・ボーイズ“Surfin' U.S.A.”(ノンクレジット)
挿入曲ハリー・ニルソン“Spaceman”
ヒューイ・ルイス“The Power of Love”(ノンクレジット)
ディーン・マーティン“Volare (Nel blu dipinto di blu)”(ノンクレジット)
ジュディ・ガーランド“Over the Rainbow”(ノンクレジット)
撮影ドン・バージェス
製作ロバート・ゼメキス
スティーヴ・スターキー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮リンダ・オブスト
ジョーン・ブラッドショウ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(特殊視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(追加特殊視覚効果)
ウェタ・デジタル社(追加視覚効果)
アリエル・ヴェラスコ=ショウ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ローレンス・A・ハッブス
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音ランディ・トム
字幕翻訳太田直子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
カール・セーガン(dedicatee)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

195.ネタバレ 前半はSF映画として非常に面白く、後半はスピリチュアル映画で終わった。
そこが良いです。
科学から精神の世界へ・・・といった感じだった。
SFから精神の世界は2001年宇宙の旅を思い出します。
また未知との遭遇みたいでもあります。
ただただ幻想的な風景が美しく、宇宙の大きさよりも精神世界の壮大さを感じる。
そこに神のような大きな存在を描いているのだと思います。
宇宙とは人の無意識に存在するという考え方がありますが、
この映画もまた内面世界のようでした。
人間の固体を超えた感覚です。
「言葉ではとても説明できない これは詩よ」といった台詞では、
その表現に凄みを感じる。


