映画『銀河ヒッチハイク・ガイド(2005)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

銀河ヒッチハイク・ガイド(2005)

[ギンガヒッチハイクガイド]
The Hitchhiker's Guide to the Galaxy
2005年上映時間:109分
平均点:6.24 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-10)
SFコメディアドベンチャー
新規登録(2005-04-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2015-06-05)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガース・ジェニングス
キャストマーティン・フリーマン(男優)アーサー・フィリップ・デント
サム・ロックウェル(男優)ザフォド(ゼイフォード)・ビーブルブロックス
モス・デフ(男優)フォード・プリーフェクト
ゾーイ・デシャネル(女優)トリリアン
ビル・ナイ(男優)スラーティバートファースト
アンナ・チャンセラー(女優)ケストゥラー・ロントック
ジョン・マルコヴィッチ(男優)ハーマ・カヴーラ
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)マーヴィン
アラン・リックマンマーヴィン
トーマス・レノン[男優]エディ
スティーヴン・フライナレーション
ヘレン・ミレンディープ・ソート
中村大樹アーサー・フィリップ・デント(日本語吹き替え版)
山路和弘ザフォド(ゼイフォード)・ビーブルブロックス(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子トリリアン(日本語吹き替え版)
鈴木清信マーヴィン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄エディ(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]ディープ・ソート(日本語吹き替え版)
青野武スラーティバートファースト(日本語吹き替え版)
唐沢潤ケストゥラー・ロントック(日本語吹き替え版)
屋良有作ナレーション(日本語吹き替え版)
大谷育江(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
くじら【声優】(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
原作ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイク・ガイド』
脚本ダグラス・アダムス
カレイ・カークパトリック
音楽ジョビー・タルボット
撮影イゴール・ジャデュー=リロ
製作ゲイリー・バーバー
トッド・アーナウ(共同製作)
ロジャー・バーンバウム
ジョナサン・グリックマン
ジェイ・ローチ
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮デレク・エヴァンス
配給ブエナビスタ
特殊メイクマシュー・スミス(補綴メイクアップ・アーティスト)(ノンクレジット)
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(クリーチャー・エフェクツ)
シネサイト社(視覚効果)
美術フランク・ウォルシュ[美術](美術監督スーパーバイザー)
衣装サミー・シェルドン
編集ニーヴン・ハウィー
その他ダグラス・アダムス(献辞)
スパイク・ジョーンズ(サンクス)
ビリー・ウェバー(サンクス)
あらすじ
アーサーが一番くつろげる場所、大草原の小さな家(?)が高速道路の建設のために撤去されることになり、アーサーは必死で抵抗する。場面は一転し、銀河系の交通網建設のために地球を撤去しにきたETがアーサーと親友の二人を宇宙船内の密室に閉じ込める。二人が密室から脱出して人間の女性パトリシアと銀河系の大統領を名乗る調子のいい男に出逢った後、地球撤去の事実が一層明らかになっていく。エンド・ロールを含む作品の随所で宇宙時代に一般化した用語や事項の懇切丁寧な解説がほどこされているのでそれぞれお見逃しなく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 地球が爆発するシーンは「2010年宇宙の旅(小説)」のモノリスいっぱいを思い出しました。冒頭のイルカの歌がかなり良いです。良いというか、笑ってしまいました。凄くいいこと言ってるのに必ず最後に「魚をありがとう」って。(笑)あとクジラもかなり笑えた。人生ってこうだよな、笑えないよな、と思うと逆に笑えてしまう。カニ的な生き物の扱いの酷さもイギリス映画的でクスッと来ました。もう2,3回繰り返して欲しかったな・・・で、何度も潰される、と。トビラの開閉音とか“手を貸して欲しい”とか小ネタにもニヤニヤ。
アメリカ映画よりも日本映画よりもなぜかイギリス映画が一番笑えるんだけど、一緒に見る人は大抵クスッともしないんですよね・・・
なみこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-05 23:09:27)
41.ネタバレ よくもまあ、あの原作を。クジラのとこが好きです。
ジェフゆないてっどさん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-23 08:49:30)
40.はっきり言ってこのイギリス映画独特のひねくれたユーモアのセンスにはクスリとも笑えませんでした。ただ、なんとも馬鹿らしいネタに素晴らしい美術とVFXを駆使して美しい映像を作り上げている。もうこの映像に見とれて最後まで鑑賞できたという感じです。きっと本国の映画館では爆笑の渦だったりするんだろうなあ・・・。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 7点(2006-04-13 21:00:12)
👍 1
39.ネタバレ まったく期待していなかったが、おもしろい。馬鹿げたストーリーながら、これだけの繊細かつ大胆な映像は見事。CGが少なく臨場感もあった。現代風刺的なシニカルな描写も興味深かった。実はネズミは地球の支配者だった等の発想もなかなかだったが、最もおもしろかったのがディテール。手続にうるさい異性人、その異性人の拷問が詩の朗読、その異性人の星ではハエたたきが地中から出てくる等々・・・。見て損はない。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-31 00:31:15)
