映画『ブラック・レイン』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ブラック・レイン

[ブラックレイン]
Black Rain
1989年上映時間:125分
平均点:6.73 / 10(Review 229人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-10-07)
アクションドラマ犯罪もの刑事ものヤクザ・マフィア
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ボビー・バス(第二班監督)
演出ボビー・バス(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ニック・コンクリン刑事
アンディ・ガルシア(男優)チャーリー・ヴィンセント刑事
高倉健(男優)松本正博警部補
ケイト・キャプショー(女優)ジョイス
松田優作(男優)佐藤浩史
神山繁(男優)大橋部長
ジョン・スペンサー〔1946年生〕(男優)オリバー
ガッツ石松(男優)片山
内田裕也(男優)梨田
若山富三郎(男優)菅井国雄
小野みゆき(女優)みゆき
ルイス・ガスマン(男優)フランキー
スティーヴン・ルート[男優](男優)バーグ
ティム・ケルハー(男優)ボビー
ヴォンディ・カーティス=ホール(男優)刑事
國村隼(男優)吉本
安岡力也(男優)菅井のボディガード
島木譲二(男優)菅井のボディガード
ジム・イシダ(男優)護衛の警官
長原成樹(男優)刑事
阿波地大輔(男優)大橋の部下
林彰太郎(男優)組長
アル・レオン(男優)佐藤の殺し屋
内田直哉ニック・コンクリン刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之チャーリー・ヴィンセント刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦松本正博警部補(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加ジョイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲菅井国雄/オリバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
神山繁大橋部長(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
後藤敦片山(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【ソフト】)
浅野真澄(日本語吹き替え版【ソフト】)
小松史法(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ニック・コンクリン刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士チャーリー・ヴィンセント刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚明夫松本正博警部補(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ジョイス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林勝彦菅井国雄/オリバー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
ガッツ石松片山(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松本大(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
茶風林(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本クレイグ・ボロティン
音楽ハンス・ジマー
作詞坂本龍一"The Laser Man"
作曲坂本龍一"The Laser Man"
編曲シャーリー・ウォーカー
撮影ヤン・デ・ボン
ハワード・アサートン(追加撮影)
アレクサンダー・ウィット(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・R・ジャッフェ
シェリー・ランシング
パラマウント・ピクチャーズ
電通(製作協力)
製作総指揮クレイグ・ボロティン
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給UIP
美術リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
ジョン・M・ドワイヤー(セット装飾)
レスリー・ブルーム(セット装飾)
衣装エレン・マイロニック
編集トム・ロルフ
録音ドナルド・O・ミッチェル
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントアル・レオン
その他シャーリー・ウォーカー(指揮)
マイケル・タドロス[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
松田優作(献辞)
あらすじ
ニューヨーク市警の刑事ニック(マイケル・ダグラス)はレストランで同僚のチャーリー(アンディ・ガルシア)と食事をとっていた。すると、目の前で殺人事件が起こる。ニックは逃走しようとする犯人の一人を直後に逮捕する。その男は日本のやくざで、佐藤(松田優作)といった。ニックとチャーリーは、佐藤を日本へ護送する任務に就いた。しかし大阪空港で、巧妙な手口に引っかかり、佐藤に逃走されてしまう。二人は大阪府警の警部補・松本(高倉健)の助けを借り、異国の地で佐藤を追うことになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

109.この作品膨大なお金を掛けたそうやが・・・どこがやねん?って感じがした。舞台は安上がりの大阪やし、吉本の2流芸人を多数出演させてる。案の定、撮影後、それをネタにテレビ出演する芸人たち。ストーリー展開はどこかで見慣れたただの刑事ものやけど、映像美を優先していると言う点に関しては好感を持った。西洋が作った映画にしては、勘違い映画であるにせよ「ブラック・レイン」は良い部類に入るやろう。そこは話題作を提供するエキスパートのリドリー・スコット、流石や!