それとは別に我先にと勢力争いの醜さがあった。
上司の出しゃばりもだいぶイラついたけど、神を語る狂信者が攻撃の手段にでるのは許せない。

エリー・アロウェイが遭遇した美しい光景とは真逆だ。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 8点(2012-02-27 00:13:29)
194.ネタバレ 冒頭の「現代版パワーズ・オブ・テン」的な描写から引き付けられ、本作を映画館で鑑賞しなかった事を激しく後悔した。
今こうしている間にも様々な映像が半ば「垂れ流し」の様に製作者側の意思に関わらず世界中から宇宙へ発信されている事になるが、ヴェガ人の皆さんはどう感じてくれるのだろうか?
外交手段として本作の様に通信機を送るだけで済ませてくれるのだろうか?
等々、色々と考えるきっかけを与えてくれる良作だと思う。
又、難解だった原作本のエッセンスを上手く凝縮し、良質なSF映画とした製作陣に拍手を送りたい。
たくわんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-26 11:21:34)
193.前半はせちがらい学会内のパワーゲームをみてせもらい、後半はファンタジーを見せていただいた。総じて満足。いいんじゃないか。ジョディフォスターの人選は正解だと思うし。宗教家を出しているところも示唆に富んでいる。良作だった。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-10-06 16:31:39)
192.宇宙は、北海道よりも、でっかいどう(笑)。
ぶらきさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-04 15:08:11)
191.素晴らしい出来です。
gyu_yanさん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-02 18:17:52)
190.そこらにあるSF映画と違って最後まで異星人が登場しない(厳密に言えば登場してますが)のがいいですね。宇宙で何かの電波をキャッチしてからはずっと興奮させてくれました。宇宙の神秘というものを感じさせてくれた気がします。楽しかったです。
サンスさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-26 15:52:46)
189.昔のSFにはこういう上品さがあったよな・・。斬新で驚異的な想像力と純粋な知的好奇心にあふれたこの映画は、スター・ウォーズ以降に失われてしまった「真のSF映画」を思い出させてくれた。SFは絵空事や子供のための娯楽でなく、大人の血をたぎらせる壮大な夢だったよね。
トマシーノさん [映画館(字幕)] 8点(2005-01-29 03:59:13)
👍 2
188.「神や宇宙人の存在を声高に主張する人」と「それを科学的に証明してみろと言う人」なら私は圧倒的に後者に不信感を覚えます。大体“科学的”などと言う実態はないけれど便利な言葉を使う時点で信用ならないし、「だったらあなたは“いない証明”を出来るのか」と問いたくなる。それが出来てこそ人を笑う権利がある。出来ないのなら(出来ないだろうけど)、「いる」も「いない」も所詮は「信じてる」か「信じてない」かのレベルでしかありえない。作中、主人公に神の存在を疑われた神父が「父親を愛していたか」と問うシーンがあります。彼女は「もちろん愛していた」と答え、神父は「じゃあそれを証明出来るか」と切り返す。主人公の絶句が科学信奉者への一石になれば良いと思う。人間が本当の意味で証明できることなんて実はこの世には無いんですから。(映画館)
なみこさん 8点(2004-11-20 17:30:34)
👍 1
187.ネタバレ ところどころに首をかしげてしまうところがあるが、全体としては傑作SF映画として将来も残っていくだろう。あまたのSF映画のように宇宙人も戦闘シーンもないのが、逆にリアル感を感じさせる。神の存在を信じない発言により主人公のエリーが最初の宇宙船に乗れなくなってしまうのは多くの日本人にとっては理解しずらいかもしれないが、これこそがこの映画の主題である。
michelleさん 8点(2004-06-03 01:33:23)
186.エリー18時間の体験が僅か1秒、“精神と時の部屋”以上だよ・・・
ダージンさん 8点(2004-02-15 03:12:45)
😂 1
スポンサーリンク
185.この映画は、一言で言えば「夢のある映画」です。たしかにメインの宇宙に行くまでがそうとう長いですが、SFの中でもかなり現実的で知的な作品です。実際の人類のファーストコンタクトはこんな感じなのかもしれません。"未知との遭遇"にも共通するように、この映画も最後の場面では素晴らしく感動しました。"2001年宇宙の旅"もそうですが、他のSF映画とは違うジャンルに属する映画だと思います。あと、宇宙人という存在を形で現さず、現実なのか夢なのかを曖昧にしたのもいいアイデアだと思います。そしてその部分を補うオチにもあたる"18時間の空白テープ"も素晴らしい。たしかに不満な部分も2,3箇所ありますが、この映画は秀作と呼んでもいいのではないでしょうか。
A.O.Dさん 8点(2004-01-27 15:58:35)
184.始まり方と終わり方が好きです。惑星がいっぱいの宇宙のほんの片隅に私たちが生きてるんだなーってわかる撮り方。宇宙って無限なんでしょうか?とっても不思議です。全然詳しくないけど、わからなさ過ぎて好きです。で、映画の話ですが、現在と昔の流れもきれいでよかった。わ、ちょい役でロブロウもでてた(笑)。昔は好きだったなー。そしてクリントン元アメリカ大統領も大統領として出てますし。さすがアメリカですねー。地球以外に生命体がいたことで、盛り上がるマスコミや世間の描き方もうまい。宇宙へトリップ!?する撮りかたもうまいと思う。ジョディーフォスター演じる主人公の宇宙への大きな想いもうまかった。科学と宗教とかいう論争よりも単に宇宙への神秘さという点でステキな映画でした。でもあんな大掛かりな建物が北海道にできるなんて(笑)。ありえないけど許しておこう。
mamikさん 8点(2003-12-19 15:27:06)
183.「コンタクト」を切に願う。このままで死にたくない。bySETI加盟者
ガーデンノームさん 8点(2003-12-10 11:53:19)
182.ネタバレ 哲学と宗教の関わりなくして、科学の進歩はありえないのでしょうか?映像の素晴らしさに圧倒されましたが、映画の主人公同様に消化不良感が残ります。観ている人がこういう気持ちにさせられるのは映画として成功なのでしょうね。
たーしゃさん 8点(2003-12-08 00:29:55)
181.ネタバレ ビデオで見た。長いけれど、だんだん緊迫感が盛り上がってくる。信号を解読する過程がハラハラするし、いかにもありそうな話なのがいい。爆破シーンでふっとんでいくところと美しい宇宙の映像を見てジョディが涙するシーンは映画館で見たかったと思わされた。しかし、けっこう気分よく見ていたのに日本のシーンでぶちこわし気分にさせられて頭に来た。変な日本をだすなバカモン。
なかがわさん 8点(2003-12-05 01:15:48)
180.ペンサコラってアメリカだったのね・・・
設定はけっこうリアル感があって○
北海道のシーンはちょっと頂けないな。
♯34さん 8点(2003-11-20 14:14:05)
179.夢と現実って遠いものですね。人間が宇宙人と接触するのはまだまだ先のようです。
どうでもいいが日本人は何故こんな勘違いされてるんだ…。
主人公の吹き替えには勝生真沙子があてていた(確かそう)ので、日本語版も良いです。
流月さん 8点(2003-11-09 23:38:30)
178.SFなのにSF映画らしくない奇妙な作品、でもやっぱりSF映画、不思議な感じがして良かったです。
スーパーむうにいさん 8点(2003-11-09 00:23:23)
177.ネタバレ 出発(?)直前は感情移入しちゃって緊張した。電磁波やワームホール、宇宙の美しさには感動した。恥ずかしながらあの瞬間は自分も言葉にならなかった。『ノイズが18時間あった』って。。そんなん好き。
bunodataさん 8点(2003-10-26 23:52:49)
176.101番のレビューでウーフーさんが仰っているように、オープニングの演出は凄い。「宇宙ヤバイ」ですね。
malvinasさん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-18 20:08:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 255人
平均点数 6.92点
000.00%
120.78%
200.00%
383.14%
4187.06%
53312.94%
64015.69%
74718.43%
85621.96%
92610.20%
10259.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.36点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 6.62点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
主演女優賞(ドラマ部門)ジョディ・フォスター候補(ノミネート) 

■ ヘルプ