映画『ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!

[ウォレストグルミットヤサイバタケデダイピンチ]
Wallace & Gromit: The Curse of the Were-Rabbit
2005年上映時間:85分
平均点:7.17 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-18)
コメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリー
新規登録(2005-07-08)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2019-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・パーク
ピーター・サリスウォレス
ヘレナ・ボナム=カーターレディ・トッティントン
レイフ・ファインズヴィクター・クォーターメイン卿
萩本欽一ウォレス(日本語吹き替え版)
飯島直子レディ・トッティントン(日本語吹き替え版)
大川透ヴィクター・クォーターメイン卿(日本語吹き替え版)
山野史人(日本語吹き替え版)
林玉緒(日本語吹き替え版)
原作ニック・パーク(キャラクター創造)
脚本ニック・パーク
ボブ・ベイカー〔脚本・1939年生〕
マーク・バートン〔脚本〕
音楽ジュリアン・ノット
製作ピーター・ロード〔製作〕
ニック・パーク
デヴィッド・スプロクストン
製作総指揮ジェフリー・カッツェンバーグ
制作アードマン・アニメーションズ
配給アスミック・エース
字幕翻訳稲田嵯裕里
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 自分が本シリーズに期待するのは、各種発明のギミックの面白さと疾走感溢れるアクション。どちらも十分に満足できるものでした。ただ、『ペンギンに気をつけろ』や『危機一髪』ほど鑑賞後の爽快感が無いのは何故なのか。ウサギとウォレスの精神の入れ替わり。正確には入れ替わったのではなく、影響しあったと言うべきか。結果ウォレスは月を見るとウサギ男に変身してしまう特異体質に。このウサギ男が結構キモイ。そして怖かった。それに元のウォレスに戻る過程に説得力が無いのも残念。一工夫欲しい。あと視覚効果にCGが使われていたのも。ひと目でソレと分かって、少々ガッカリしました。クレイアニメは粘土100パーセントの表現が売り。もちろん少々のCGで本作の価値がスポイルされることはありません。ただ、効率を追求しない作り手の心意気を感じたかった。不満な部分を挙げましたが、このクォリティで長編を作られては、平伏するしかないというのが本音です。もちろん次回作も心待ちにしています。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-03 17:21:31)
15.すでに完成の域に達していた短編を長編化する際にかならず起こることが(W&Gであっても)起こっているのだけど、それを承知で作ったのでしょうし、このクォリティ、全然文句なんてナイです。けど美術が精巧でリッパになってて、片田舎の劇場でやってたモノをブロードウェイに持ってきたみたいな一抹の寂しさはアリ。これだけ見る分には全く問題ないけど。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-19 10:46:13)
14.勿体ない。
どうして解決までアイデアを用意しなかったのやら。
単にウォレスの危機を救おうというより、元の姿に戻そうとするベクトルとともに進行すれば展開のバリエーションももっと面白くなったと思うのですが。
この世界観ならちょっとした発明品の応用とかで対処できたのに・・・残念。
相変わらず起こった事件への対応だけでドラマを絡めないのは何故なのでしょうか。
まあ、そんなことをして昨今の宮崎駿的駄作になるよりはマシですけどね。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-08 17:30:00)
13.ネタバレ 誰でもお気軽に見れて、老若男女関係なく1時間半画面に釘付けにできる映画。おもしろく、CGと違ってなんだか暖かく見てて飽きない。でも、今回の長編は今までに比べてクオリティがちょっと下がったかなーと感じた。映像は美しくなった部分も多いけど、アクション的な部分が少なかった。ハラハラする過激なシーンこそ、CGや粘土で見せる最大の見所だと思うけど(また、『ウォレス』シリーズ特有のすごいメカ!)、最後のジェットコースターの攻防くらいしかドキドキしなかった。従来はスゲーコレ!っていうのいっぱいあったんだけど……単に普段見慣れない粘土の動きとか、何かストーリーや作品とは別のところに見入ってしまった感があった。でも、なんだかんだ言ってもおもろいです。家族で見たりするにはうってつけ!なんかサスペンスやホラーとかより、ぼけっと映画見たいなーなんて時はこれを見て間違いないです。他の『ウォレス』は短いしね。余談ですが、この前仲間内で打ち上げに言った時、飲み屋の大きなスクリーンにもコレが上映されてて、ヒマな人はボーっと観てました。
ラジカルさん [映画館(吹替)] 7点(2007-01-02 15:14:52)
12.粘土で作ったキャラが見せる表情がイイ!特にグルミットの健気さにはまいった。テンポも良くて引き込まれてしまった。
ただ、日本語吹き替え版でみてしまったので、欽ちゃんの台詞の言い回しが鼻についた。
みんてんさん [DVD(吹替)] 7点(2006-10-30 14:03:17)
11.ネタバレ はじめて見たのですが、出てくるキャラクターが全員愛らしいwいや~、ほのぼのさせてもらいました。特に野菜ドロボーのうさぎが可愛い。ビクターのかつらもgood。
それにしても、ウォレスって死後の世界から帰ってくるほどチーズが好きなんですねwかわいい奴め><
はりねずみさん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-10 23:06:40)
10.「ウォレスとグルミット」シリーズ、初めて観たけれど、面白い!聞いただけだと、「巨大野菜コンテスト」とか、「ウサギ吸引機」とか、トンチンカンな発想なのに、映像にするとこんなにも面白いのか・・・!!そして、「ウサギをいかにして殺さずに捕らえるか」というテーマも、実に道徳的で良い。子供向け作品にしては難しいテーマだが、説教的にならず、とてもコミカルな内容で、逆に考える点も多いんじゃないかな?登場人物もどれも愛らしいキャラクターばかり。グルミットは、一言も発しないのに、抱きしめたくなるぐらいカワイイ。あと、トッティントンもヒロインとは思えないほど奇天烈だけど、憎めない。野菜コンテスト当日のニンジンの衣装は、実はトッティントンが巨大ニンジン(しかも喋るニンジン)なんだというトンデモストーリーを少し期待してしまったぐらいだ。ストーリー、キャラクター、粘土、どれもよく練られている良作!