38.どことなくひねくれた「ギャラクエ」ってところでしょう。あそこまで冴えた作品じゃないんだけれども、そこもまたいいアクセントになってます。オープニングの「魚をくれてありがとう!(ですっけ?)」の歌が豪華で非常にユーモア溢れてて大好き。中に人間の入ったクリーチャーがもごもご動いてる風景も可愛らしい。でも、こんなエンターテイメント作品はやっぱりアメリカ風味が好みらしくて、哲学的な答えを求めるあたりでちょっとだれちゃいました。それにあまり「ヒッチハイクガイド」活用されてなかったような気がするなァ。あのアニメーションポップでステキだったのに。ま、紅茶紅茶とうるさいだらしない主人公も含め、こんなスカーンと行かないところがイギリス風味なんでしょう。しかしイルカはどこへ行ったやら…。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-18 22:26:08)
37.観ている人を平気でおいてっちゃうような、くっだらないおふざけ満載のバカバカしさ。しかし、おふざけひとつとってもそのディテールに凝りに凝っているという、どうしようもなくイギリス臭がする映画。お好きな方にはたまらないかと。真正人間性プログラムを搭載されたせいで愚痴っぽくなったロボット・マーヴィンがめちゃかわいいっす!しかもアラン・リックマンのつまんなさそーな声がナイスです。開閉するたびにため息をつくドアとかね、無限不可能性ドライブ後に編みぐるみになっちゃって、毛糸のゲ○を吐くとかね。そこやかしこでいちいちふざけてくれるのがたまりませんね。なのに、オープニングのイルカさんの歌や、惑星建設のエンジニアの神様のような風貌とか、バックアップされた地球が再生されていく様子に、かなり感動してしまいました。哲学的な深遠なるテーマに対する答えはふざけているようでいて、実は的を射ている。と思わせておいて果たしてやっぱりふざけてる?と、とにかくなんだか頷いて楽しんでいたワタシには、やっぱり難しい映画よりもバカ映画の中からいろんな意味を見出していくのが向いているようです。
宝月さん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-01 17:21:23)
36.滅茶苦茶な設定ゆえ、序盤は話についていけず、ポカーン状態でした。中盤以降はこの作品の世界観に慣れてきたためか、連発されるくだらないギャグの虜に。哲学と神学、どちらともつかない難解な主題もギャグを交えてサラッと取り扱っていて、その手の話が苦手な自分でも抵抗がありませんでした。原作続編も是非映画化して欲しいです。ネガティブ・ロボは、声優さんの好演もあり、かなりイイ味出してます。とにかくナレーターの長セリフが多いので、日本語吹き替えで見た方が楽しいと思いますよ。
プミポンさん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-29 15:40:19)
35.これ面白いですよね。俺、レッドドワーフとかも好きだし、この手の笑い結構受け付ける体質なんですよね。ただ馬鹿なお笑いだけでなく、この手の映画に似つかわしいレベルのメッセージもちゃんと織り込まれていて、かなりあと味がいい映画ですね。ただ上手く嵌れない人には、フラストレーションの固まり足り得たるこの映画、まだ気心知れてない初デートなんかで観るのは避けた方がいいかもネ。ツボの違いが微妙に感じ取れたら、なんと悲惨な事か。。。お互いのツボがバッチシ合えば、そのままラブホで合体してください!!(^m^)
Pizzさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 01:39:33)
34.やった!一番乗りのレビューですね!!!真面目な映画に一番乗りした時(「サヨナラ」「オフィシャル・ストーリー」)には後が続かなかったのですが、今回はうまくいくかな??? みなさん、よっく聞いてください。エンターテインメント大作ど真面目爆笑スペクタクル・ギャグSF宇宙もののこの手の映画は本当にいいですよ。大画面一杯に溢れる地球と宇宙の映像と音響だけで十分、見た甲斐を感じましたねえ。私は普通は字幕無しでも英語の台詞はほとんどわかるのですが、今回ばかりは英語の台詞の各単語の意味がわかっても言っている意味がナンセンスでチンプンカンプン・・・それでいて腹を抱えて笑っていたりして、何が何だか自分でもよくわかりません。随所に入る学校の授業や企業の説明会でOHPを使ってやるようなクソ真面目な説明も、大昔に友達がビデオに取って送ってくれた「カノッサの屈辱」なる大真面目爆笑教育ものを思わせてGood!日本で字幕を読んで理解するみなさんはどう笑うのか気にはなりますが・・・。見るなら断然、劇場がお勧め・・・私は中身を完全に理解したいのでDVDを(中古が出回るまで待って)購入するつもりですが・・・劇場に見に行こうかどうか迷っているみなさん、ラスト・シーンで画面一ぱいに展開されるわれらのなつかしい地球の美しい映像の数々・・・これだけで入場料の元は取れると思うので騙されたつもりで見に行ってください。なに?褒めるわりには点数があまり高くないって?私は個人的にはエンターテインメント系作品には最高で8点しかつけないのでこれでも奮発しているんですよ。
かわまりさん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-04 06:00:20)
33.わざとチープに作ってあるというような、たぶん全部のギャグを広い集めることは不可能ですが、分かれば「ふふん、イギリスらしい」というように口をゆがめて「笑う」こともある。
終盤は地球ってなんて!と思わせられたり、あの銃の仕組みがすごい!と感動したりする、考えてないようで考えてあるのかもしれない映画でした。
ゾーイ・デシャネルの瞳が地球のブルーみたいに美しかった。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-03-17 08:36:25)
👍 1
スポンサーリンク
32.ネタバレ そこそこいける。
気に入らないのはやっぱり、指示通りに笑わされているような錯覚。何となくイギリス風って言う感じ。画がきれいだからストーリーに集中は出来る。結構よくできている。だけど気に入らない。