さん 7点(2001-02-08 00:41:49)
108.松田優作の目が怖い...あとアンディ・ガルシアがかわいそうな役だ...あっさり死んでしまった。
トミー・リーさん 7点(2001-01-15 23:10:04)
107.邦画の限界がここにある。邦画とハリウッドの最大の相違点は、アクション、爆破シーンの規模、政府の映画に対する理解と協力。邦画の全てを否定するわけでもないし、アクションがなくても素晴らしい映画は沢山あるが、邦画は洋画を超えられない。
ジョニー・B・グッドさん 7点(2000-11-23 23:35:50)
106.松田優作の衝撃だけが残り、後は忘れる。
TERUさん [インターネット(吹替)] 6点(2023-12-03 20:03:52)
105.物語はバディ物としては普通。でも、高倉健や松田優作の動いている姿を観るだけでも価値はある。あと、欧米人が主役として日本で活動する作品にありがちだが、ヤクザの親分が流暢な英語を話すのは違和感が大きい。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 6点(2022-08-09 21:15:08)
104.ネタバレ 昔観た時はもっと面白く感じたものですが、今改めて観るとそれほどでもという感じでした。日本で撮影されてますが、よくある間違った日本ということもなく、当時の日本の正しい姿がおそらく描かれているのでしょう。英語と日本語が唐突に切り替わるので集中力が必要です。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-06 14:10:20)
103.松田優作の本格的ハリウッドデビュー作にして遺作になった作品。
病気さえなければ・・・。この後にもハリウッドからオファーが来て、
今までに無い、誰にも表現できなかった日本人像を見せてくれたんだろうなと思う。
彼の台詞はどれくらいあったか。しかしその存在感は凄かった。
日本側の豪華キャストの素晴らしい仕事もあって、
洋画によく見られるおかしなニッポンを感じることはほとんど無かったけど、
ケイト・キャプショーだけは激しく浮いていた。
日本の大阪を舞台にしたアメリカ映画。どこかにアメリカ映画の空気も出したかったのかな。
日本のヤクザの抗争は時間不足でしょうか。中途半端になってしまった感がありますが、
パチパチパンチの島木譲二さんがいい味出していましたね。なかなか迫力のあるコワモテぶりでした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-09-06 21:07:24)
102.ネタバレ メインの4人がとても良い演技でした。
特に松田優作演じる佐藤の怪演印象に残りました。
ちょっと変わった日本の街並み、風景もこれはこれで面白かったです。
とむさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-01-12 00:48:46)
101.ネタバレ 日本での撮影?かどうか知りませんが、シーンによっては、ニポーンらしきところが、ちょっとアレな気分になりますね。バーでレイチャールズ歌ってるところが好きかな。もう一度観たいかと言われるとそうでもないかも。
ないとれいんさん [ビデオ(字幕)] 6点(2018-11-21 15:48:42)
100.ちゃんと大阪でロケをしたことや、日本の芸能人を使ったことなど、プロダクション上はめんどくさいことをわざわざやって他のハリウッド映画とは異質のリアリティを築き上げた点は評価できます。こういう映画ってメインの役どころにはちゃんとした日本人俳優を使っていても、隅っこに日本人でも聞き取れない日本語を話す脇役がいることが多いのですが、本作については端役に至るまで日本の芸能人で固めているので好印象です。
ただし、面白い映画だったかと言われるとそうでもありません。リドリー・スコットが監督しているのにキレのある見せ場がないし、当時ありふれていたバディアクションのテンプレートに当てはめて作られた物語には大した面白みがありません(元は『ビバリーヒルズ・コップ2』として書かれた脚本が流用されているようです)。
異文化交流ものとしてもさほど深みがなく、せっかく日本を舞台にしているのだから、NYのはみだし刑事が役人的な日本の刑事に影響されて個からチームへと意識を変えていく話にでもすればいいのに、ニックはスタンドプレーやルール軽視といった姿勢を最後の最後まで崩さないので、基本設定があまり活かされていません。NYで横領していたという原罪をニックに負わせた意味って何だったんだろうかと思ってしまいました。
ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-06-15 18:15:04)
スポンサーリンク
99.外国から写した日本は文化の違和感が多いため好きじゃないけど、これはまあまあ楽しめた。
高倉健、松田優作、ダグラスにガルシア。ストーリーというより夢の競演作としての一本。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-13 12:50:09)
98.ストーリーは少し無理が有る様なふむふむな感じだが、印象的なのはやっぱり松田優作さん。若干やり過ぎ感も否めないが、お亡くなりにならなければハリウッドでもしかしたらがあったかもと思わせるほど印象強いキャラクターに思える。健さんはさすがの安定感。でも個人的に一番カッコイイのはアンディ・ガルシア。←顔かよ!
movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2014-11-22 19:05:21)
97.ブレードランナーを思わせる映像、日米の刑事のやり取りなど見どころはまずまず。松田優作の演技はちょっとやり過ぎか(笑)
nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-15 08:54:39)
96.ネタバレ 傑作と言うほどではないけれど、リドリー節に染まった日本の描写は美しいし、名演と言うよりは怪演なのがちょっと残念な松田優作もまあいいし、健さんの無骨な感じもいい。悪者がオフロードバイクに乗ってる(しかも排気音を4ストバイクの音に差し替えている)のが気にくわないくらいかな。
HAMEOさん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-21 14:30:34)
95.ネタバレ 松田優作が以外にハマる!様々な銃撃戦が暴力的では無く、美しい映像に見えるのは流石のリドリー・スコット。勘違い日本も何かカッコいいから許せます 笑。
民朗さん [地上波(字幕)] 6点(2010-06-28 00:49:58)
94.ネタバレ 学生の頃から何度か見ているが、今見直してみて思ったこと。BGMがダサい。一貫して狂った悪者を演技している、松田優作の存在感がデカい。たまに田原俊彦に見えたけどw 笑えるほど若い内田裕也がいる。ニック刑事は破天荒で型破り、日本を小馬鹿にしてる。反面、日本人は外人だアメ公だ部外者だと、アメリカ人を蔑視している。その関係にリアリズムを感じ、好感が持てた。
VNTSさん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-18 19:17:03)
93.松田優作の演技を初めて観ました。ちょっとやりすぎな演技の感じも。
高倉健のカタコトな英語とかちょっと気になるところもあったけど普通に楽しめました。
ニックとチャーリーがかっこよかった。
Yuさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-21 00:14:24)
92.ネタバレ 当時観た時は特に面白いとは思わなかった。高倉健の行動は日本警察からかけ離れているし、日本以外で撮影したというクライマックスが消化不良で。しかし久しぶりに観ると実に感慨深い。松田優作とは若干時代が違うので思い入れは無いのだが、存在感が断トツに凄い。そして、日本でちゃんとロケして日本の役者を使ったハリウッド映画は、後にも先にも此れだけのような気がする。地元大阪の十三や梅田が出てくるのは嬉しい、実際とはかけ離れた雰囲気になっているが。そう考えると、今の似非日本人が変な文化を広めている事のなんと悲しい事か。
まさサイトーさん [地上波(吹替)] 6点(2008-12-19 01:56:46)
91.日本代表選抜豪華キャストという点を脇に置けば、中身はよくあるアクションものと大して違いません。ただし、私にとってのこの作品の功績は、優作でも健さんでも富三郎でもなく、神山繁先生を遂にハリウッド・デビューさせてしまったこと。出番も意外に多かったので嬉しい。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-15 01:47:56)
90.ちょっとギスギスしていた10代後半~20代に鑑賞。
世の中もあんまり知らなかったこともあってか、ストーリーはピンとこない。
というか覚えてない。盛り上がりにかける、どこかでみたことある、正直退屈。
雰囲気はうまく大阪の雑多感が織込まれていてステキ。松田優作に拍手。
--
50歳手前でAmazonprimeにて鑑賞。やはりストーリーに粗は目立つが役者を筆頭に制作陣の熱気が伝わってくる。
それぞれの立場に共感できるシチュエーションが解る年になったのか。感無量の点数アップ。
460さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-13 11:03:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 229人
平均点数 6.73点
000.00%
100.00%
210.44%
373.06%
4135.68%
53314.41%
65222.71%
74620.09%
84017.47%
92310.04%
10146.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review12人
2 ストーリー評価 5.66点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.94点 Review19人
4 音楽評価 7.40点 Review15人
5 感泣評価 5.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞ドナルド・O・ミッチェル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