映画『皇帝ペンギン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

皇帝ペンギン

[コウテイペンギン]
The Emperor's Journey/March of the Penguins[米]
(La Marche De L'empereur)
2005年上映時間:85分
平均点:5.98 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-23)
ドキュメンタリー動物もの
新規登録(2005-06-03)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2008-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ジャケ
ロマーヌ・ボーランジェ母ペンギン(フランス語版)
シャルル・ベルリング父ペンギン(フランス語版)
ジュール・シトリュック子ペンギン(フランス語版)
モーガン・フリーマンナレーター(英語吹替版)
石田ひかり母ペンギン(日本語吹替版)
大沢たかお父ペンギン(日本語吹替版)
神木隆之介子ペンギン(日本語吹替版)
脚本リュック・ジャケ
主題歌Chara「光の庭」(イメージソング)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
皇帝ペンギンたちは産卵のために南極の聖地へ向うため、なんと100キロ近くの距離を行進する。産卵を終えると、卵を父ペンギンに託した母ペンギンは、エサを求めて再び行進を開始する。そのあいだ父ペンギンはマイナス40度の極寒の場所で半年ちかく絶食状態で卵を守り、妻が戻ってくるのをひたすら待ち続ける。異色のフランス映画、そして命がけの天然ラブストーリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.あらら、皆さん評価低いですね。映画としては、たしかに擬人化しすぎていて、映像の選び方など、”人工的な”部分も感じたけど、純粋に「映像」をみるに、なかなか良質なドキュメンタリーだと思った。あんな極寒の地で、この映像、よくとったなぁー。撮影Crew、根性あるね。とこれだけだと普通の動物番組や教育テレビなんかとかわらないんで、プラス、この作品の映画としてのアイデンティティーは、フランス人好みの「愛の物語」にしているところなんだろう(そこは好き嫌いが分かれるところだろうけど)。その点も、自分は嫌いじゃないですよ。(おしむらくは、大胆なペンギンの”濡れ場”が欲しかった。)
あまねさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-20 00:27:32)
32.この映画観に行く人たちっておそらくペンギンのかわいさに惹かれて観に行くと思うんだけど観終わった感想は「自然って過酷やのぅ」ってことでした。命のやりとりのシーンでは普通のアクション映画なんかよりも緊迫感があった。それは当然「本物の命」だから。真冬のブリザードなんて観てるこちらが凍えそうだったしペンギンも寒そうだった。やっぱり「かわいい」よりも「過酷だ~」って感想が先にたつね。それとあまりペンギンを擬人化しすぎて白けることを心配していたけど我慢できないほどではなかったので一安心。
日向夏さん [映画館(吹替)] 7点(2005-08-15 21:08:09)
31.ネタバレ 十数年ぶり二度目観賞。続編観賞に向けての復習。ほのぼのほんわかだけど、厳しい自然の中で懸命に生きていくペンギンたちの姿を切々と綴ったドキュメンタリー映画。白銀世界に佇むアタシとおいら。みんなでぴょこたん大行進。「ギャースカ」…アタシとおいらの求愛活動。ペンギンはメスの方が積極的なのね。ヒナを喰わすため、命がけの旅に出るアタシたち。過酷な冬において、体を寄せ合い亀の甲羅のような形でガードを固め、妻の帰りを待つおいらたち。元気に誕生したヒナたち、動き回ってうまくまとまらねえのがおもしれえ。続編も観るわ。
獅子-平常心さん [映画館(吹替)] 6点(2007-01-25 00:27:21)
30.動物ドキュメントものって、見ていて楽しいし、すごいなぁって思える作品ばかりだけれども、どうしても単調になりがちで途中で飽きがきてしまうものが多い。けど、この作品はストーリーがしっかりしており飽きずに最後まで鑑賞できた。ペンギンってスゲーなぁ。
はりねずみさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-14 01:38:07)
29.ドラマ性を醸し出すために無理矢理ペンギン夫婦に愛を語らせる設定、ナレーション、セリフが、少々気恥ずかしいです。普通にドキュメンタリー風にナレーション付けた方が無難だったと思いますけどね。普段、ナショナル・ジオグラッフィクやアニマル・プラネットなどの有料チャンネルのドキュメンタリーをよく観ている私のような人間には、特に高いお金払ってみるほどのものか?という気がしなくもないですが、過酷な環境で健気に生きるペンギンさんたちに敬意を表して6点です。それにしても、自分に来世があるとしても、ペンギンだけは嫌だなあ。
(^o^)y-~~~さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-03 01:31:36)
28.ほのぼのほんわか。まぁこういうもんだと思っていたので、ハズレ無し。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-31 18:27:59)
27.ペンギンの生態をフランス仕立てのラブストーリーに置き換えるのは少し苦しい。
お母さんペンギンが一旦海へ離れ、どうやってあの群れの中から
また同じお父さんペンギンとお子様ペンギンを見つけられるのかちょっと疑問。
たぶんかなりの確立で育てるのは自分の産んだ子供ではないんじゃないか。
でも群れることであの極寒の環境をなんとか生きるペンギンたちは、
群れ全体が家族なのだと思う。環境が生態を作る。
環境に適応できる者が生き残れることは、人間も同じだ。
michellさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 23:30:08)
26.おもったほどではない。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2006-07-17 02:21:04)
25.子ペンギンが可愛すぎて、それだけでも鑑賞価値はあります。逆に、それだけかも?だからDVDで充分かもな的な雰囲気はあります。メール打ちながらでも見れます。
ギブスさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-12 13:31:54)
24.きれい、厳しい、かわいい。いいじゃん、それで。
ちひろさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-27 08:13:36)
スポンサーリンク
23.もしこれがハリウッドが作った映画だったら、ペンギンたちは、大変な仕事をさせられていたと思います。ジョニーデップなみの演技を要求されていたはずです。 それはともかく・・ 母親ペンギンは産卵後に遥か遠くの餌場へ行進し、この間に夫は卵を守りますが、帰ってきたとき母親はあの大勢の中から、ちゃんと旦那様の顔が見分けがつくのでしょうか?? 私にはどれも同じペンギンの顔に見えました。 こういう「不思議」を神秘と呼ぶのかもしれません。 それから夫婦の愛の会話をフランス語で聞くとなぜかロマンティックでした。 これは天然のラブストーリー。 愛する夫婦が協力しあって命がけで我が子を守るために、過酷な行進を繰り返すのです!その行進は100キロにも及ぶのです。その間に力尽きて死んでいく者も大勢いるのです。 つーか、餌場の近くで子供を生めよっ!と言いたくなるのが本音ですが、これも本能のなせることなのでしょう。 いろいろ言いたいこともありますが、まずはペンギンに生まれなくてよかったと言いたいです。 ちなみに撮影時間は8000時間を越えたらしいですが、それをうまく100分以内にまとめた監督の手腕を評価したいと思います。キングコングを作ったピータージャクソンには絶対にできないでしょう。
花守湖さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 12:07:29)
22.ひたすら極寒の寒さに耐えるペンギンたち。どうして?必ず帰ってくると信じているから。何のために?愛する我が子のために。
アルテマ温泉さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-28 22:15:38)
21.ペンギン、いっぱい、こわい!
つむじ風さん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-19 00:17:09)
20.夏の暑いさなか、ちょっと仕事をサボって一時間半、涼しい映画館でかわいいペンギンとの遭遇でした。
空腹を抱えて行進しても、男を争っての殴り合いだって、なんだかかわいい。そんなラブリー全開の世界にボーっと逃避させてくれる魅惑の映画でした。
ペンギン見て、腹を立てる奴はまずいない、ってことですかね。一時間前まで抱えていた鬱屈もみごとに溶解してました。
変なフランス語の愛のセリフをつけないでくれたら、なお良かったんですが。。。そもそも、オスとメスの見分け、つきませんし。
なつこさん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-13 14:13:36)
19.ネタバレ ペンギンの求愛のダンスから、結婚、出産、子ペンギンが1人立ちするまでが話の流れですが、その中に自然の脅威に命を落とすペンギンや、外敵との戦いを盛り込んでありました。1時間半くらいの上映時間なので、飽きる事なく観れましたが、現実的な私は少々きれいすぎる感じがしました。某テレビ局の動物番組でのペンギンの特集なんかは、映画以上に過酷でした。それと同じくらいの物を求めていたせいか、肩透かしを食った気分になったのは否定できません。でも上映後に気づいたんですよね。これって文部省推薦とかって大きな文字で出てたよねぇ・・ 映像はきれい、ペンギン達は健気で可愛い。そして、生死や自然の脅威なども盛り込まれているのだから、良い映画なのですよね。それは認められるかな。ただ、個人的には6点です。(文部省推薦という観点からは7点かな。)
プリシラ3103号さん [試写会(吹替)] 6点(2005-07-25 00:01:54)
18.美しい南極の映像とかわいらしいペンギンたち、BGVとして音声を消して気に入った音楽を流して見ている分には、とても良い映画だと思います。いろいろなドキュメンタリーで似たシーンは見ていますが映画として集めたフィルムだけあって感動します。この映画に言葉は不要です。ましてペンギンの気持ちになって説明するのはなおさらです。風の音と水の音だけでもいいと思いました。
omutさん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-03 20:58:32)
17.全種類のペンギンの中で皇帝ペンギンがやっぱり一番かわいくて、カッコイイです
N.Y.L.Lさん [DVD(吹替)] 5点(2008-10-01 01:45:23)
16.一度みただけではその深いメッセージ性やドキュメンタリズムは伝わりにくいかもしれない。期待が大きかった分、短さにも不満。DVDでは環境BGVとして。可も無く不可もなく。可愛いので5点以下はつけられません。
460さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-24 01:07:11)
15.人間って無駄なことまで考えるから、一番大変な生き物だって考えてた僕に、生きてて苦労するのは、てめえら人間だけじゃないんだぞってペンギンさんたちが言ってきた気がした。
SOSさん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-07-29 10:22:08)
👍 1
14.まさに大自然の驚異です。ペンギンの恐ろしく無駄に見える行動も、自然の摂理なんです。人間様にはとっても無理です。でもNHKでやってる動物関連の番組の方が面白いかな?評価的には普通でした。
はむじんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-26 22:16:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 5.98点
000.00%
111.89%
211.89%
300.00%
4713.21%
5916.98%
61324.53%
71426.42%
8713.21%
911.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.88点 Review9人
2 ストーリー評価 6.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.08点 Review12人
5 感泣評価 5.33点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
ドキュメンタリー長編賞 受賞 

■ ヘルプ