こばやんさん [映画館(吹替)] 7点(2006-04-08 17:52:44)
9.CMで「はたしてグルミットは親友ウォレスを救う事ができるのか?!」っていってたから一体ウォレスはどんな目に遭うのかと思ってたら・・・見て納得。野菜を食い荒らしてしまうウサギたちを殺さずに野菜嫌いにするために使った「ココロコントローラー」。確かに殺さないのはいいけど倫理的に危なすぎないかコレと思ってたら、案の定、また別のトンデモない事態を引き起こしてしまいます。が、その展開がまさに観客全員の予想を遥かに飛び越えるものだった・・・
この展開だけでも必ず見る価値はあります。
シェリー・ジェリーさん [映画館(吹替)] 7点(2006-04-02 15:15:17)
スポンサーリンク
8.ネタバレ まさかウォレスが!途中このネタが分かったときは上手い!と思いました。
でもなんで治ったの?完璧治った理由ってのは不明確なんでちと減点。
でもこの手の映画観てていつも思うけど脇役って本当重要ですよね。
今回でいうと「チーズ」というウサギ。終わった後子供達が一斉にチーズと
言ってるのは笑いました。このウサギも上手く使えたしその辺はさすがだなと思いました。
とまさん [映画館(吹替)] 7点(2006-04-01 21:50:17)
7.クレイアニメという手法の珍しさを斬新だと勘違いしてるんじゃねえかと思ったり。これでアカデミー賞?ストーリーもたいしたことないし、こんなのやったもん勝ちやんけ。それが正直な感想です。おもしろくないわけではないですが。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-09 03:20:41)
6.意外に面白いです。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-02 16:22:51)
5.ネタバレ 今どきクレイ・アニメってこともないだろうから、クレイ・アニメ風のCG、かと思ったらホントにクレイ・アニメなんですか。すごいですね。
でも、ストーリーとしては、おもしろいんだけど今ひとつかな。私はこのシリーズの短編を見たことがないので、世界観についていけません。ウォレスがウサギ男になったり、ウサギがウォレスになる、そのノリがよくわからない。SFなのか単なるコメディなのか、自分の中でこの映画をどう分類したらいいのかとまどいました。
欽ちゃんの吹替えは味があるのかもしれないけど、もたもたっとしていて私は好きになれない。欽ちゃんはあくまで欽ちゃんであって、ウォレスという役を演じていないように思えました。
犬のグルミットはウォレスよりもはるかにおりこうさんですね。ウォレスがウサギ男になったり、ウサギがウォレスになれるくらいなら、グルミットがしゃべれそうなものですが。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 5点(2016-12-24 23:54:19)
4.ハチャメチャでおかしく、ちょっと心が温まるウォレスとグルミットシリーズの魅力がたっぷり。
ただし少し冗長すぎるところが玉に瑕か。
mhiroさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2011-01-14 22:03:09)
3.ネタバレ このシリーズは短編で制作した方が良いと思います。今回の「ウサギ吸引機」の発明は面白かったが、ウサギとの精神入れ替えシステムは失敗と言わざるえない。ウォレスが通常状態に戻るのがあまりにも強引で白けてしまったから。それと長編になったことで、テンポが悪い。そう考えると「ひつじのショーン」が素晴らしい作品に思えてくる。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-12 10:25:44)
2.台詞に捻りを効かせているのは判るんですが、面白いと感じませんでした。元々アニメ映画はキャラクターを気に入るかで、映画全体の印象がガラッと変わってしまいます。私はデフォルメされたキャラクターたちに、どうしても共感できませんでした。
shoukanさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-21 00:09:56)
1.待ちに待った長編だったのに、あまり面白くなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-11 00:03:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 7.17点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.78%
5411.11%
625.56%
71541.67%
8925.00%
9513.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
長編アニメーション賞ニック・パーク受賞 

■ ヘルプ