意外なのは最後ちょっと感動している自分。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-28 06:27:00)
31.かなりお馬鹿な設定、お馬鹿な展開のハチャメチャSF。映像もチープな中にも見せるところはしっかりとスケール感たっぷりに見せ、計算されたコメディーSF映画で、モンティパイソンっぽいところがいかにもイギリス風? 笑いどころも突っ込みどころもしっかりあって、最初から狙って作ったB級大作である。 単純に娯楽SF作品としてこれを見たらきっとかなりがっかりするとは思うが、最初から突っ込みを入れる準備をして映画を見るB級ファンには、結構楽しめる映画である。
nobo7さん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-14 02:12:33)
30.ネタバレ ビデオ屋のオススメゾーンに並んでいたので、借りてみました。そんなに面白いというわけでもないのに、印象に残って離れないシーンもあります。スーパーコンピューターが示す究極の疑問の答え、落ちていくクジラには笑えました。これらのシーンに笑いながら「人生あっという間、楽しまなきゃ」と思ってみたり、神が舞い降りたかのように喜ぶカニがあっけなく潰されるのを笑いながら「短絡的でもなぁ」と思ってみたり。何度か見るうちにきっともっといろいろ発見があるんだろうなという気がします。ラストでなかなかのセリフが出た後、ネズミが「くだらねぇ!」と反応するところも気に入ってます。観た翌日、冒頭のイルカの歌を子どもと一緒に歌ったのは、やっぱり「つまらない」と捨てきれない何かの魅力があったからだろうなと思います。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-31 07:45:24)
29.嫌いではないのですが、斬新さにかけるというのが正直な印象です。B級と割り切って観れば暇つぶしにはなるかと思います。根本的には違いますが、オバカスターウォーズといった感じでしょうか。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-27 15:11:07)
28.2001年が名作でこれが何で駄目なんだっていわれるとわからないけどなんか駄目だよなあ。
鬱ロボットが可愛い。ロボットなのに鬱ってのが深いよなあ。
虎尾さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-02 14:35:51)
27.よりにもよってダグラス・アダムスも、こんなウルトラバカ映画三部作の映画化の途中に死ぬこたーないよな。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-28 01:48:27)
26.オープニングのイルカの歌は爽やかで、間が抜けててよかったです。楽しめましたが、狙いすぎている感もあり・・・。大統領がいいキャラクターでした
サイレンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-29 20:33:05)
25.内容がもっとシンプルでいいのにと思った。哲学とか入りすぎ。
スケールのでかい映像美は劇場で見た方が気持ちがいいと思うが、
内容がマイナーだ。
カタログさん [映画館(吹替)] 6点(2005-09-25 23:27:45)
24.これ、「モンティパイソン」などのイギリス系コメディで笑えないと、ついていけないんじゃないかなあ。ところどころおもしろい所はあるけど、爆笑までは行かない。すんごいカネとSFXを使ったナンセンスコメディという感じで。トレーラーとか見てると、次から次に大きな画面転換があるアドベンチャー物語がばんばん進むのか、と思いきや、何だかだらだらした細かいギャグ?が続いて勢いをそがれる。ふざけたコンピューターの究極の問いも何故タオルが必需品なのか? も笑いのツボに入ってこなかったなあ。でも、イルカの歌を聴いていると、「ああ、地球を大事にしなきゃなあ」「自分の命だけじゃあないんだなあ」なんて少しだけ思いました。映画のストーリーとあまり関係ないですけど。
しまうまさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-12 01:23:07)
23.ネタバレ 映像は綺麗
地球の設定もおもしろい
凄い考えさせられる究極の問い

だのに中身は一切考えたらダメなスカスカ映画

笑いのセンスも合わず(鯨以外)見る人を選ぶ映画だと思います。
私には合いませんでした・・・
メメント66さん [DVD(字幕)] 5点(2018-10-22 00:55:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
211.61%
358.06%
446.45%
51320.97%
61016.13%
71524.19%
8711.29%
923.23%
1058.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